最新の発言12件 (全12件)
-
その月によりますが・・・
彼氏と2人で同棲です。パエリアっ子ちゃんと同じく朝・夕食自炊、彼のみ毎日お弁当です。
お野菜は、らでぃっしゅぼーやさんから毎週届きます。それだけで月\13000です。
ビールや飲み物を含めないと毎月\32000~\38000くらいです。食費がかかっている方だと思いますヽ(^.^;
-
食費
彼氏と二人+犬猫で飲み物(ビールと200ミリ紙パックジュース)と自炊で4万いかないです。
犬猫のご飯が月5000円+手作りジャーキー。
自炊は野菜は基本的に国産品を買って、鶏肉は必ず国産品を買うようにしていますが豚肉と牛肉は産地は気にせず特売品や赤札商品です。
お魚も特に気にしませんが、食べきれなくて冷凍することもあるので解凍品はなるべく買わないようにしています。
ただ、物産展が好きなので高くなりがちです。
職業柄外食が多いのが悩みです(´・ω・`) -
国産で!
私も彼と2人暮らしです。
朝食はそれぞれで(大体パン)。お昼はお弁当。夜は自炊。
外食は月に2~3回(半分食費、半分彼実費)
お野菜は旬のもの。できれば地場。(有機ではなくていいです)
市場が好きです。新しい品種とか、見たことないお野菜とか買っちゃいます。
クックにもある宅配のお野菜とか使ってみたいですけど・・・
量が多いんですよねー^^;
お肉は国産且つ産地のわかるラベルのあるもの。
「○○鶏」とかついてるほうがいいです。
牛肉に関しては「○○牛 A5ランク」など
なるべくいいものを少しだけ。(私は牛肉嫌いなので彼だけ。いいものを食べてもらいたいです)
1回の買い物で牛肉がはいるとそれだけで1000円近く。
プラスお酒、おつまみ、おやつ・・・。
気付いたら月4万前後になってました・・・
先月から家計を見直し、3万まで落としました。
よりよい食材を新鮮なときに無駄なく使うために、
まとめ買いから2~3日買い(毎日は無理だけれどこまめに買い物にいくスタイル)に変えた効果です。
2万はこだわりをなくさないと難しいですねー。
それかお米、お野菜を育てる(田舎から送ってもらう)などしないと。
高くても安全で美味しいほうがいいですよね^^ -
家族三人です。
大学生の男子と夫婦の3人暮らしです。
お弁当は毎日2個作っています。
うちの、1ヶ月の予算は3万円・・・一人1万円位ですね。
お肉やお魚は国産、野菜は地場産しか使いません。
農家さんが集まって売っている道の駅みたいなお店が近所に有るので
そこで買っています。
新鮮で有機・無農薬・安くて助かっています。
お肉などは1週間に1回のまとめ買いで、お野菜は週に2回の買い物です。
これを作ろうと思って買い物に行くと高くなってしまいますので、
まとめ買いをして、買った材料を見てメニューを考えます。 -
都心のせい?
主人と2人暮らしです。
住まいがモロ都心なので、買出しが明治屋等のいわゆる高級スーパーのみのせいもあって、自然と質のいいものを食べれています。
しかし当然食費も膨大。
お昼は土日のみ。朝・夕の食事で外食抜きで月10万はいきますね。
特に数年前から私が作り始めたグリーンスムージー・・・かなーりエンゲル係数高いです^^:長年やってると、自然と少しずつ量が増えていくのはなぜでしょうw
主人はいくらかかってもいいから、体にいいものを、という人なので食費はいくらかかっても何も言いません。
こう書くとプチセレブみたいですが、私は超貧乏出身なんで、4人家族で月8000円で生活したこともありますw見切り品大好き人間でした^^
普通のスーパーを上手に利用出来るなら、多少こだわっても4万くらいで出来そうですね。 -
親友宅の食卓
家族四人で(大人2、新成人2)で12万~15万だそうです。
旦那さんがこだわりがあってうるさいらしいです。
お肉は有名なところに2時間かけて買いに行くそうです。
野菜はドライブがてらよく山の方まで買いに行くとか。
普段は顔見知りの八百屋で買うとか。
ビールも発泡酒は絶対に嫌。
酒のあても北海道からわざわざ取り寄せている鮭だとか、ぷりっと立派なタラコだとか。
〆のお茶漬けも老舗のしぐれ煮だとか…。
お風呂上りにはフルーツ盛り合わせが出てきます。
でっかいサクランボが出てきました!
友人の料理は激ウマです!
素材も良いけど腕も良い。
泊りがけでお邪魔した時、それは豪華にしていただいたと思ったら子供たち曰く普段通りだそうです
うらやましい~ -
多分…4~5万位(´д`|||)
今晩は(*^▽^)/★*☆♪眠れないので来ちゃいました(笑)
食材は、ほとんどが安売りの物を買います(^-^)
でも…中華系の調味料をかなり持って居るタイプなので…調味料が高いですね(/o\)
後は…週1回は外食するので…高くなりますよ!Σ(×_×;)!
多分…外食を一切しないって事をしたら…2~3万位で大丈夫だと思いますけど(^_^;)
でも…それは嫌なので(´д`|||)月末は、節約料理ばっかり作ってますよf(^_^; -
月2万5千円弱
旦那と二人の食費です。旦那の平日の昼食はおこづかいで出しているので別です。日曜日はお弁当を持って行ってます。
娘もいるんですけど、まだ離乳食を数口しか食べないので。
近くの激安スーパーでまとめ買いを基本に購入してます。別のスーパーで1000円購入で卵30~40
円代で買えるときに少し買い足してます。外食もしますが、娘が生まれてからはフードコートやファーストフードが多いので、出費が減りました。外食に行きたいとき、なんちゃって外食料理をしたりします。もう少し減らしたいけど、甘いものとか食べたくなっちゃうので難しいです。
-
主人と私2人暮らしです
月15,000〜20,000
野菜・・基本スーパーで買わず、産直や、八百屋などで、買う時は家(京都住)から産地が近いもの。
肉・・お肉屋さんで国産。塊肉を買って、自分でミンチにしたりします。
魚・・スーパーで1尾丸々買います。切り身はあまり買わない。
調味料・・大体は自分で作ります。減塩醤油やごま油などは買います
節約は常に意識して、けど、美味しいものを沢山食べたいので、手間は惜しまずです*\(^o^)/*
-
オーガニック、良質な油、低糖質で2人月8万です。
金額高過ぎて困っています。同じようにオーガニック、よい油、低糖質、こういう食材にこだわりがある方、いくらくらいか、もっとよい買い物方法がある方はご教示いただければ幸いです。
北海道旭川ですが、買い物は近所のウェスタンや生協といったスーパーと少しの通販でなんとか集めています。でも、これで、家族がうつ病克服したり、日常の生活クオリティーは格段に上がりました。
全く別の人生になるほど良くなったので内容を変えず安くしたいです。 -
>こうさんさん
金額高過ぎて困っています。同じようにオーガニック、よい油、低糖質、こういう食材にこだわりがある方、いくらくらいか、もっとよい買い物方法がある方はご教示いただければ幸いです。
北海道旭川ですが、買い物は近所のウェスタンや生協といったスーパーと少しの通販でなんとか集めています。でも、これで、家族がうつ病克服したり、日常の生活クオリティーは格段に上がりました。
全く別の人生になるほど良くなったので内容を変えず安くしたいです。こうさん 30代 2017年05月31日 14時29分
夫40代、私30代の夫婦二人暮らしです。
外食費も含めるとざっと二桁は越えてます。
先月から夫婦して低糖質高タンパク質な食事に変更、更に食費が増えました。今は気を使っている分、外食はほとんどしなくなりました。
私は関東在住で大体スーパーを3件利用し、野菜の直売もたまに利用してます。
野菜は全てオーガニックだともっと食費が膨れてしまうので減農の野菜も買ってます。栽培期間中は農薬を使わない野菜など。朝一でスーパーへ買い物に行くと無農薬野菜が100円で売っている事を先日発見!
オーガニックは出来合いの物は高いイメージ。ソース類、パンやお菓子、豆腐や納豆なども物により高いですよね。
普通のスーパーでも安く買える物は利用したり、ソース、たれは出来るだけ自分で作る。高いスーパーでもお勤め商品があれるば買ったりしたり。
いつも同じ時間に買い物するのではなく、時間を変えてみると私みたいに新しい発見があるかもしれませんよ。
1から手作りすればもっと節約出来るとは思いますが(例えば小麦粉はネットなどで取り寄せ、酵母も自家製、自分でパンを焼くとか…豆腐も大豆を蒸しミキサーして作るとか)
結局、節約の話しになっておらず申し訳ないです。 -
あと、油や醤油などの評論家さんみたいな方がやっている情報を元に材料、製法、㌘あたりいくらなのか計算すると、いつも買ってる物より安い商品を見付けられたりもします。
