夫婦の家事分担について
昨年末に結婚したばかりなのですが、皆さんは夫婦の家事分担をどのようにされてますでしょうか?
うちは共働きで、料理(お弁当含)、洗濯は毎日ペースで私がしてます。
しかし掃除機、風呂掃除、トイレ掃除は週一程度しかできていません。
今朝、旦那に「もっと掃除機をかけろ」等ネチネチ言われ、カチーン。
「気づいたんならかけてや‼︎」
と言い返し、しばらく揉めるハメに…
旦那は基本ゲームばかりです…
仕事をしてるという面では同じ条件なのに、女は全てしないといけないのでしょうか。
正直、仕事から帰って料理して洗濯して掃除機かけて風呂掃除して…までやってられません……
最新の発言20件 (全44件)
-
ちょっとずつ・・
我が家も共働き。勤務時間も通勤時間も同じくらい、家と土地は共有名義で完全折半。
年収は夫のほうが少し多いですが、大差ありません。
な・の・に・・・
家事となると私の負担のほうが断然大きい。
結婚当初、ほんとになんにもしない(するという発想すらない)夫にびっくり仰天でした。なので、「ごはん作ってる間に洗濯ものたたんでおいて~」とか、「買い物行ってる間に掃除機よろしく」とか、「休みの日くらい食器洗ってよ」とか、ちょっとずつ巻き込んでいきました。
そして子どもが生まれ・・・育休中にまたまた私に家事が集中して・・・。
育休明けて時短制度を使ってましたが、それも明ける日が来てそのときに言いました。「これが今私が朝にしていること。どれする?」
メモには「朝のおみそしる作り、夕食おかず1~2品作り、洗濯物干し、お弁当つめ、朝の食器洗い、お風呂掃除」彼はお風呂掃除を選択。予想通りでした。
このあと食器洗いを彼の仕事にしていく予定です。
ちなみに家を建てるとき、食洗機の導入を強く提案した私に「手抜きじゃない?」と夫が。「じゃ、食器洗いはあなたの仕事ね」と言ったら無言に。今じゃ、彼のほうが食洗機使ってますよ。
ちなみに洗濯も炊飯も食洗機もタイマーを活用してます。
-
懐かしい!
うちも新婚当時は共働きでした。
でも、旦那はそれまで実家から出たことがなかった上に、土日まとめて家事をやる義母を見てても全く大変そうだと思ったことはないんだとか!
義父が全く何もしない人なので、義母もそういうもんだと思ってたのか文句言わずちょこまか動く人なんです。それ見ちゃってたらね…。
でも、ある時私が真顔で「ねえ、もし私が突然何らかの理由でいなくなったらどうする?お母さんに来てもらうか実家に帰るの?」と言ったら、旦那は「君はそんな早く死ぬわけない」と言ったのです!もうカッチーン!!!そこからは説教説教説教!(笑)
私はあなたのお母さんじゃない!とも言いました(笑)
それからは少しはやってくれるようになったけど、私が専業主婦になったらまたダメですね…。
男って、心のどこかでは「家事も仕事も育児も器用にこなせるのは女しかいない。つまりそういうのは女の仕事だ」と思ってるんじゃないかなぁ?と思います。もちろん、皆が皆そうではないと思います。
でも、うちのはダメですね~!!!つわりで寝込んでた時は嫌々食器洗いだけはしてくれてましたが、排水口はデロデロのままほったらかし(私は毎日分解までして洗ってる)、洗濯も干すのはいいけどシワシワ(ただ広げて干すだけ)
何もさせなかった義母を恨むこともあります(笑)ただ、息子がまだ乳児だった頃は「この子のおむつ替えて着替えさせるか、掃除機どちらかお願い」と、旦那でもこなせそうな簡単な家事を選択肢に加えてました(笑)大抵旦那は「掃除機」と答えてましたね~(笑)
そのうち息子をおんぶして掃除機かけるようにもなりましたよ(笑)
AかB、のように旦那さんに選んでもらうのはアリだと思います。
男性に「言わなくても気付いてよ、見てれば忙しいの分かるでしょ、手伝ってもらうことはたくさんあるのに!悟ってよ」的なものは一切通用しませんからね…。 -
はじめまして
こんにちは、私は10歳離れた旦那と結婚して一年弱の主婦です。
私の旦那さんは家事率先してくれます。
ごみ出し、掃除、洗濯、料理、皿洗い、猫の世話、車の掃除、買い出し…。
中でも掃除は埃落としからトイレや床の雑巾掛けまで、ごみ関係に至って全て旦那さん任せです。(私、収集日すら把握してません…)
ごみ以外は私もやっています。
他の方も仰ってるようにいきなりあれしては難しいので本当に簡単なところから始めるのは如何でしょう。
またゲーマーさんのようなのでプレイ中の声掛けは嫌がられてしまうと思います。
ですが自分が大変なので凄く不本意かと思いますが
『良いところで声掛けてごめんね。今手が離せなくて困ってるの。とっても悪いんだけど一区切りついたところで良いから〇〇してもらえないかな?本当にごめんね。お願い!』と言ってみてはどうでしょうか。
(私自身もゲームをするので良いところで止められるのが嫌なもので…。)
あとしてもらったら大袈裟くらいに褒める。
掃除とかして嫌味を言われたら『だったらやって!』ではなくこれまたぐっと堪えて、『下手でごめんね。上手なやり方の見本みせてくれない?』とにこっと笑顔で。
それか自分の分だけ食事と洗濯をし、文句をつけられたら『私も1日働いてこれで手一杯なの。もしして欲しいなら他の家事手伝って』と言う。
それでもダメなら先ずはお気に入りのゲームのセーブデータ消してそれも効かないようならゲーム機破壊ですかね。
データ消しもスマフォ、PCでもゲームしてるようならどちらも。
(破壊はやり過ぎですが本当に我慢出来ないなら有りだとも思っています)
長々と書いてしまいましたが本当に最初が肝心だと思います。
子供が出来たらなおのこと。
少しでもご主人が手伝ってくれますように。
長文失礼しました。 -
主夫しています
結婚20年たちました。結婚した当初は奥さんも仕事を続けたい希望でしたので、洗濯、掃除、朝食作りやっていました。子供ができてからはプラス保育園の送り迎え。最近は、仕事をしながら主夫しています。会社から帰って夕飯、風呂の用意、洗濯取り込み、子供の弁当、その日の洗濯・・・、23時くらいまで休むひまありません。
まわりの人でも、手伝う人とまったくやらない人いますから。 -
旦那は初めに躾けるべし
こんばんは、我が家も共働きです、食事関係(冷蔵庫の在庫や掃除、買い物、調理)はほぼ私が行ってます。
旦那は洗濯、風呂掃除、トイレ掃除、鍋洗い(食器は食洗器)などがほとんどです。
でも食事は毎日ですが、旦那は洗濯は1日おき、1週間おきに掃除をしています。
私も働いてるのに私は毎日だけど・・・。何とかうまくやっています。
ゴミ捨てなどは、あいてる方がしたりと曖昧です。
でも必ず、洗濯ありがとう、お風呂掃除ご苦労様などと労いの言葉をかけています。
私がやるより丁寧で綺麗だわ~等と褒めまくりです。
たまに忘れていたら、お風呂ちょっと汚れてきたんで次入った時お願いねなどと前もって声をかけたりと言葉では言いますが、実際はたまにしかしないんだからキレイにしてよとか思ってますwがケンカになると面倒なので言いません
今は子供がいるので早めに躾けておいて良かったと思います
うちも何もしませでした。とにかく怒っては絶対にダメ褒めたり、自分を落としてできないふりをして助けてもらうようにしむけてみて下さい。ゲームしてるところ悪いんだけど 一生懸命あなたの為に作ったから味見してくれない?お皿出してくれたら助かるんだけど等 のってきたらとにかく褒めまくる、友達の旦那は何もしてくれないらしいとか作り話をして その点うちは手伝ってくれるから助かるわ~同じく働いてるのに愛情が足りないんじゃない?うちはラブラブね~あなたと結婚して私幸せ~とか言ってました。
今は本当にそう思います。とにかく女優になって頑張って下さい。
長い目でみたら手伝ってもらったほうが良いですよ~ -
結婚予定のものです。同棲しています。
共働きですが、基本料理全般は私がしています。
彼氏はキレイ好きなので、掃除は休みがあればしてくれています。あとは皿洗いです。
洗濯はできる方がしています。
うちも彼氏がゲーム好きでして、私は仕事上とても手が荒れてしまうもので、皿洗いも痛くてできないときがあります。手袋をしていても手袋が擦れて真っ赤になってしまいます。
それを見ているのにゲーム…ブチギレました。いつもやれ言うてるんや無いわ!辛い時にしかお願いしてないねんから洗えー!! と(笑)
それからほぼ毎日してくれるようになりました。
旦那さん…女だからとか言っちゃいけないと思います。 ゲームだって悪い訳ではないですもんね。ストレス発散の一つなんでしょうし。
ただ、ストレスはお互いあるものですし、夫婦間の思いやりが大切なんですよね。
旦那さん甘えてらっしゃる所もあるのかもしれませんね。
乱文で読みにくくて申し訳ないです(^^ゞ -
うちも同じ状態でした。
共働きで、彼は帰ってゲームばかり。
急いで仕事から帰って、毎日掃除機かけて、お弁当作って、洗濯して、お料理して、疲れ果てて、ストレスも溜まりました。
ある日、私のイライラが溜まり、紙に毎日する家事の量を細かく書いて、彼に見せました。そしたら、ごめんね。。。俺も手伝うからと、言ってやってくれるようになりました。
彼には、申し訳ない事したかな。。。と最初は思いましたが
今では、私が皿洗いするから、お風呂掃除してね〜って、言います。
料理も一緒にします。一緒に家事をやると楽しいです!
早く2人で家事を終わらせ、2人とも家事が終わったら自分の時間★
彼はゲーム、私は本を読みます!
掃除機は、毎日かけていたのですが、今は週一の休みの日だけです。
洗濯は、朝から夜に変更しました。
トイレ掃除も、週一です。
汚いかもしれませんが、昼間はいないし、いいっか♪と割り切れるようになりました。
いいっか♪大事です(^^)無理しないで下さい!週一の掃除でも、病気にならないから大丈夫ですよ!
-
ゆりぞうさん、こんにちは^ ^
お気持ちすっごいよくわかります。。
我が家も共働き夫婦で2人暮らし。
家事分担は、
私が、洗濯、料理、買い物、
主人はゴミ出し、1回/1〜2週間の掃除、のみです。。
女性は生理もあったりで、男性よりも体調を崩しやすく、体力もあまりありませんし、ましてや、働きながらの家事は、本っっっ当にキツイですよね…。。
私の場合は、体力的にしんどくて、「なんで私ばっかり…」って、1人でシクシク泣いたこともありました…。
そんな気持ちで家事をしていて、主人が帰宅しても、笑顔で「おかえりなさい」と言ってあげられず、自己嫌悪…。
負の連鎖でした。。。。。
でも、これではいけない!と思い、主人に気持ちを伝えたところ、なんとか理解してもらえて、「そんなにやらなくていいよ。俺も手伝うよ。」と。。
…とても有り難いんですが、現実問題、主人の帰りが遅く、主人に頼ることも難しいため、「自分が機嫌よく、笑顔でおかえりなさいと言えるくらいしか家事はやらない!」と決め、超最低限の家事、で気持ちの折り合いをつけています。
ホコリがたまってても死にはしないし…(笑)…すごく気になりますけどね(笑)
何を大切にするかってことも大事ですよね。
夫婦お互い思いやることも大事だし、せっかく結婚したんだから、してあげたい気持ちも忘れずにいたいし。。
いろいろ話してしまいましたが、ゆりぞうさんがしんどくなく、過ごせることを祈っています! -
時間がかかるなら二人がけ
我が家は共働きで二人暮らしです。知り合って11年、結婚2年目です。結婚する前はお互い一人暮らしだったので大概の家事は自分たちでやってました。
二人とも教師なので、家に帰ってからでも生徒のテストの回答を見直したり次の日のレッスンを予習したり等、お互いやる事は山ほど。なので、結婚してからは「できる方が出来る時にやる」がモットーです。「自分が気になるところは自分でやる」が第二条件って感じです。
お風呂掃除、トイレ掃除、家全般の埃取りや掃除機がけ、床磨きは週一度来る家政夫さんにお願いしてます。お金はかかりますが、得意でない家事を効率悪くやって時間を無駄にするよりは、細かい掃除をしなくて良い分、他の事に時間を注げるのは良いことだと割り切ってます。それ以外では、毎日の料理・晩ご飯は私が結構こだわるので、私がやってます。其の後は旦那が大概お皿を下げて皿洗い機に入れてくれてます。あと、朝のコーヒー機の用意と自分の朝ごはんの支度は旦那が自分でやってくれてるので、ものすごく有難いです。一応、感謝の気持ちだけは忘れないようにしてます。「いつもやってくれてありがとう」とか、彼が何も言わずにやってくれる時は「ごめんね」よりも「ありがとう」を言うようにしてます。
家事は週末纏めてやる事が多いので、「ダーリン、今お昼作るからその間に洗濯機回してくれる?食べ終わったらダーリンがお皿洗ってる間に私が洗濯物畳んじゃうね。家事終わったら二人でゲームしよう!」といった感じで二人がけでやりますね。毎週ではないですが。
たまに私が疲れてる時は出前を取ったり、週末は旦那が得意とする料理をリクエストする時があります。「ダーリンのスパゲッティが食べたいな〜。野菜は私が切るから炒めるのお願い♪」といった感じで、家事そのものを分担して負担を分け合う事で私たちは両立させてます。 -
嫌味っぽく、ご主人のゲームしている横で長々と掃除機かけてみてはいかが?
文句を言おうものならば、もっと掃除しろって言ったじゃない!と。
じゃあ、あなたのペースで掃除機かけお願いね。
なんて。
ご主人が、お風呂一番最後ならば入ったついでにお風呂洗ってくれるととても助かる!と、言って洗わせる。
忙しい時にゲームやられていると本当に腹立たしいですよね!うちもそうです。
でも、お風呂掃除してくれますし。
仕事から帰って食事を済ませた後食器洗いをしてくれる時もあります。
私は専業主婦なのに。 -
最初が肝心、家事に限らず分担したいことなどは今のうちに話した方がいいですよ?
うちは14年たちますが私がやって当たり前、手伝ってあげてもいいけど見返りないとやってあげなーい!みたいになってるんでおきをつけて -
うちはほとんど私かな。
偶に掃除機掛けてくれます、半年に一回?^^;
ゴミ出しも炊事も洗濯も掃除機も。
でも大掃除はほとんど主人がしてくれたので、のんびりとお節の支度が出来ました^^; -
基本家事は、奥さんがやるべきだとは、思いますが、ただ共稼ぎだと、お互いに、思い合って、できる方がやればいいと思います。いずれ歳を重ねるうちに、(料理は、男だからできないなんてこと、言えなくなります)体調が悪くなった時?特に?若い時から、家事は、経験しとくべきでね^o^
-
主人、家事、何もしません。私がとんでもなくきれるとかしないとしません。
共働きなのに。実際、主人のほうが仕事は多く、帰りも遅いので仕方ないのですが、私は主人の夕飯の片付けが終わるまで、夕飯を食べる以外はほとんど休みなしで働いていますが主人は夕飯が終わるとゲームとかしてるし。
子供の寝かしつけの後も主人はフリーになりますが私は洗濯物干さなきゃだし、それでも「俺は自由がない!」って言ってますが私はもっと時間ないよ!給料の出ない仕事ばっかりだよ!って思ってます。言うとケンカになるだけなので。
早く楽になりたい。何で女に生まれたんだろう…
すみません愚痴りました。
ただ、主人は家事に関してあまり文句は言わないのと、生活費は多めに入れてくれること、無理な時は外食で多めに払ってくれること、私の出来ない車の運転はしてくれること、時々コンビニですがデザート等を買ってきてくれるので、我慢してほとんどの家事をしています。お互い掃除が苦手なので部屋はひどくて、うんざりしますが… -
4年目です。たぶん半々ぐらいです。
買い物は夫が多いです。
洗い物とおふろ洗うのは私が多いです。 -
ボクが料理でかみさんは掃除洗濯
ボクは、料理が好きなのでこちらを担当。ワックスがけとか、24時間風呂の掃除とかは、ボクがやるけど普段の掃除洗濯はかみさんの仕事となってますね。
-
父がそうでした
男の人って、お母さんが全部やってくれたり、男兄弟だけだったりすると家事全然出来ない人多いですよね
父も祖父もおじさんも、祖母がぜんぶ家事をやっていたこともあり男どもは全く家事できなくて、洗濯機すら回せなかったそうです
なので、母は父のことを子育てしてるみたいに家事育児を徹底的に教え込んでいましたよ。
小学生だった私がお料理教わってる横で、父も一緒に餃子作り笑 洗濯の畳み方は私たち兄弟と一緒にお勉強(;´_ゝ`)
うまく誉めまくってあげると少しずつですがやってくれるようになりますよ。
旦那様は優しい奥様に甘えているのかも。
うまくいくといいですね
いつも御苦労様です -
ティータイムさんと 同じですよ。 !(^^)!
わたくしも ティータイムさんと 同じ気持ちで 夫には 仕事で大変な思いをして家族のために働いているのだから 家事全般はほとんど わたくしがしています が。 完璧にはしていません!(^^)! ゴミやほこり位では 人間 死にません ぐらいの 気持ちに余裕をもって 好きな 夫と過ごす時間の大切なことを 忘れないようにしています。
ゲームも 一緒にしたみたら どうでしょう? そのあとに 言葉も優しく 声のトーンも冷静に 家事のこと相談してみては いかがかしらね。
好きで結婚するということは 価値観や ご主人の人柄に惚れたのでしょうから 会話で解決できますよ❤ 女性は ながら仕事ができる脳を持っていて 掃除しながら洗濯しながら・・・男性は 1つのことに集中する脳だとTVで言っていました それも 考慮しながら この先の結婚生活に幸あれ!(^^)! -
前向きにルール作り
新婚さんですね!おめでとうございます^^
うちは最初旦那さんだけが外で働いていて、子供が小学校高学年くらいになって途中から私がパートに出るようになりました。
きっかけは貯蓄が思うように出来ないでやりくりベタと言われ喧嘩になったから笑
「じゃあ私も稼ぐワイ!」と笑
専業主婦の時は家事は私の仕事とされていたけど、私がパートに出るようになって子供たちにお手伝いを頼みました。
夕方暗くなったり雨が降ったら洗濯物を取り込んでもらったり、お風呂洗いや夏場の麦茶づくりにも協力してもらって。
で、お小遣いを100円くらいアップしたような・・少なっ!笑
今では息子たちは高校生になりまして、床掃除は掃除機など毎日簡単ですが私と3人で回しています。
1日サボると2日、その2日間でまた1日でもサボると4日、その4日間でまたサボると8日・・・どんどん担当が延びるルールにしたら大抵延びても4日くらいです(笑
買い物は私が自転車しか乗れないので、日曜日に旦那さんが一週間分まとめてしてくれます。
食事と男性諸君のワイシャツのアイロンがけは私の担当です。
朝は私が一番早く起きてお弁当を作り朝食を作り洗濯物を干して(旦那さんの希望で夜干し禁止なのです)誰より先に家を出たりするので、パートに行く日はほぼ毎回、旦那さんが朝食の洗い物をしてくれます。
家事ってその時出来る人がでやればいいと思うんですよね~
今度その話になったら試しに、「じゃあ○○さんは掃除機は何日おきにかけたほうがいいと思う?と聞いて、じゃあ料理と洗濯は私が全部やってるから
掃除機は半分こしよう!」と提案してはどうでしょう^^
トイレなんかそれぞれが気をつけて後始末で。今は流せるシートもあるんだし(笑
だって折角2人で暮らして居るのですもの、1人でそんなにやらなくてもいいとおもうの^^
-
例えば「もし私が病気になって入院したら家のことはどうするの?ずっと何もしてないと何も出来なくなっちゃうし、心配だからやり方を覚えてほしいの」とでも言って一度しっかりやらせたらいいですよ。
やらないと面倒くささを知らずに適当に言いますから。
それでひと月くらいやらせたら面倒になってくるので、ルンバとか食洗機、乾燥機付き洗濯機なんかの家電を買わせるといいです。すごく楽になりますよ。
