他人とか 自分ででも、そういえばって、思うことって有りますか?
台布巾で、お茶碗を拭き上げるとかって、カフェで書いてあったのを見て感じたことです。 それこそ、貴女も 話題が汚すぎるって? すみません。

少しズレてるかもしれませんが…(笑)
少し前に、行列が出来るラーメン屋さんに行った時に、お客さんが食べた後に台を拭くんですよ(。>д<)
その台を拭くタオルみたいな物は、洗い直して無い感じで…(;o;)
私は、拭けませんでした(ToT)
旦那は『みんなやってるから拭くしかないじゃん』って言って拭いてましたけどf(^_^;
でも…もう行きたくないなぁ~(。>д<)って思いました(笑)
姑は綺麗好きで働き者です。
家は柱までピカピカ。台所のステンレスも台布巾もピカピカ。
何度か使うと、台布巾専用のバケツで洗って日光消毒をしに行きます。
布巾も、布巾専用のバケツで洗って日光消毒。
母も綺麗好きですが、「掃除」という面では姑に敵わないかもしれません。
しかし、「衛生」と言う面では母の方が潔癖です。
台布巾は塩素消毒、食器布巾はお鍋で煮て熱消毒します。
生肉を切った調理器具の扱いも厳しいです。
子育てをしていると大人の口から移るミュータンス菌がとても気になりますが、
その辺の事情にも通じているので、お願いする前からお箸やスプーンの共有はしない。
離乳食の時も、今のママと同じレベルで消毒・殺菌をしてくれます。
姑はその辺が疎いです。
姑は見た目の清潔さにこだわり、母は雑菌を許さないタイプです。
その辺が、消費期限への許容範囲やどの食品を冷蔵保存するかの判断基準の差になっていると思います。
二人とも床掃除は大好きで毎日のように磨いていますが、床に落ちた物は食べませんね。
私、それ、ムリです。
再投すみません。
あるあるです!
見た目綺麗そうでも、ちょっと・・・・。
除菌ウエットティッシュを持ち歩くと良いですよ。
いつもカバンに入っていると、安心です。
私は、スーパーのレジ後の濡れ布巾(手を濡らして袋を開けやすくする為)も触れません。
他人の準備した物は、正直信用できません。
でも…ウェットティッシュで拭いてしまったら…ゴミは自分持ちですから(。>д<)
それは出来ませんでしたよ(;o;)
サンボさんと似てるかも(^o^)
私も袋を濡らすやつはさわれません(*ToT)
手がカサカサで…どんなに時間が掛かろうが…自分のカサカサの手で開きます(笑)
私はゴミ専用のリバティのポーチを作ってます。
中にビニール袋を何枚か入れて置けば衛生的にゴミを持ち歩けますよ?
飲食店では、使い捨てのお手拭きが出る事があるので、自分のティッシュを使った分は
小さく畳んでお手拭きの袋に入れさせてもらってます。
ゴミ袋も持って行けば良いのですね( ☆∀☆)
じゃぁ、これからはティッシュ&ウェットティッシュ&ゴミ袋で(*≧∀≦*)
私も…おしぼりがあるお店では、それやりますよ(笑)
サンボさんの、「清潔」と「衛生」よく分かります。
夫のママに離乳食を味見した同じスプーンで、子どもに食べさせようとされると、
気を失いそうになります。
SUTTYさんのご主人さんも、「衛生」観念が良く分かっていないのでしょうか?
息子(2歳)にも、それは許しません。
床はみんながあるいている場所と伝えた方がいいのかも。
他人のさわったドアノブが触れないほどではないですが、
若干、どの過ぎ気味な綺麗好きです。
・・・・。
それ、綺麗好きじゃないと思う。
落ちた物を食べるのは自己責任として百歩譲ったとしても、
唾、ありえん
うちなら、離婚だ。
なんか、綺麗好きの尺度がおかしいよね。
潔癖という程ではありませんが、気になるタイプです。
何人かおっしゃられていたように指を濡らすのは無理ですねー
床に落ちたもの?テーブルの上でも無理です。
でも一緒に食事している人が落ちたものを食べても心の中で『うわぁ...』だけで済みます(笑)
育ってきた環境の違いなんですかね?
>はなこさん
自分が 一番正しいと思っている主人に、カフェのこのページを見せちゃいました。
自分でも、無意識でやっていたみたいで、コロッケさんにモノマネされた当人みたいな、ひきつった顔をしていたのが、 面白くて、
これからも、ずぼらな私に 口うるさく言うのでしょうが。
このページを、チラチラ思い出させてみたいです。
清潔と衛生も しっくりです。
また、いろいろ 教えてくださいね。
私の義父が綺麗好きです。
義実家で1歳の息子がクッキーを食べようとしたとき、新聞紙をひろげ、その上に息子を立たせ、食べさせていました。
その光景が嫌で、息子が小さいうちはなるべく義実家には行きたくありません。
元男子バレーボール選手のK・Sさん、
以前、無類の潔癖症になった理由をテレビで話していました。
小・中・高校 どれかの理科の授業で、
顕微鏡で いろんな場所の菌を見せられたそうです。
それ以来、ドアノブが素手で触れなくなってしまい、
学校では トイレのドアノブは上履きを履いた足で開けていたそうです。
実験とはいえ、授業内容もよくないですよね。
確かに!本当に人それぞれですよね。
医療現場で働いているので、本当の意味で清潔・不潔・感染防御ってありますけど、私生活では床に落ちた物でも食べちゃいますよ。笑(自分の家限定ですよ)
姑が子供の水筒をみて「ちょくちょく中身変えなきゃ汚いから」と言うんですが、
姑は水筒の中身は入れかえても、水筒自体は水でサッと流すくらい。使った後もきちんと乾かしてもいない。
「お義母さん、洗わない方が汚いですよ」といつか言いたい(。・・)
水筒以外にも姑の清潔意識に疑問がいっぱいです(^^;)
綺麗好きな人を見ていて思う事は
女性なら良い習慣を持ってらっしゃるな~と好感持てます
しかしですね、気になるのは仕方ないのですが
それを表情に出してしかめてらっしゃる姿は見ていてみぐるしい
気になるから見なければいいのに余計に見てしまうし
無意識なのでしょうし
誰かに見られているなんて思ってないでしょうけど
そういう事にも気配り出来れば最高ですね
私の周りには綺麗好きを武器に何もなさらない人もいます
子供やお年寄りでは仕方ない事だってあると思います
綺麗好きに越した事はありませんが常識範囲内でいいと思いますし
時には我慢も必要ですね
そういう私は20代頃は自宅以外で食事出来ませんでした
今は御馳走になる事や外食大好きですけどね
お肉の入ったトレーとかボウル洗うときは
気を使います
魚さばくときも回りに置いてるコップは遠ざけます
お肉や卵を触ったら、すぐてを洗います
お肉を冷蔵庫で冷やすときもトレーを新聞紙でくるんで冷やします
でも、洗濯物を床で畳んだりします。
人に言わせれば汚いんでしょ?そこは気にならないんですよー
ある有名人が外出先のトイレでは
使用前にいつもやってる、と サラッと言ってて、
最近テレビで見て知り ショックでした。
ゆがんだきれい好き=少々自分勝手かと。
お店の男女兼用のトイレ、狭い手洗い場所で待ったり、
男性が出てきたり、私の後に入ったり、
ちょっと苦手です。