現在の発言数915,853件!

フライパン

ほぼ毎日のように活躍するフライパン。
どのくらいで買い換えますか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全38件)

  • フライパン・・・私 ショップジャ○○のセラフィット 凄く気になります~~
    欲しいな~と思ってますが、最近フライパン買ったばかりだし様子を見てます(笑)

    あんな感じのを買ってずっと長く使えると良いなって思ってます^^これは私の理想です。
    そして現実では、安いフライパンを10年とか使います・・・(´・ω・`)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ショップジャ〇〇

    >♡いるか♡さん

    フライパン・・・私 ショップジャ○○のセラフィット 凄く気になります~~
    欲しいな~と思ってますが、最近フライパン買ったばかりだし様子を見てます(笑)

    あんな感じのを買ってずっと長く使えると良いなって思ってます^^これは私の理想です。
    そして現実では、安いフライパンを10年とか使います・・・(´・ω・`)

    なかなか見る機会が無くなったのですが、~スイーパーとかマジック~とか扱ってますよね。
    深夜に見ていたときは「さらに」とか「今だけ」とか言われるとフラフラ~っと負けそうになってました。
    一生モノ、は理想ですよね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私も買い換えません〜

    前述の方と同じで私も3年程前にステンレス製のクイジナート(大中小の片手鍋、大きな両手鍋、大小のフライパン)を買いました。それまでは何度もテフロン加工の鍋やフライパンを買って使っていましたが、何度も買わなければ行けない事や健康への害なども考えてステンレス製に全て代えました。定期的にお手入れもしているので、今も新品の時と変わらずの光具合。(笑)慣れる迄は食材を焦げ付かせる(特に卵!)事も多かったですが、今はテフロンの時のように大概のものは出来るようになりました。これとは別に同じくステンレス製の圧力鍋と数点のルクルーゼを持っていますが、よっぽど穴が開くくらい焦げ付かせてしまったりしない限り、買い換える必要はないです。愛着もある、大切なキッチングッズですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 光輝く!

    >mlshappyさん

    前述の方と同じで私も3年程前にステンレス製のクイジナート(大中小の片手鍋、大きな両手鍋、大小のフライパン)を買いました。それまでは何度もテフロン加工の鍋やフライパンを買って使っていましたが、何度も買わなければ行けない事や健康への害なども考えてステンレス製に全て代えました。定期的にお手入れもしているので、今も新品の時と変わらずの光具合。(笑)慣れる迄は食材を焦げ付かせる(特に卵!)事も多かったですが、今はテフロンの時のように大概のものは出来るようになりました。これとは別に同じくステンレス製の圧力鍋と数点のルクルーゼを持っていますが、よっぽど穴が開くくらい焦げ付かせてしまったりしない限り、買い換える必要はないです。愛着もある、大切なキッチングッズですね。

    ありがとうございます。

    ピカピカの光輝くステンレス、素敵ですね。
    以前ファミレスのキッチンで働いていたとき、「鍋は洗うんじゃなくて磨くんだ」と教えられました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 健康に良いのは鉄ですよ〜。

    鉄のフライパンを37年間使い続けてます。油が馴染むまでは何回か焦げ付きましたが、どんどん使い易くなる一方です。一生どころかあと100年は軽く使えそうですよ〜(笑)金属タワシでくりくりっと洗うだけできれいになり、剥がれたテフロンをお料理と一緒に食べる心配もありません。確かに重いですが、鉄分も一緒に取り込めるので妊娠中に不味い鉄分の薬も飲まずに済みました。柳宗理の鉄のも軽くて使い易そうですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 拍手!

    >ビオラさん

    鉄のフライパンを37年間使い続けてます。油が馴染むまでは何回か焦げ付きましたが、どんどん使い易くなる一方です。一生どころかあと100年は軽く使えそうですよ〜(笑)金属タワシでくりくりっと洗うだけできれいになり、剥がれたテフロンをお料理と一緒に食べる心配もありません。確かに重いですが、鉄分も一緒に取り込めるので妊娠中に不味い鉄分の薬も飲まずに済みました。柳宗理の鉄のも軽くて使い易そうですね。

    37年ってすごいです!
    お見それいたしました!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うち安いのを5年使ってます!笑

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます

    >ゆさん

    うち安いのを5年使ってます!笑

    丁寧に使ってるんですね。
    使用頻度の高い玉子焼き用と20cmが4、5年で歪んできます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私の鉄のフライパンは13年位

    テフロンのはがれるのが気になって、一人暮らしをした時に鉄のフランパンと、鉄の中華鍋を買いました。が、あまり料理をせず、結婚してからの方が使っています。しっかり油を使えば問題なく使えます。焦げ付いてもたわしでこすれるところがずぼらな私には本当にあっています。鉄のフライパンは持ち手などを変えることが出来、修理をしてくれるメーカーを選んだので、ずっと大切に使っていきたいと思います。

    ただ、ミニサイズの卵焼き用のテフロンのフライパンをもらったので、少量のウインナーを焼くとか、ちょっとゆでる時には卵焼き用のを等、適当に使い分けています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • フッ素のを2年毎日使い続けてフッ素がはがれているのか表面がガサガサになっているのを旦那に「もういいんじゃない?」と言われ続けて懸賞で当たったティファールを使っています。

    CMなどでお水を入れるとすんなりこの通り綺麗に取れる!とやっていますがフッ素がダメになるようなのでティファールは冷めてから洗うようにしてます。
    IH対応だったと思いますが高いからなのか使い続けて役1年まだまだ大丈夫そうです。


    またフッ素がはがれてビリビリになったら考えるかな。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます

    >さくらさん

    テフロンのはがれるのが気になって、一人暮らしをした時に鉄のフランパンと、鉄の中華鍋を買いました。が、あまり料理をせず、結婚してからの方が使っています。しっかり油を使えば問題なく使えます。焦げ付いてもたわしでこすれるところがずぼらな私には本当にあっています。鉄のフライパンは持ち手などを変えることが出来、修理をしてくれるメーカーを選んだので、ずっと大切に使っていきたいと思います。

    ただ、ミニサイズの卵焼き用のテフロンのフライパンをもらったので、少量のウインナーを焼くとか、ちょっとゆでる時には卵焼き用のを等、適当に使い分けています。

    13年ですか!
    すごいですね。
    独身時代、実家にいた頃鉄製のものを使いましたが、しばらく使わないときがあって残念なことに錆び付いてしまったことがあります。
    頑張っておとしたのですが錆び臭さがどうしても抜けきれず、あえなく…
    今ならネットですぐ調べられますが、あの頃はまだポケベルが全盛期だったので調べる手段がありませんでした。
    今はすぐ検索できて便利ですね

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます

    >さなぎのピラニアさん

    フッ素のを2年毎日使い続けてフッ素がはがれているのか表面がガサガサになっているのを旦那に「もういいんじゃない?」と言われ続けて懸賞で当たったティファールを使っています。

    CMなどでお水を入れるとすんなりこの通り綺麗に取れる!とやっていますがフッ素がダメになるようなのでティファールは冷めてから洗うようにしてます。
    IH対応だったと思いますが高いからなのか使い続けて役1年まだまだ大丈夫そうです。


    またフッ素がはがれてビリビリになったら考えるかな。


    それ私も思いました!
    熱せられたフライパンに水かけるなんて…どうなんでしょうね。
    義両親宅にはT-falのフライパンありましたが、いくら良いものを使っても、手入れをしなければ残念な結果になるようです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 今使っているフライパンのコーティングが剥がれて、焦げ付き易くなってしまいました。買い替えたいのですが、どれがIHヒーターで長く使えるのか、迷っています。
    テレビの通販で紹介しているセラフィット が気になります。サイズ違いで三つセットになってますが、大きいフライパンだけが、欲しい。
    地元の店を廻って見ましたが、セラフィットは売られていません。

    テフロンコート、マーブルコート、セラミックコート、ダイヤモンドコート他、色々あって、どれも焦げ付かないような事が書かれています。
    長持ちするのは、どれですか❓

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 鉄がお勧めです。

    長持ちするのは勿論鉄ですよ(笑)それ以外にはありません。因みに卵焼き器は銅がお勧めです。どちらも37年間使い続けてますがビクともしないどころか油が馴染んでとても使い易いです。お正月の黒豆を煮る時はこのフライパンを利用してます。最近はサビ止めしてある釘しか売ってないんですよね(苦笑)お料理番組でもフッ素加工のフライパンしか登場しませんが、一流ホテルの厨房でも街のレストランでもこんなにすぐにダメになるフッ素樹脂加工のフライパンを使っているはずがありません。樹脂がポロポロ剥がれ、心を込めて作った大切なお料理と一緒に、大切な家族の身体に入っても、本当にいいんですか?健康が第一ですよ。お料理は大切ですよ。宣伝に踊らされるのはもうお終いにしませんか?鉄のフライパンもIH対応らしいです…調べてみて下さい。娘は柳宗理の鉄の蓋付きのを購入しましたが、軽くてデザインも可愛らしくとても使い易いと喜んで使ってます。デバイヤー(仏?)のも鉄でしっかりしていそうですね。蓋付きは簡単なケーキも作れるし、いろいろと便利ですよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • テレビでお馴染みの

    スル~リのセラ○○ットを買って使っています。
    しかし…お手入れの仕方が悪いのか、1ヶ月経つ頃には、すでにくっくきました。
    確かに焦げ付きなどは、普通のフライパンに比べてすごく落ちやすいです。でも調理となると、油を引いてもくっつきます。
    私の使い方が悪いのかと、説明書をかなり読み込みましたが、分かりません。
    安い買い物では無かったので、元を取るまでは、と使ってますが、今日も餃子がくっつきました(泣)

    やっぱり鉄のフライパンか、安いフッ素のを買えば良かったのか、と後悔…。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 鉄のフライパン、南部鉄器の業者さんの組み合いを訪ねて、各社、各サイズ、見せて貰いました。
    油が馴染めば、くっつき難い点は自信満々でしたが、とにかく、重い。厚いから、目玉焼きで、卵を入れた瞬間、温度が下がる心配が無い、のも解るけど、やっぱり重い。私は、焼きそばやチャーハンを三人分作れるサイズが欲しいのですが、5キロもあって実用向けでは有りませんでした。(小さいサイズはとても良いと思いました。)鉄製でも鋳造品は一長一短が有ります。
    今度は、絞り加工のフライパンを探してみます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 使い始めの温度が重要です!

    >ママさん

    スル~リのセラ○○ットを買って使っています。
    しかし…お手入れの仕方が悪いのか、1ヶ月経つ頃には、すでにくっくきました。
    確かに焦げ付きなどは、普通のフライパンに比べてすごく落ちやすいです。でも調理となると、油を引いてもくっつきます。
    私の使い方が悪いのかと、説明書をかなり読み込みましたが、分かりません。
    安い買い物では無かったので、元を取るまでは、と使ってますが、今日も餃子がくっつきました(泣)

    やっぱり鉄のフライパンか、安いフッ素のを買えば良かったのか、と後悔…。

    フライパンは余熱が必要!
    表面の温度が180度~220度程度になるまで余熱しましょう。
    温度が低すぎても高すぎても焦げ付きます。
    これは、どんなフライパンでも同じですが一番温度管理が難しいのは
    ステンレス製です。
    セラ〇〇ットの本体はアルミですから比較的管理しやすい素材ですねぇ

    火にかけてから、水滴をたらしてみて玉のように転がる感じで大体200度
    ぐらいだと思います。
    あとは感覚で覚えるしかありません。
    一度お試しあれ!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 空焼きは危険です!

    http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=4011662&media_id=159
    フッ素樹脂加工のフライパンは空焼きに気をつけて下さいね〜。こんなに危険とは知りませんでした。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 鉄の一択ですが、、、」

    こんにちは。

    我が家は鉄のフライパン大小2個を15年使っております。
    たぶん2000円から3000円くらいでした。
    途中、夫の単身赴任で、料理が得意でない夫のために
    高価格のテフロンフライパンを買いましたが、
    結局1年で傷がつき、くっつくようになりました。

    自宅の方は、購入して最初に念入りに焼き切り、
    野菜くずを30分くらい炒めて油をなじませ、
    今は、使い終わっても、ササラで洗って乾かすだけで
    油を塗ることもしておりませんが、とにかく、
    このまま、一生、このふたつのフライパンで十分です。
    思い通りの働きぶりで、愛着があります。
    強火でカンカンに熱したフライパンで作る
    牡蠣のソテーは、テフロンではできません。
    フライパンって、鉄板焼きの家庭版、という役割も
    ありますので、高温不可のテフロンは、我が家ではありえません。

    焦げ付きませんし、焦げたとしても、高温で焼き切って
    ササラでこすると、簡単に元に戻ります。

    ただ、大きいほうは28センチくらいですが、重いです。
    でも、苦にならないほど、なじんでいます。

    あまりフライパンを使わない方、および、高温が必要ない方は
    テフロンの方が(買い替えは必要なようですが)良いかも
    しれません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 数日前のテレビで、大阪の方にテフロンの再加工をしてくれる所があると紹介していましたね。
    送料・加工料と、安価な物を買い換えるかとを天秤に掛けたとき、どちらをとるかは人それぞれでしょうが。 

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する