パックのお魚
最近すごく気になるのは、お客様がすごく嫌々パックされた商品を扱われている姿。添えつけのサービス袋を何重にも重ねて、しかも直接触らずサービス袋を手袋にされてカゴに入れられるお客様が結構いらっしゃいます。
鮮度には他のお店より絶対の自信を持っていますし、ご迷惑をおかけしない様に、シートを入れたり水分をしっかり拭き取ってパックしたり、鮮度保持のために少量づつ陳列したり(売る側として当然の事の話で恐縮ですが…)
より良いサービスの追及のためにもぜひ皆様にお伺いしたいのですが、直接触れたくない理由は何でしょうか?
最新の発言20件 (全29件)
-
私もビニール派です。
私も、買い物中に魚やお肉の汁が付くのがイヤです。
小さい子がいるので、出来るだけ気をつけています。
生野菜に付いている事もありますが、お魚やお肉や貝類は特に気になります。
食中毒を防ぐには、
「付けない・増やさない・やっつける」でしたよね。
-
大丈夫ですよ〜(⌒▽⌒)b
郊外に住んでいて街中で働いていた為、通勤途中や生活拠点にチェーン店の異なるスーバーが10件程度あり、それぞれ個性があって、その日作りたい料理により、それぞれの店にまんべん無く通っています。
最近はやはり食中毒を懸念してか、切り身魚や肉などのドリップはあまり目立たなくなったように思います。
ただ、一部にそういった気遣いが薄いと思われるお店があるのも否めません。
あと、お刺身パックについて、手に取った時や袋詰めする際にふたがパカッと開いて大変な事になってしまい、取り扱いに慎重にならざるを得ない店が3割程度あります。
この辺りはこちらが気を付ければいいのですが、、、
一番気になるのは漬け物コーナーの甘酢漬けや惣菜の南蛮漬け…止むを得ないのかもしれませんが、手がベタベタになり大変な思いをします(つД`)ノ
ウェットシートなり持参していればいいのですが、、、
問題はそのような物の持ち合わせが無く、従業員にも告げず、そのままカートを使い続け、次に別の方がそのカート使うという事です
最近は店の入り口に除菌シートが備え付けてある店があります。
とてもいい事だと思います。
要はお互い相手に対する思いやり…だと思います。
あるチェーン店では耳まで覆い被さった帽子、ビニール手袋はもちろん常にお客様に邪魔にならないよう陳列棚のチェック!笑顔で声掛け(⌒▽⌒)
大手では無く地元密着型です。
その時配属されている店長さんの考え方や姿勢にもよると思います。
質問者さんのされている事は素晴らしい事だと思います。
私ならそういう店で買い物をしたいです^_^
一部店舗や過去に嫌な経験された方がどうしても慎重になり、される行動だと思います。
これまで通りそのやり方を続けて下さい^_^
見る者はちゃんと見てますよ(*^_^*)
-
感染症の専門医ではありませんが。
ボストンにいる、親戚の外科医曰く、 日本人は清潔好きな民族で。年々それがエスカレートしている。厚生省も 何か言われてからでは、怖いので。いろいろ先回りするし。テレビも騒ぎすぎるし。と言っていました。 (厚生省・テレビ関係の方 すみません)
客側も どこの何が、良い悪いと 口コミをしています。
ボ~~ッと買い物をしてるかに見えて、お金を払う方は、中々どうして、したたかです。
貴女の努力を 見るもの者は 見ています。
うちの実家も、商売をしていましたので、思い出しました。
ホワイトカラーというのか、今はどういうのか知りませんが。
上から目線でした。 全ての人がそうでは有りませんが。
要するに、安いものを 高く売ると言う、偏見もあると思います。
今まで通り、明るく、清潔感一杯で 接客をしてね。
カオハレー -
なんでしょう?
理論的、客観的な事実に基づいた理論と、
感情論の対立のように見えます。
よいサービスを目指すのは、立派だと思いますが、通常の企業努力の範疇ではないでしょうか? -
驚きました。
生鮮食品を扱う方の認識の低さにビックリです。
職場で研修などは無いのですか?
一般に生の魚には食中毒の原因になるウイルスが多く付着しています。
鮮度とは関係のない菌も多いです。
内臓やウロコ部分に多いので、洗浄や再汚染を防ぐ事が必要になります。
生の魚を扱う場所で、パックの外側に菌が付かないと言う事は不可能でしょうし、
ドリップの多い少ないだけの問題ではないと思います。
そう言った認識がないと、直接触らないと言う行動の意味が分からないのかもしれません。
しかし、認識が無い人間が、生鮮食品を扱っていると言う事は、とても恐ろしく感じます。
気をつけるポイントがズレてしまっては…。
ウイルスは体内で増殖して毒素を出す事で初めて発症します。
付けない、増やさない、殺すのが必要になるのです。
健康な人間ばかりではありません。
健常な人ならどうって事もない感染症も、大きなダメージになる人もいます。
そういった事も考え合わせて見られてはいかがでしょうか?
-
エコバック
ほとんどの市町村で、レジ袋が有料になり、
マイバッグを持参するようになりましたよね。
あれって、毎日は洗わないでしょ?
だから、汁がこぼれないように、肉や魚は小さい袋に入れるように
しています。
鯛のアラなど、尖ってて破れそうなときは何枚か使います。
手に汁がつくと、服や財布にもついて、ほんの少量だから構わなくてもいいのは承知なんだけど、気分的にテンションが下がるのです。
台所で手にするのは平気ですが、それは料理が終了したら手を洗えるから。
魚屋さんの調理場から見ると、不思議なんですね。なるほどっ。
-
提案…
投稿者の文章を何度も読み返してみました。
嫌々…という所に引っかかってらっしゃるのではないでしょうか。
確かに細菌の繁殖や臭いなど気になります( ̄Д ̄)ノ
でも美味しくいただく食べ物です。
新鮮で美味しそうな食べ物が手に入れられるわけですから、できれば笑顔で買っていただきたいものです。
家族が好きでも自分が苦手だから…これも十分わかります。
どうしても苦手な物は見るのも触るのも辛いですよねヽ(´o`;
そこは、なんとかご家族が喜んで食べてる姿を想像して我慢していただけませんか
私は買い物が大好きです。
美味しそうな物が手に入ると凄く笑顔になっているのが自分でもわかります♪( ´▽`)…気持ち悪いですね(⌒-⌒; )
私も接客業の経験がありますが、お客様が笑顔で帰られると嬉しいものです。
日曜日のスーバーも好きです。
ご家族連れが多く、皆さん嬉々としてらっしゃいます。
従業員の方もいつにも増して笑顔で張り切ってらっしゃるのがわかります。
あ、すみません。余談でした^^;
サービス袋の件…
何枚も使われるのはお店側として辛いかもしれませが、、、
正直、用意されている袋は頼り無く思っています(つД`)ノ。。
そちらのお店がどのようなサービス袋をお使いかわかりませんが、鮮魚コーナーだけでも少し丈夫な袋を置いていただけるよう上の方に言ってみられてはどうでしょう?
コストが掛かるかもしれませんが、あの店はそういう事に慎重だ…という事が分かればその店を選びます。
嫌々されてる顔が印象に残り、辛く思われるかもしれませが、、、
休日以外は大抵一人で買い物をするもの。
皆さん無表情のように見えるでしょうが、心の中は家族の喜ぶ姿を想像してウキウキだと思いますよ(*^_^*) -
そうはいっても
しかし、特に商品に悪さをするわけでもなく、社会のルールに従って買い物をしている
顔の事まで言われても…ですよね。
みんな、それぞれ自分の責任を果たしてるって事ではダメなんですかー? -
最後に、鮮魚とか お肉を買います。
加工品は最初に買います。氷なりを準備して、生物の所に寄り レジを通り、生物に氷だけで無く、冷凍食品をぴったり付けて、持参の2重のビニールの袋の口を きつく縛ります。車に飛び乗り 家に着くやいなや、冷蔵庫に直行。肉ORお魚をチルドに入れて、
やっと、ひと息つきます。
年齢が進むと、抵抗力も弱ります。
全ての面でとはいきませんが。人を頼るより、自分でって感じになります。
スーパーで、血相を変えているおばぁさんを見かけたら、私の分身かも。
お買い物にはウエットティッシュタイプのものは、必需品です。
お漬物でも、しっかり濡れている事が多いです。
勿論 使ったあとに、それを入れる 内側がウオータープルーフのトートバッグも常備しています。
それより、気になるのは、レジでおもむろに財布を開けて、小さなお金を一枚ずつ出して精算する人。私はあらかじめ 金額を割り出して 千円札を用意して レジに並びます。レジをゆっくり通る人には、私たちの年齢の方が多い気がするのです。それに、後ろに並ぶ 若い人は、子育てとか仕事とかで、忙しいんじゃないかと思っています。
ちなみに、うす~~い備え付けのビニール袋は 氷を入れる時に2枚使います。お魚は素手です。あのビニールは 安心出来ないし、家でのゴミが増えるからです。この年になると、気を緩めると あっという間に、ゴミ家になります。
自分が 若い人に迷惑を 掛けていないかで 精一杯です。
人の事に、目が行くのは若いから。羨ましいです。
-
優しいですねぇ(*^_^*)
ある日開店直後のスーバーに行った事があります。
年配者がたくさんいらっしゃって驚きました。
たぶん、おばぁ街道さんのように若い者に迷惑をかけないように…と気遣い、優しさから店の空いてる時間を選んで買い物に来てらっしゃるのだと思います。
スーバーによっては店内が薄暗かったり、後ろに並んでいる方かイライラし て待ってらっしゃるのじゃないかと思うと余計焦って上手く小銭が掴めないですよねヽ(´o`;これは私の年代でもあります。
私は年を重ねれば、どうしても目が見えにくく指先の間隔が思うようにいかなくなる事に出来るだけ大らかに温かく見守っていられる自分でいたいと思っています。
私もいずれ年を取るはずですし、そうなっても今と同じように買い物を楽しみたいですから♪( ´▽`)
言ってる私も大量の買い物をし、後ろを待たせる事があります。
そんな時は、後ろの様子を窺い、少量の買い物しかしていらっしゃらなかったり、急いでらっしやる様子がわかれば順番を譲ってあげるようにしています。
そうしたら、譲ってあげた時、レジを済まされた時、帰られる時と計3回も凄い笑顔でお礼を言われます(⌒▽⌒)
こちらも嬉しくなります♪
地域の問題かもしれませんね
今回の鮮魚を手にされる時の問題も地域的な事があるのかもしれませんね…
私の地域ではたぶんそのように感じる事は無いと思います。
田舎なのでしょうか…^^; -
そうですね(*^_^*)
>↑↑20代さん
あなたの気持ちも尊重したいと思います(^_^)
-
自己防衛
なまものに、危険を感じる、ウイルスの権威の皆様方~~。冷凍食品は良いですよ。
添加物も、あんまり入っていないみたいだし。
大きなダメージを避けるのなら、防護服で買い物にいらしたら如何が?目立つこと間違いなしです。
鮮魚の売り場の方の、失言にめぐじらを立てる人が、我々老人を、気遣って下さるなんて思いません。ダシにされて、立腹しています。
こんなだから、いじめやモンスターペアレントが、いるんだなって、初めて実感しました。
少しの失言に、総攻撃・・・恐ろしいです。ウイルスより早く 増殖していますよ~~~。
なまものを触ったあとで、売り場を回り、菌を付けてまわるのが嫌で、薄いビニールを何枚も使うと、菌が 確かに遮断されるのですね。よく調べていられて 偉いです。
お魚とバナナを離す? バナナってフイルムに入っていませんか?それとも、バナナを皮ごと、頂かれるの? お腹をこわしませんか?
付けない・増やさない・殺す? パックの外にも菌がいる? 調理場に、雑菌の付いた布巾状のものが有り 菌が増殖?
そんなに 怖いのなら 最初から 鮮魚売り場に行かなければ良いのです。
君子危うきに 近寄らず!!です。 -
失言??
…とは思いませんよ(*^_^*)
気持ちよく働きたい!
よりお客様の要望に応えたい…
真面目な素直な気持ちだと思いますよ(*^_^*)
受け取る側の問題かもしれませんね。
色んな方がいらっしゃいます。
気にしないで下さいね、 ぽるぽるさん
今日もお仕事かしら
買って下さった方が楽しく食卓を囲んでらっしやる姿を想像しながら、明るく元気よく張り切ってお仕事して下さいね(⌒▽⌒)応援してます*\(^o^)/*
-
ビール大好きさん、ごめんなさい。
ついつい、切れる老人になっていました。 失言とは私も思っていません。
売り場に立っていられて、目でみて、「嫌々・・・・」と感じられたのですから。
その場にいない私が、どうのって言うより、
ご本人の受けられた印象通りと思います。また、より良い接客がしたいと言う、お仕事への真面目さからの ご質問だと思いました。ただ、
この場所が、こういう場所であるって事に、防衛が足りなかったと感じます。
ぽるぽるさんは、もう二度とこのカフェには立ち寄られないと思います。
ウイルス性の食中毒、死者 再汚染 ビニールが惜しい
生鮮食品を扱う人なのに認識が低い 職場の研修があるの無いの等々。
戦後の、お金を持って行っても、食品が買えなくて、配給の券を持って長時間、母と炎天下の行列に並んで、少しの小麦粉をおしいただくように、もらって食べた私には、
何がなんだか判らないです。
年寄りの意見「戦後の日本なんて昔話」聞きたくな~~いんだろうなって
思い知りました。
-
そんな事ないですよ~ヽ(´o`;
お気持ち、よ~く分かります^_^
色んな考えをお持ちの方、又色んな年代の方の意見が聞けて私も勉強になりました。
ありがとうございました^ ^
ただ、老人なんて言わないで下さいヽ(´o`;
まだまだお若い年代ですし、こういった場所に参加されて色んな経験された上でのありがたい意見が聞けて本当に凄い事だと思います。
私もまだまだ未熟者です。その上、パソコンを打つのも一苦労です。
色んな意味で尊敬します。
人生の先輩として色々教えていただき、ご指導いただきたいと思います。
ポルポルさん…どこかでそっと見て下さらないかな…お昼休みとか。。
ヒステリーの一人さんの(この名前で呼ぶのも辛いですね…^^;)この返事を見て元気が出るかもしれませんよ♪
お返事ありがとうございました^ ^ -
すみません。
防護服云々は、訂正します。申し訳け有りません。もうカフェに来ないつもりでしたが。 東北の方々に 配慮が足りなかった事を 謝りに来ました。
やっぱり、切れやすい暴走老人だと、認識しました。
”ヒステリーの一人”は 気に入っています。物事を斜めから見て「ふ~~ん?」って、見過ごすことが出来ないから。
では、又、気が向くことが有りましたら、このカフェを 訪問したいです。
ビール大好きさん! 冷静なメガネを掛けていられて、豊かな感性をお持ちです。
ありがとうございました。 ヒステリーの一人より。
-
お客様目線で考えてみては?
肉や魚のパック、とくに魚のラップの底の部分は水が溜まっていて、しかも生臭いです。(すべてがそうではないですが、店によってはビショビショです…)
どうしようもないと分かっていますが、他の商品(お金を払うまではかごに入れててもまだ自分のものではないですから)が濡れたら困るので、袋に入れます。袋がすぐに破けるほど薄ければ、2枚重ねることもあります。
手がベタベタ生臭くなると、次の商品を選ぶときに触れなくなるので、洗ったり拭いたりできないときは、ビニール袋を手袋替わりにしてパックを取ります。
別に魚が嫌いだとか、触りたくないとかではありません。
たぶんみなさんも汚れた手をどうしようもないから、汚さないようにしているだけだと思います。
もし可能なら、売り場にウエットティッシュなどを備え付けてみてはどうでしょうか。
私が客なら嬉しいサービスです。
余談ですが、近所のスーパーのレジ係に、肉や魚だけでなく豆腐やこんにゃくまで袋に入れてくれる方もあれば、食品以外の洗剤や日用品、文房具をすべて袋に入れてくれる方もいました。
それが適切と思うか過剰と思うかは、それぞれ違うと思います。
-
食中毒注意報が発令されてますね。
住んでいる地方自治体からも食中毒注意報が出されました。
ここのスレを読んで、反対の意見の方もいるみたいですけど、
やはり、生ものの取り扱いには注意したいなと思います。
予防接種で行った小児科でも、やっぱり、肉や魚のパックの取り扱いは気を付けろと書いてました。
私は素手で触らないようにしながら、ビニールに入れるかな…。
それって、罪悪感を感じなきゃいけないのかな…。 -
罪悪感など感じなくていいですよ^^
食中毒…当然十分注意しなきゃいけませんよね。
04月19日 22時08分のスレで…
「サービス袋の件…
何枚も使われるのはお店側として辛いかもしれませんが、、、
正直、用意されている袋は頼り無く思っています。。
そちらのお店がどのようなサービス袋をお使いかわかりませんが、鮮魚コーナーだけでも少し丈夫な袋を置いていただけるよう上の方に言ってみられてはどうでしょう?
コストが掛かるかもしれませんが、あの店はそういう事に慎重だ…という事が分かればその店を選びます。」
と返事しているのですが、、、
これに頂いているナイスボタンはトピ主さんも含まれているのでは…と勝手に思っています。
皆さんの色々な意見を読んで何らかの対策を講じていらっしゃると信じています。
もし、利用されているお店の魚のドリップやサービス袋の頼り無さを感じられるようなら、そのお店のアンケートやホームページの意見コーナー、或いは直接お店の方にお願いしてみるといいかもしれません。
きっと笑顔で何らかの対策をして頂けると思いますよ^^
私の地域の優良スーパーでは、入り口カート置き場に除菌ウェットティッシュや除菌スプレーなど置いてあります。
お店側もこの季節、こういう事には神経質になってらっしゃるはずです。
このトピ主さんもそういう要望があれば、真面目な前向きな方とお見受けしますので、丁寧に対応して下さると思います。
買い物も含めて食生活を笑顔で楽しみたいですよね♪
お子さんや家族の健康も十分注意しながら。。 -
・・・
直接触れたくない理由
汚いからでしょ
魚も生肉もドリップがでて当たり前
〆て捌いてる
魚のほうがリアルで匂いがきつい、ただそれだけでしょ
食中毒うんぬんって意味あるの?
晩ご飯メニューで鮭の塩焼きと鳥刺しどっちが危険があるか皆分かるはず
要はドリップが他の食材に触れるのが嫌だから直接も触りたくない、これだと思うんだけどな
