理由は旦那がパスタが嫌いだから。
私は大好きだし、料理が面倒だなという時ぱっと作れるし、バリエーション
も豊富、レトルトもあって便利なのに(涙)
だから、旦那のいない土曜日のお昼はほぼパスタです

友達との食事も「パスタがいい!」とリクエスト♪
子供は好きなようなので助かったという感じです。
他の食材などでも、こんなことってありませんか?
餡が絡んでパリパリ食感がたまらなく好きなのですが、旦那がダメで、結婚して以来一度も作ってないです(;´д`)
旦那が飲み会でいない日に、作るしかないですー
妹がケチャップ、マヨネーズ、
ドレッシングが嫌いなんですよ!!
ウチのいえのメニューから消えた
料理はオムレツとオムライスです!
私はだーいすきなので
外食する時などは、オムライスを
食べます!
結婚して絶賛苦労中なのが食のすり合わせ。
旦那は、
辛い、酸っぱいのが基本ダメ。
調味料は味噌ダメ。でも味噌汁好き。
食材は春雨、白滝、椎茸、根菜、海藻類、生の魚介類ダメ。
自称和食好きなのにひじきや切り干し大根煮たのダメ。
本人は嫌いじゃなく、あまり食べないだけって言うけどそれでも多すぎ!
実家じゃ春雨炒めたのとか、根菜とか、酸っぱいのみんな好きで、たくさん食べてたから悲しい。
あーキムチチゲとかきんぴらごぼう、山ほど食べたい
主人は、グニョっとした食感が苦手とのこと。
鶏の皮、豚の脂身の厚いところ、魚の滑っとしたものなど。
結婚してから鶏料理を作らなくなりました。
当人曰く、「食感が・・」と言いつつ、鍋や皿の中に
その物体を発見するのが恐ろしいらしく、
鶏の皮を剥いだもも肉やむね肉、ささみも結局食べません。
唯一、鹿児島へ仕事で出張したときに、おいしい豚しゃぶを食べたようで
豚肉はかなり克服してきたようです。
最近は、本人の口から「豚トロ食べたい」とか
その変貌ぶりには驚くばかり(笑)
私も、イカが苦手でしたが、主人が好みで一緒に食べるうちに
かなり好物に近くなりました。
時間をかけて、お互いゆっくり歩み寄るものかもしれませんね!
私の家は、野菜たっぷりの料理がならんでいましたが…
旦那様は、野菜が大嫌い。特に、茄子・ブロッコリー・カリフラワー・南瓜。食卓にならんだだけでも駄目!!煮物も嫌い。
もー毎日野菜を食べさせるのが一苦労。
旦那様が居ない日は、野菜しかたべません。
旦那が辛酸っぱい料理がダメです。
サンラータン、南蛮漬け、トムヤンクンみたいな・・・
私は大好きなのに~
うちは、主人が暑い豆腐が苦手程度。長女は特に無し。次女はジャム系・加熱した果物を使った物がダメです。
そんな中、我が家最強なのは長女の娘婿…
魚介類・人参・ピーマンetc.
月に2~3回食事会をしますが、いつもメニューに悩んでいます。
どうも食べず嫌いなようで、長女も四苦八苦してて。子ども時代の食生活もあるのかな?
家族みんな大好きなのに、娘が里芋だけならともかく、
里芋と一緒になっている他の野菜、引いてはその里芋を触った箸で別皿の料理を触れるのすらいやがるので娘が結婚するまでは我が家で里芋が出たことがありませんでした。
正月のトン汁も里芋ではなくジャガイモです。
そのせいで息子や次女は一時「里芋はマツタケより高級品」と思ってしまったらしいです(苦笑)
外食ですら他の人の料理に里芋があると娘は渋い顔をして料理を見ようとしません。
(というか、それが嫌で和食レストランを嫌がります)
もう30年以上食べていないのに、里芋の何が嫌いなんだろうと思いますが
まぁ本人は嫌いなんでしょうね…里芋の何かが……
まだ家族ではないですが…一緒に住んでいる彼が、辛いものが苦手で、私が大好きなキムチ鍋や担々麺が作れません>_<加えて酸っぱすぎるのもダメなので、酸っぱ辛いからこそ美味しいトムヤンクンや酢辣湯麺も、彼との食事の時には作れなくなりました。
その反動で、彼がいない時の私の食事は、辛いor酸っぱいもの祭りです(笑)
私は納豆が大大大好き❤で、実家の家族も皆大好き。
ところが5歳の長女が、ねばねば全般が嫌いで、納豆を食べません。
主人は納豆そのものは平気なようですが、何故か納豆の入った料理を受け付けません。絶対食べません。
なので、納豆オムレツや納豆チャーハンが食卓から消えました。自分一人のために作る気にはなれません。
母が嫌いなものや食わず嫌いなものは食卓にあがりませんでした。
グラタン、ドリアの類
カルボナーラ、クリームパスタ
などなど。
一度子供のころ「グラタン食べたい!○○ちゃんちで食べた」と言ったところ「お母さん嫌いだから無理」と。
子供ながらどうなんだろうかと思いました。
あれから20年、一人暮らしなのにたびたびグラタン食べてます。
うちの場合は、
オムライス
です…(ー ー;)
私は大好きなのですが、妹がケチャップが嫌いなので…。
外食に行ってオムライスがあれば、確実に食べます。
夫婦だけの暮らしですが
旦那さんの嫌いなものが
茄子と春菊
春菊のサラダや茄子の煮浸しが
私は大好きなのですが
(´_`。)
私は酢豚や酢の物、酢漬け等の酸っぱい料理が好きですが、旦那が酢が大嫌いで、匂いすら気分が悪くなるほど。酢飯なんてもってのほか。なので、旦那がいる時は、これらの料理は一切つくれません(T_T)
でも、旦那は今単身赴任で、1〜2週間に一度しか帰ってこないので、色々酢を使った料理してます。でも、一緒に中華食べに行っても、酢豚を注文出来ません...中華屋さんの酢豚、美味しいのになぁ〜ヽ(´o`;
旦那が卵、チーズが嫌いです。
子供たちや私は大好きですが。
料理作る側としては、この2つが使えないと
作れるメニューも減ってしまうので困ります(×_×)
夫の嫌いなものです。
大豆の煮物とか大好物なのになー!
作り置きして、自分だけ食べます。
コーンポタージュも大好きだけど夫がコーン嫌い。
たまに自販機で缶のやつとか、スーパーで紙パックのやつとか買ってひとりで飲んでます!
逆にわたしがあんまり好きじゃないものは強い要望がないと作らないので(笑)お互いさまかなあ…
うちの夫はアボカドとゴーヤが嫌いなので、アボカドをわさび醤油で食べたり、ゴーヤチャンプルーを作ったりできません。
どっちも実家にいたころは私も家族も大好きで、よく作っていたのですが…。
そういえば、結婚して以来、一回も食べてないなー
今度、一人ごはんの時に作ってみようかな
ウチでは、レーズン大好きなのは私だけ(泣)
私の母もレーズン大好きなのですが、夫も子供たちも嫌いみたいです。
たーっぷりレーズンの入った甘いパン、最高なんだけどなあー!(*^_^*)
かた焼きそば、餃子、食材ですがパプリカ・ピーマン…あとマヨネーズかな。
かた焼きそばは昔食べて火傷したからだそうです。笑(がっつくからよ… )
餃子は大蒜とか韮がダメみたい。
パプリカ・ピーマンは昔嫌というほど食べたからだそう。
マヨは知らない。
…しかしまぁどれも理由がくだらない(笑)
あと家族バラバラなのが面倒なのです。母は餃子とか好きですから。
いっそ皆嫌いならっ!と思わなくもないですが
私は食べたい!でも分けて作るのはそれこそ面倒なので私が我慢ー。
私は好き嫌いなく美味しいものに目が無いくいしん坊ですが正反対に旦那が好き嫌いが激しく全て濃い味でないとダメなんでも焦げてないとダメで刺し身や豚の挽き肉(ハンバーグは食べるのですが)トロトロ、プリプリ、サクサクなど美味しい音が全部ダメな変人さんです(T_T)なのでプリプリエビカツ、春巻き、肉の脂も嫌うのでトンカツもヒレオンリー鶏の唐揚げは胸肉オンリー( ノД`)今まで誰に作っても大好評な料理全て却下で作れません 辛いです