最新の発言8件 (全8件)
-
これ、すごい!
ニンニクって、いつの間にか芽が出てしぼんじゃうんですよね。
以前は冷凍したり、ガーリックオイルにして保存していましたが、
意外に手間がかかるし、用途に合わなかったり…。
最近、ずっとこの方法です。
手間もかからないし、用途を選ばないし、ほんと便利です。
レシピID : 775941 -
パーシャル室
毎年知り合いからたくさん頂きます。皮付きのままジップロック袋に入れてパーシャル室で保存してますが、芽も出ずに新鮮なままです。
-
まじっすかっ!
ミナコラさん
凄すぎます~早速やってみます。
ありがとうございま~す -
なるほど~
まータロウさん
その手がありましたか~ありがとうございます -
アンテナショップ
素焼きポッドなどに入れてましたけど、
時々使い切れずにニンニクをダメにしてました。。
各県の物産展を通りすがりに見ていたところ、
お買い得な青森県産ニンニクを発見。
でもこんなに買ってもなぁ。。と思っていたら、
店員さんが「ニンニクは冷凍保存できます!」と!
冷凍できる事を知らなかったので、目からウロコでした。
店員さんから教えて貰った冷凍保存の方法は。。
1.ニンニクを皮がついたまま粒にばらし、ジップして冷凍。
2.使うときは水をかけると、皮はするっと剥ける。
3.解凍NG。使う直前に冷凍庫から出してすぐ使う。
実際使ってみたところ、色は多少黄色くなってますが味は問題なし。
凍ったままでも特に苦労することもなく、すりおろしたり、
薄切りにして使えます。
変に解凍するとぐにゃぐにゃになってダメなんだとか。
青森弁混じりで丁寧に教えて下さった店員さんに感謝してます!
(もちろんそのお店でニンニク購入しましたw)
-
刻んで冷凍
冷凍が出来るのは他の回答者様と同様ですが…
あらかじめみじんぎりにしてしまうのをお勧めします!!
理由)にんにくが大抵いためものにつかう→つまり切ってつかう→冷凍してると切るのが少し怖い…→じゃあ先にきってしまおう!!
刻んだニンニクをうすくラップの上に並べて、ラップでサンドします。すると使いたい分だけかんたんにとることができます!!(塊だと適量とりにくいです)
これだと安売りのときに3株くらい買って、たくさん作っておけるので調理時間がとても短くすみますよ!! -
保存方法とは違うかも・・・
保存方法とは違うかも知れませんが
うちでは瓶に入れて醤油で漬けちゃいます。
チャーハンとかに入れると美味です´∀`*
漬けたニンニクもみじん切りにして具として使用してます~
-
常温でほったらかし。
薄皮をむいて、ネットなどに入れて涼しい場所につるしておく。それだけです。
こうすると芽が出てこないんですよねーなぜか。外皮は若干劣化する箇所ありますがほとんど気になりません。その部分をちょいっと包丁でそげばいいだけ。調理のついでに。
ちなみにニンニクは包丁で潰して使用すると「くっさーーー!」という結果にはなりません。刻んだりするとニンニク臭さが出るのですが、ほんのりニンニク風味を味わいたい場合は潰すだけで。
