最新の発言19件 (全19件)
-
私は
付けない派
-
私も
付けない派。
結婚20年、ずっと外したままなので、今もサイズが合うのか不安。
旦那はずーっと嵌めてるので、(太った)外せるのか不安。
-
つけません(´・ω・`)
腕時計も3つ気持ちわるくてはずしてなくしてしまいました(;_;)
指輪も無理です
何か異物感無理です(>_<)
-
付けません
調理中以前の問題として、結婚指輪はケースに仕舞ったっきり。
その他の指輪も、調理中は外してます。
衛生面もあるけれど、指輪が痛みそうなのもイヤです。 -
おはようございます♪
私も付けない派です(^o^)v
時計も指輪も付けるのは出掛ける時だけですよ
f(^_^;
-
ペンダントトップで…
ステディリングと結婚指輪…ずっと首に付けています(*^^*)
これなら作業中にはめ込んだ石がとれる事もないし、なくす事もない!
・・・て、本当は指がむくんで入らないと思う…(ーー;) -
付けない
ファッションリングは付けますが、結婚指輪は付けていません。
結婚何周年かで買ってもらったリングの方をよく使います。
指輪は帰宅したらすぐに片づけています。
今気に行ってよく使っているのがパヴェなので、
調理中の諸々がリングに付着するのは避けたいです。
リング、全部ピカピカですよ。
お店で洗浄のサービスも受けてますし。
そう言えば、指輪をつけたままの調理が食中毒の原因になった、というニュースも以前ありましたね。
(おにぎりを食べた釣り仲間が集団食中毒だったかな?)
手が一番の調理器具なので、指輪は外して、爪の周辺もちゃんと洗って…気をつけてます。
サロンでネイルにストーンを付けた時は、医療用のゴム手を付けてます。 -
10年くらい
ずっと外したままです。
なぜかって…一度洗い物中に三角コーナーに落としたことが
あるから…。
そうじゃなくても、外してキッチンに立つと思います。
手で混ぜたり、手を洗ったりする時にずっと気にしなきゃ
ならないし。 -
不衛生だと思います。
こんにちは、
どんなに料理上手の方でも、
手の爪が伸びていたり、指輪を付けてると半減、
指輪をはめてる素手で、
ひき肉なんて練られた日にゃ、
それを知ったら倒れそうです。
指輪をしたままの料理、
すごーく不衛生ですし、
むくんだり、ゆるくなったり、
違和感があるし、失くすとイヤなので、
長年はずしたまま。
日本でも平気で指輪をしたまま
調理してるお店多いでしょうね。
保健所から、指輪禁止の指導をしてほしいです。
結婚22年目ですが、
指輪をはめて無くても
一応、仲良しです(笑)。 -
外す派
こんばんは。
基本外します(^^) -
実家の母は
外していませんでした
それでも何の違和感も持ちませんでした
外れない・・・と言った方が正しいかな?
しかし 改めて考えると やっぱり衛生的とは言い難いですよね -
家の中では付けません
私は外出の時にしかつけていません。
せめて調理中は外したほうがいいですよね。
通っていた料理教室でもやはりアクセ禁止でした。 -
そういえば...
地域の優良なスーパー
従業員のアクセは髪を束ねる黒いゴムとヘアピンだけ
イヤリング、ピアスはもちろん、結婚指輪もダメ!...て言ってました
当然の事かもしれませんが...
-
付けておく派
基本、外しません。
こねる、などの時は、使い捨ての手袋してます。
今は、妊娠中でお医者さんから外すように言われて付けてませんが…。
年に一度、磨きに出しています。 -
仕事が
調理や食品を扱うのでしないうちにサイズがあわない。
夫も仕事ではずしたら、太ってしまい。
ドレーサーの棚のなかで仲良しにならんでおります。 -
外す派
不衛生なのはモチロンですが
石のついてるタイプなので、指輪が汚れるのもイヤ。
アクセ類はお出かけの時だけです。 -
つけたまま
挽き肉やら、捏ねる物は基本的に作らないので…
鍋に入れるのにつくねを作る時は、ボウルとヘラ、丸くするのはスプーン二個でコロコロと。
手を洗う時に一緒に、指輪を外して内側も洗って、流して拭いてまたはめてるから、ただザッと洗うよりは綺麗かな~と勝手に思ってます。 -
安い指輪の裏側
3万円台の指輪、
裏を見ると、凹んでいますね。
少ない金属で大きく見せる工夫、
外見は盛りあがってるというか。
付けたまま料理してる人、
裏側も平らな指輪より、
何か挟まったり、詰まってそうで怖いです。
母の手の指輪は、食い込んでいて
指がかわいそう。。。
-
私も付けない派。
指輪も時計も、ブレスレットもしない派。
爪も短く切っています。
