手作りマヨネーズにあこがれています。
とっても美味しそうな、ワンランク上のイメージです。
子どもの頃から5回ほど、作った事がありますが、どうしても美味しいと思えませんでした。
新しいレシピを見て、コレは美味しそうとリベンジしても、
市販のチューブ入りの方が美味しい気がします。
レシピは、有名料理学校(国内外)などを忠実に作り、
分離もせずにちゃんと出来たと思います。
私の味覚の問題でしょうか?
同じような方、いますか?
もしくは、このレシピなら美味しいという、お勧めの作り方があれば教えてください。
最新の発言2件 (全2件)
-
分かります!
私も同じように思っていました。
とある料理教室で、講師の指導のもと、大成功の太鼓判も貰いましたが…
何かイメージと違う感じでした。
野菜に合わせると美味しかったですが、市販のマヨネーズとは別物なように感じました。
お酢やオイルの種類を変えると、グンと味が変わって来ます。
機会があれば、試してみてください。 -
キューピーは格別です。
メリーさん、
わかります、その気持ち。私も一時はまって手作りマヨしてました。 でも何が違うって、日本のマヨネーズは基本的に甘くて、濃厚です。それを想像して作ると、私も自分で作ったマヨネーズが格段美味しいとは言い難かったです。 でも!!! だんなプラス友達(オージー)は絶賛してくれました。
海外ではドレッシング的感覚なので、酸味があるのが良かったみたいです。でも私はどうしても日本のマヨネーズが作りたくて、砂糖を大目に入れたり、トロトロになり過ぎないように油加減を調節したり・・・でもダメでした
日本的なマヨネーズと思わず、サラダドレッシング的に作ったら、普段のマヨネーズとは違う味のサラダが楽しめるのでは? 私は粒マスタードを入れたりしてました。
って言いながら旦那は大のキューピーマヨネーズ好きです
