最新の発言12件 (全12件)
-
同意です
お腹が空いているのを我慢してマンガを優先していたりするのもかわいいものだなあと思うので、たまには良いんじゃないかという感じがします。ちゃんと食べて欲しい、という気持ちもわかりますけどね。
某掲示板で、もらったご飯代を実は貯めていて、母親にプレゼントしたい、みたいな話があったのですが、じゃあそれは良い話になるのか、と考えると、ちゃんと食べてもらいたい、という観点からは良くないですよね。
というわけで、マンガを買ってひもじい思いをするのもまた経験、じゃないでしょうか! -
よその子なら
よそのお子さんのお話なら微笑ましいけど、
我が子がソレをしたら、ちょっと複雑ですね。
約束を守る。って言うのは、人間関係の根幹だし、
マンガが欲しいなら、素直に最初から言うべきと、言って聞かせると思います。
環境的に、中1の子に夕飯にお金を渡して、って言う事をしませんので、
我が家ではありえない状況ではあります。
-
そうですね。
私も、夕食代にと渡したのなら、それは公費。
勝手に手を付けてはいけないと、叱ると思います。
その子がお小遣いをもらっているかどうかは知りませんが、
自分の物は、自分のお財布内で遣り繰りして、
そこからオーバーする物は、我慢する練習も必要だと思います。
でも、「使いこみました」と、白状する所は、とても立派ですよね。
スレ主さんは、黙っておけばいいのに、と感じているようですが、
自分の失敗に対して正直な子どもというのは、とても素晴らしいと思います。 -
中1で
ちょっと違う所が気になって。
中1で、夕飯を買うお金を1000円か500円渡すの?
なにか作っておいてあげればいいのに!
ソレが、アリ?って感じました。 -
私も
なのかさんの意見と同じ部分がきになりました。まぁ、お姉さんも急にはずせない用ができたのかもしれませんが…。
みにっこさんの疑問点について答えると…
他のお二方同様、中1の男の子の気持ちもわかるようで微笑ましいし、素直に申告するところは可愛らしく、真っ直ぐな子なのではと思います。
が、親の立場だとやはり叱るべきだと。親との約束ですし、約束を守らなかった事に対しての躾は大切だと思います。
私の子供がそういうことをしたら、どんな些細な事でも人との約束は絶対だということを子供にわかってほしいからこそ心を鬼にしもてしかります!
親も本当は出来ることなら怒りたくないんですけどね(´д`) -
いずれにしろ
もしも、緊急事態で夕食の準備ができずに出かける事態になったとしたら、
・・・多分、私なら、おにぎりと卵焼きとお味噌汁くらい準備すると思いますが…
子どもに対して負い目を感じてしまって、「鬼になって」叱るなんてできないかもしれませんね。 -
立替方式
先日、娘が午前学校、午後から塾・・・なのに、下の子供との行事が長引いて
昼食に帰ってやれなくなり、「ごめーん塾の近所でパンでも買って!
後でお金あげるから~」って電話しました。
夜、娘からレシート提示して「おにぎり2個とジュース320円よろしく♬」・・・ってことになりました。
お姉さまのご家庭も、このようにすれば解決すると思います。
しかし、金銭感覚的に、その日息子さんは食欲より物欲だったわけで、
そんなに目くじらを立てることではないかも。
人には迷惑をかけることのないように育って欲しいですね♥
-
鬼
鬼になるのと、心を鬼にしてのちがいでしょうか。
鬼のように怒るというのではなく、ふたりで取り交わした事をしていない事にたいしては伝えるべきは伝えなければいけないことだと私は思います。
伝わりづらくてスミマセン。 -
有り得ない事だと言ってる方もいますが
ここ(クックパッド)に訪問するのは
お料理大好き~☆
という方が多いからしょうがないかもしれませんが
もし質問者様のお姉様がフルタイムでお仕事をされているなら
ご飯を作れない事なんて有り得る事だし
責められる事ではないですよね。
「作ってあげれば」なんて的外れな回答をする方がいて驚きました。
他の家庭の事情を考慮できないのでしょうか。
本筋に戻りまして。
漫画を買ってしまうお子さんの気持ちはわかりますね(笑)
でも夕飯代にと渡したのであれば、もちろん
漫画購入費にあててはいけないので
「怒る」のではなく、なぜいけないのか?と「さとし」ましょう。
文面からすると、お子さんもいけない事だと理解しているようですし。 -
私も
私も子供の時はおこづかいのやりくり下手で何回も漫画などに充当していました。
冷蔵庫には色々入ってましたので飢えもせず。留守番の食事代はボーナスみたいなモノでした。
親にはおこづかいに使うのは良いけど、火を使って料理しないようにって言われてました。 -
自分は
そうです。
家って、探せば何かしら食べるものがありますよね。
アルバイトもできない小中学生ならなおさら、臨時収入、
食事に行けば もっとお金がかかったでしょう。
中2、3の頃、母の姉妹家族、親戚10人くらいで 焼き肉店に行くのに、
自分は思春期で みんなにいろいろ聞かれるのも恥ずかしいのもあって、
「行かない」といったら、母が1000円をくれたのは
すごくうれしかったです。
たぶん、当時、近くにコンビニ、ファストフードもないし、
一人で外食はしないので
家にあるものを適当に食べて、
好きな文房具、貯めて 欲しい服、靴?を買ったと思います。 -
あり とか なし ではなく
よっぽど、読みたかったんでしょうね(^-^)
我が家でも、似たよう事ありました。
高校生の息子がいるんですが、私が高熱で
動けなくなってしまって、お弁当つくれなかったんです。
(母子家庭なので、他に作ってくれるものもいなく・・笑(^^;))
なので、お昼代として500円渡したことがあるんですが
その日帰って来て、やたらお菓子とか食べるので
お昼足りなかった?と聞くと
やはり、他に遣ってしまったようで。
まったく・・と思いましたが
それよりも、一食抜くことの方がダメじゃん
と話しました。
やはり、3食しっかり食べる事が大切だし
なにより、成長期だから体が必要としてるんだよ・と。
他に欲しいものがあるのなら、話をしてね・と伝えました。
それからは、無くなりました。
ま・お金を渡してお昼買って と言う事も(お陰様でそれ以来
体調は大丈夫なので)(^-^)無いので。
あり・ならいいとか
なし ならダメとかじゃなく
どうして、そうなったのか?
でも、本当はちゃんとしなきゃいけないことを
話すのがいいのかなって
個人的には、そう思っています。
固いですかね・(^^;)すみません
