現在の発言数908,209件!

原木・菌床 生しいたけ

こんにちは、

「菌床しいたけ」は、お値段も手頃で
どこでも手に入りますね。

外出先の道の駅、農産物直売所などで、

生育期間、手間ひまが違うという
「原木しいたけ」を買ってみますが、
家で炙っても炒めても焼いても、
期待したほど香りがしません。

どんこのように肉厚でもイマイチ、

ムチっとして歯ごたえはしっかりしています。
香りは菌床しいたけと同じくらいか、
なぜか?少ないんです。

オススメ、調理法、選び方、保存法、
何でも教えてください。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言4件 (全4件)

  • 傘の大きなものが・・・

    しいたけの生を焼いて食べるのだったら傘の大きいものを選んだ方が味や香りは濃いようです。これは他のキノコにもあてはまります。

    我が家ではフライパンにまあるい方を下にして蓋をし、弱火で水が浮いてくる程度に焼き、最後に少しコテで押さえて水をなじませます。あとはすだち(ない時はレモン)としょうゆでいただきます。

    きのこは種類によってうまみ成分がちがうので、多くの種類を同時に調理すればとてもおいしくなります。

    我が家の人気はたくさんきのこのクリームポタージュ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 椎茸大好きです♪

    本当に香り高い美味しい椎茸ってなかなかお目にかかれませんね。。

    普段はスーパーのパック入りの椎茸を使うことがほとんどですが、
    香り・・・となるとやはりあまり期待できませんね~;

    もちろんお値段の張るものを選べば全然違うのでしょうが、
    ついつい特売品などに手が・・・(ノω`*)ペチ

    でも、歯ごたえやジューシーさは大好きです♪
    我が家の定番はチョロっと醤油をたらしてチーズをのせて焼くという超簡単な食べ方です。
    香りがイマイチの椎茸に出会ったら丁度良いかもですヽ(・∀・)ノ


    レシピID : 1728939

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 原木椎茸農家です^_^

    夏品種、冬品種などさまざまあります。品種によってかなり差があります。見分けるのはむずかしいかも知れません。
    リンゴやトマトのように品種ごとに分けて販売できれば良いのですが…(´・_・`)

    イマイチな場合は水分を抜くと良いかもしれません。
    オイルと適当に切った椎茸を中火くらいで、キューキューっとなるまで炒めてください。それから、料理に使っても良いし塩コショウで召し上がってみてください☆お試しあれ〜( ´ ▽ ` )ノ





    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • カサが開いていない物を選ばれましたか?
    カサにひび割れ模様があり軸や裏が白っぽい物が良いそうです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する