最新の発言7件 (全7件)
-
お花です。
こんにちわ。
私は、結婚して25年目です。初めは、あれこれ、物を送ったり(エプロンや、メガネケース、エコバックなど)していましたが、もう、物は好みもあるし、高齢なのでアレンジのお花だけです。
B型次女さんのお母様方のご生活環境にもよりますが、我が家は毎年お花で落ち着きました。
-
一緒にお買いもの
お姑ちゃんとは毎年、GWの帰省中に一緒にお買い物に行きます。
でも結局、子どもの物とか買ってもらっちゃうので、
どっちがプレゼントしてるか分からない状態になりますが…。
二人でランチしたり、楽しい時間を過ごしてます。
後は子ども(孫)から絵や手紙のプレゼントしたり、ケーキを食べたり。
実母は趣味が分かってるので、今年はリバティーのワンピをプレゼントします。
後は、孫からの絵や手紙ですね。 -
結局気持ちかな…。
母も姑も何でも持ってるし、自分で買い物にもいっちゃうので、
多分、欲しい物もあんまりないんだと思います。
何を上げても、「嬉しい、こういうのが欲しかった」と言ってくれますが、
ほんとかどうかはよく分かりません。
私も、誰に何を貰っても「ステキ!趣味が良いのね」て返事しますもん。
プレゼントを渡して、ほっこり嬉しい気持ちになってくれるよう、
関係作りや、雰囲気作りの方に気を使ってます。
今年は、事前リサーチの結果、
旅行の予定のある姑にはサングラスとつばの大きな帽子を。
母には、園芸の道具を用意しています。 -
甥っこから姉に 代理で
「ETSY」
アメリカの手作り品売買サイト、
アメリカの普通の主婦の手作りエプロンがキュートでお気に入り、
2歳上の姉に絶対似合うだろうなぁと思った、
パステル調のデザイン、短いサロンエプロン、
19ドル、日本への送料5ドル、計24ドル、
円高1ドル80円の時、「1920円」
似合いそうなエプロン2枚を携帯で撮って 甥っこに写メール、
ちょうど初めて一人暮らしをした24歳の甥っこ、
「これお母さんに絶対似合うよ、母の日にどう?」
「いいね 左の、それ」と1枚、意外と快諾、
私がカード払いで代理で購入して、
姉の住所へアメリカから直送してもらい、
「何コレ、注文してない」と思われないように、
差し出し人の所に甥の名前も併記、
さすがプレゼントの本場、
無料でキュートにラッピングしてくれます。
見事、大成功、
色白で小柄、スリムな姉に
すごく似合っていました。
「びっくりしたよ、だって初めてもらったプレゼントだもん」
さすがアメリカ、ポップなのに上品で可愛いね、サンキュー!」
お盆、年始、お彼岸の時、
本家なので親戚がたくさん集まる家です。
みんなの前でもいつもあのエプロンしてくれています。
-
こんにちは
義母には毎年お花と決めてあります。もちろん今年も注文済み。
実母は誕生日も5月なので どちらかはお花を贈ってます。今年は母の日にバッグを選びました。
どちらも値段的には大差ないよーにしてますが お花が一番無難ですね。 -
毎年お菓子を送っています
実母ですが、毎年欲しいものを聞いたら住んでいるところでは買えない(通販で売っていると思うのですが)マカロン等お菓子をリクエストされるので、それを送っています
-
お花ですね~(^^;
母は早くに他界したもので 毎年実家の仏前にお花をお供えしています。子ども達もつれて一緒に(*^^*)いつもは父が仏壇掃除をしているのですが、この日ばかりは私&子ども達でピカピカに掃除し、カーネーションや他の花で超カラフルにしちゃいます! ある意味?子ども達の教育にもなるかしら?と思って 10年以上続けてますね
