現在の発言数907,268件!

高校生の息子の朝

本当に情けないのですが、聞いてください。息子高校生ですが、とにかく朝が起きれません。その為に息子と毎朝互いに傷つけあい、家族全体が朝から嫌なスタートで苦しんでいます。
その程度は、とにかく時間に起きない。
幼稚園、小学校低学年のうちは、朝は抱っこして二階から降ろすこともありましたが、可愛いもので問題は感じませんでした。小学校高学年から、反抗期なのかとも思ってましたが、車で送れば間に合う程度。中学から、体も大きくなり毎朝起こすのが大変に。でも、部活で燃えてる時の早朝朝練には自分で起きて行くこともありましたが、基本的には毎朝大騒ぎして起こして送るという感じ。
高校生になり、それは更にエスカレート。元々かなり活発で友達も多くヤンチャな子ですが、進学校に入ったので、友達と離れ、周囲の子の中で浮いてるのか面白くないというのもあるようです。
今では成績ではなく、欠席で単位が危ないと言われている状態。それでも、起こすから、起きれない!などと言うので、今は起こさないでいると、毎朝遅刻で学校まで送れと言います。遅刻だからと慌てることもなく、遅刻でも出席になるギリギリの時間に行けば良いという感覚です。
地元の友達とスノボーに行くなどの時は早朝でもおきていますが、それ以外は起こすのに1時間かかることも日常的でした。
夜も高校生の割には早く寝てると思います。
正直どうしたら良いのか。本人以外は毎日ウンザリしています。
アドバイスお願いします。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全47件)

  • その後、、

    今 この掲示板にたどりつきました。
    その後息子さんはどうされていますか?

    まさに今、息子が全く同じ状況にいます。学校が嫌だと。。ただ友達(中学、高校)とは約束して遊んだり出掛けたりほんとに元気です。12月から遅刻、欠席続きです。三学期中に学校辞めてしまうか進級するかしっかり自分で考えるように時間を与えているところです。
    将来の目標を叶えるためには本人も学校にいることがいいとは分かっているようですが、、、高認をとり受験勉強すると甘い考えです。入学してからは夏以降殆ど勉強しない状況なのに、、、
    いよいよ日数も危なくなりなんとしてでも学校に行かざるを得なくなりました。
    どこがでしっかり気持ちの切り替えをしてくれればと願う親心です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • あれから1年

    >ウーサさん

    今 この掲示板にたどりつきました。
    その後息子さんはどうされていますか?

    まさに今、息子が全く同じ状況にいます。学校が嫌だと。。ただ友達(中学、高校)とは約束して遊んだり出掛けたりほんとに元気です。12月から遅刻、欠席続きです。三学期中に学校辞めてしまうか進級するかしっかり自分で考えるように時間を与えているところです。
    将来の目標を叶えるためには本人も学校にいることがいいとは分かっているようですが、、、高認をとり受験勉強すると甘い考えです。入学してからは夏以降殆ど勉強しない状況なのに、、、
    いよいよ日数も危なくなりなんとしてでも学校に行かざるを得なくなりました。
    どこがでしっかり気持ちの切り替えをしてくれればと願う親心です。

    こんにちは。あれから皆さんのご意見を参考に私自身が留年しても良いから自立してもらうと心を決めて送らない。起こさない。で過ごしてきました。案の定2学期半ばには成績でなく、遅刻欠席で進級が危ぶまれ、呼び出しがありました。その後家庭で話し合うも本人は留年するなら学校を辞めると言います。私は辞めるなら家を出て働いてくれと言いましたが、夫はそれでは社会で生きていけないと朝は起こし、駅まで送るようになりました。
    寒くなってきて、今は更にそんな日々です。
    私は送らないと決めてはいますが、夫に言われてもう5回ほど送ってます。
    ただ、以前と違い私が決めてから、、、遅刻も欠席もあるものの、とりあえず自分で起き、自分で駅まで行き、遊ぶ時も送ってくれということがほとんどなくなりました。かなり大きな成長ではあります。少し光が見えてきたのかなー???

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 今度はお父さんが成長しなくてはいけませんね

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 留年するなら退学してその先どうされるおつもりなのでしょうか
    これまでの書き込みはきちんと読んでないままの感想で申し訳ありませんが
    ぎりぎりまで寝ていても結局は送ってもらえるとわかってるんですよね、息子さん。
    せめてお母さんだけでも毅然と送らない信念を貫かれては?
    遊びのためなら早く起きられるなら睡眠障害の疑いも低いかもしれませんが
    一度専門医に相談される方向で考えてみられるのも一つの手段ではないでしょうか

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お返事有難うございました

    >まみまみさん

    こんにちは。あれから皆さんのご意見を参考に私自身が留年しても良いから自立してもらうと心を決めて送らない。起こさない。で過ごしてきました。案の定2学期半ばには成績でなく、遅刻欠席で進級が危ぶまれ、呼び出しがありました。その後家庭で話し合うも本人は留年するなら学校を辞めると言います。私は辞めるなら家を出て働いてくれと言いましたが、夫はそれでは社会で生きていけないと朝は起こし、駅まで送るようになりました。
    寒くなってきて、今は更にそんな日々です。
    私は送らないと決めてはいますが、夫に言われてもう5回ほど送ってます。
    ただ、以前と違い私が決めてから、、、遅刻も欠席もあるものの、とりあえず自分で起き、自分で駅まで行き、遊ぶ時も送ってくれということがほとんどなくなりました。かなり大きな成長ではあります。少し光が見えてきたのかなー???

    今朝も主人と話をし、留年するとしても気持ちを入れ替え新たな気持ちで新学年を迎えるにしても、もう本人に任せるしかない。。と。
    うちの場合は学校のシステム(課外)や進学校特有の雰囲気に馴染めないのが1番の原因のようで、、ただ友達も多く部活の先輩や部活の顧問の先生には大変励まして頂きながら、本人も部活にだけは恩があるといいます。なのに、嫌なことばかりを並べてマイナス思考です。もうスグ学年末試験も始まります。本人がどんな思いでいるのか親なのに理解できない部分があり過ぎて Sweat

    まみまみさんのお子様は新学年3年になられるのですか? どちらにしてもお互い自立に導いていかなければならないですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • その通り!

    >20代さん

    今度はお父さんが成長しなくてはいけませんね

    本当その通り!私もそれにイライラしてます?
    夫は夫で自分のしたいことが何よりも優先なんで、、、本当困りものですね。トホホ

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 難しいですね

    >ウーサさん

    今朝も主人と話をし、留年するとしても気持ちを入れ替え新たな気持ちで新学年を迎えるにしても、もう本人に任せるしかない。。と。
    うちの場合は学校のシステム(課外)や進学校特有の雰囲気に馴染めないのが1番の原因のようで、、ただ友達も多く部活の先輩や部活の顧問の先生には大変励まして頂きながら、本人も部活にだけは恩があるといいます。なのに、嫌なことばかりを並べてマイナス思考です。もうスグ学年末試験も始まります。本人がどんな思いでいるのか親なのに理解できない部分があり過ぎて Sweat

    まみまみさんのお子様は新学年3年になられるのですか? どちらにしてもお互い自立に導いていかなければならないですね。

    進学校に入学し、中学時代は学習面では優秀だったはずの自分が思うように順位も上げれない。少し怠ければガンと下がってしまう。そんな中でウチの子は部活が唯一発散の場所でしたが、、、部活自体が顧問の先生が変わられて熱心でなくなったため、やる気も発散の場所をなくしてしまったようです。
    難しいですね。。。
    でも、私が心を決めたからか、息子に変化は見られます!最近は来年3年生ということもあり、進路のことも考え始めたようです。お互い頑張りましょう!
    ご主人も話し合って下さるようですし大丈夫!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがと〜ございます

    >50代さん

    留年するなら退学してその先どうされるおつもりなのでしょうか
    これまでの書き込みはきちんと読んでないままの感想で申し訳ありませんが
    ぎりぎりまで寝ていても結局は送ってもらえるとわかってるんですよね、息子さん。
    せめてお母さんだけでも毅然と送らない信念を貫かれては?
    遊びのためなら早く起きられるなら睡眠障害の疑いも低いかもしれませんが
    一度専門医に相談される方向で考えてみられるのも一つの手段ではないでしょうか

    睡眠障害とかではないのかな?とりあえず、私が決めてからは遅刻も朝のHRくらいが大半で、ほぼ通っています。ただ進学校なのでそこで小テストがあるらしく、それを受けれてないことや、1時間目の遅刻で少ない保体の欠席が多かったなどですね。
    本人は留年も退学も考えていないかと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 有難うございます

    >まみまみさん

    進学校に入学し、中学時代は学習面では優秀だったはずの自分が思うように順位も上げれない。少し怠ければガンと下がってしまう。そんな中でウチの子は部活が唯一発散の場所でしたが、、、部活自体が顧問の先生が変わられて熱心でなくなったため、やる気も発散の場所をなくしてしまったようです。
    難しいですね。。。
    でも、私が心を決めたからか、息子に変化は見られます!最近は来年3年生ということもあり、進路のことも考え始めたようです。お互い頑張りましょう!
    ご主人も話し合って下さるようですし大丈夫!

    あと2年。。それが本人にとって長くて仕方ないといいます。将来の目標がしっかりあるのだから通過点として捉えることができればよいのですが、多分考えが幼稚で大人になりきれていないところに大きな問題があるのだと思います。ささいな事を原因にして、、服装、遅刻、提出物を怠けるなど自らの落度が原因で注意されることが重なることにも嫌気がさしているのでしょう。逆にいうとそうする事で学校への反発心を表していたのかもしれません。。 退学したところで自分1人で高認の勉強をし、大学受験できるとは、今の様子では難しいとしか思えません。まみまみさんの息子さんの様に留年、退学はしたくないとしっかりした意志があればなんとかなるのでしょうが、、、
    とにかく進級できるように。親として今はただそれだけを願っているところです。クラスが変われば気持ちもリフレッシュすることが多いですよ!と先生にも力づけて頂いています。

    まみまみさんが 大丈夫! と言って下さった言葉が熱く胸にささりました。泣いてばかりではいけませんね
    Four leaf clover
    大丈夫!大丈夫!と、念じながら笑顔の春4月が来るよう頑張ります Tulip

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 我が息子は高校の勉強についていけず
    遅刻、欠席、提出は出さず、結果は卒業出来ませんでした。
    朝も皆さんと同じような殺伐とした1日の始まりでした。
    息子の将来を悲観しておりました。
    1年間通信制高校に通うことになり、その前に3週間程合宿制の自動車学校に入れました。その辺りから少しずつ変化が見られ、提出物が全ての通信制高校も1年で卒業し、会社に就職し、毎日目覚ましで自分で起きて出勤しています。
    早出の時も私のわからないうちに4時半に起き出掛けていきます。
    今が1番辛いですよね、お察しします。
    光が見えてくる日が来ることをお祈りします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 通信制

    >ゆきりんさん

    我が息子は高校の勉強についていけず
    遅刻、欠席、提出は出さず、結果は卒業出来ませんでした。
    朝も皆さんと同じような殺伐とした1日の始まりでした。
    息子の将来を悲観しておりました。
    1年間通信制高校に通うことになり、その前に3週間程合宿制の自動車学校に入れました。その辺りから少しずつ変化が見られ、提出物が全ての通信制高校も1年で卒業し、会社に就職し、毎日目覚ましで自分で起きて出勤しています。
    早出の時も私のわからないうちに4時半に起き出掛けていきます。
    今が1番辛いですよね、お察しします。
    光が見えてくる日が来ることをお祈りします。

    こんばんわ。息子さんは3年生だったのですね。文面からゆきりんさんが母親として息子さんを信頼しておられた様子が伝わります。通信制は本人が希望されたのでしょうか? 私達夫婦も今の学校が合わないのならばもう一度受験し直す、私立へ転校する、などして高校は卒業してくれることを望んでいますが息子はとにかく希望する大学に入るためだけの効率的な学習がしたいらしく、、高認は大学に入学できなければ学歴としては高卒とはなりませんから、、
    高校は勉強だけではなく、友達とも沢山の思い出を作ってほしい、くだらないことで大笑いしながら友達と楽しんでほしいと思っています。笑顔で登校していた春はほんとについこないだのことでした。何がいけなかったんだろうと考えれば考えるほど自分を責めてしまいます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 素晴らしいですね!

    >ゆきりんさん

    我が息子は高校の勉強についていけず
    遅刻、欠席、提出は出さず、結果は卒業出来ませんでした。
    朝も皆さんと同じような殺伐とした1日の始まりでした。
    息子の将来を悲観しておりました。
    1年間通信制高校に通うことになり、その前に3週間程合宿制の自動車学校に入れました。その辺りから少しずつ変化が見られ、提出物が全ての通信制高校も1年で卒業し、会社に就職し、毎日目覚ましで自分で起きて出勤しています。
    早出の時も私のわからないうちに4時半に起き出掛けていきます。
    今が1番辛いですよね、お察しします。
    光が見えてくる日が来ることをお祈りします。

    素晴らしいお話をありがとうございますございます!
    信じて、見守るしか親は出来ませんものね。私も頑張ってみます!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 信用していたなんて、オロオロするばかりのダメな母親でしたよ。
    呼び出しがある度に学校に出向き、学校はお荷物は要らないんですよ、高校1年から転学を勧めてきました。何が息子にとって良いか結局はわからぬまま、息子が望む高校転学を承諾しました。
    息子さんの大学へ行きたい気持ちがあることは素晴らしいことだと思います。
    決断することは一種の賭けですよね~
    未来に皆さんの笑顔がみれますように

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 結果論でしかありませんが、、、
    息子の為と朝も起きなければ放っておきましたが、その方法は全く効果ありませんでした?結局は学校から息子が学校来ていませんが、との電話が携帯にジャンジャンかかってきて、私が病みそうになりました。
    結局は本人しか打破できないんですよね~

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 親としての役目

    義務教育が終わるとそこからはそれぞれの人生が始まります。
    高校といういわゆる人生の分岐点にさしかかり、親として子供への関わり方にこんなに悩むとは思ってもいませんでした。 これからは子供の人生だとすっきり割り切れればよいのでしょうが Sweat

    色々なお話頂いて、とても勇気づけられました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 笑顔の春

    >ウーサさん

    あと2年。。それが本人にとって長くて仕方ないといいます。将来の目標がしっかりあるのだから通過点として捉えることができればよいのですが、多分考えが幼稚で大人になりきれていないところに大きな問題があるのだと思います。ささいな事を原因にして、、服装、遅刻、提出物を怠けるなど自らの落度が原因で注意されることが重なることにも嫌気がさしているのでしょう。逆にいうとそうする事で学校への反発心を表していたのかもしれません。。 退学したところで自分1人で高認の勉強をし、大学受験できるとは、今の様子では難しいとしか思えません。まみまみさんの息子さんの様に留年、退学はしたくないとしっかりした意志があればなんとかなるのでしょうが、、、
    とにかく進級できるように。親として今はただそれだけを願っているところです。クラスが変われば気持ちもリフレッシュすることが多いですよ!と先生にも力づけて頂いています。

    まみまみさんが 大丈夫! と言って下さった言葉が熱く胸にささりました。泣いてばかりではいけませんね
    Four leaf clover
    大丈夫!大丈夫!と、念じながら笑顔の春4月が来るよう頑張ります Tulip

    ここにたどり着きました。
    ウーサさんのコメントを読んで我が家の状況とよく似てる!と思いました。
    息子は、担任の先生とのトラブルから大人が信じられなくなりました。その担任の先生は保護者からみても教育方法に問題ありです。子供の人格を否定する、その場の感情で叱る、、、、その先生のせいで今までにも数人の子供達が退学することを選ぶことしかなかったという方です。成績を上げることが一番大事という方です。
    息子は、その先生が授業中にクラス内で言う嫌味に耐えられなくなりました。。
    そこから登校が難しくなりました。
    今は、三年生に進級は難しい状況です。とりあえず取れる単位を取り市外の通信制の高校へ通うと言ってます。とても苦しい毎日だと思います。でと、自分が決めて休んでいたことのツケです。
    朝は自分では起きれません。
    私としては見守るしかできません。
    朝は、息子の好きなメニューを用意して声かけをして起こすようにしてます。
    なんとか起きてきて、目を覚ます為にシャワーを浴び登校してます。
    それでも、休みながらです。
    ウーサさん、見守っていくのはとても大変です。親としてはしんどいです。
    でも、見守るしかないんですよね。
    そう言い聞かせて今朝も息子を送り出しました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 高校生の息子の朝

    同じです。ここに投稿された高校生だったお母さん方、その後子供さん達
    はどうでしょうか? 今真っ只中の母親です。
    自分で目覚まし時計をセットせず、私が起こすようになり、あてにされてます。
    起きるのは起きるのですが、その後がゆっくりで何回も「時間気にし〜」と言ってしまう
    自分が情けなく思います。家の場所が都合悪く2人の子供、駅は違うのですが送迎してます。姉弟で弟の方が何もかも部活は野球なのですが、レギュラーならずにいます。同級生は監督に認められてレギュラーになってます。毎日、息子はどんな気持ちで行きているのか?そして何でも面倒くさがっていて…。時々褒めたりもしてますが…何か前向きになったなあと行動に出ても長続きしません。親としてどう見守ったらいいのか
    子育て過ぎた先輩方教えて欲しいです。 よろしくお願いします!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >プンプン止まらないさん

    同じです。ここに投稿された高校生だったお母さん方、その後子供さん達
    はどうでしょうか? 今真っ只中の母親です。
    自分で目覚まし時計をセットせず、私が起こすようになり、あてにされてます。
    起きるのは起きるのですが、その後がゆっくりで何回も「時間気にし〜」と言ってしまう
    自分が情けなく思います。家の場所が都合悪く2人の子供、駅は違うのですが送迎してます。姉弟で弟の方が何もかも部活は野球なのですが、レギュラーならずにいます。同級生は監督に認められてレギュラーになってます。毎日、息子はどんな気持ちで行きているのか?そして何でも面倒くさがっていて…。時々褒めたりもしてますが…何か前向きになったなあと行動に出ても長続きしません。親としてどう見守ったらいいのか
    子育て過ぎた先輩方教えて欲しいです。 よろしくお願いします!

    あら・・3年前のトピですね~、確かに気になります、今この子達はどうなったのか・・

    ただ、私は朝起きない子供に親が振り回されるという会話に違和感を持ちます。
    我が家の場合、親も共働きでしたし、母は看護士だったので夜勤・宿直など不規則な仕事。
    父は出張族であまり帰って来ない。
    そんな家族だと朝誰かに起こしてもらう?何甘い事言ってるの・・失笑しちゃいますね。
    小学生ならともかく、高校生?私だったら放っておくな~

    学費払っているから何が何でも学校に行かせたい気持ちも分かるけど、学校行けなくて困るのは本人。
    本人の選択として、自力で学ぶ気が有るのかないのかこれを機に問うてみてはどうですか?
    まずは、家庭内でルールを決め、「○時までに準備出来なければこの日の送迎は無し」とか、もっと自立心を養うような教育に切り替えるべきです。

    〉私が起こすようになり、あてにされてます。

    甘やかし過ぎです

    いつまで甘やかすつもりですか?もうあと数年で社会人になるのですよ?大人になって困るのも本人ですが、自分の選択した道で苦労するならまだしも、親の甘やかし習慣のために苦労する人生では可哀想。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >まみまみさん

    進学校に入学し、中学時代は学習面では優秀だったはずの自分が思うように順位も上げれない。少し怠ければガンと下がってしまう。そんな中でウチの子は部活が唯一発散の場所でしたが、、、部活自体が顧問の先生が変わられて熱心でなくなったため、やる気も発散の場所をなくしてしまったようです。
    難しいですね。。。
    でも、私が心を決めたからか、息子に変化は見られます!最近は来年3年生ということもあり、進路のことも考え始めたようです。お互い頑張りましょう!
    ご主人も話し合って下さるようですし大丈夫!

    突然すみません。
    心に決めたこととはどんなことでしょうか?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 教えてほしいです。

    >ゆきりんさん

    我が息子は高校の勉強についていけず
    遅刻、欠席、提出は出さず、結果は卒業出来ませんでした。
    朝も皆さんと同じような殺伐とした1日の始まりでした。
    息子の将来を悲観しておりました。
    1年間通信制高校に通うことになり、その前に3週間程合宿制の自動車学校に入れました。その辺りから少しずつ変化が見られ、提出物が全ての通信制高校も1年で卒業し、会社に就職し、毎日目覚ましで自分で起きて出勤しています。
    早出の時も私のわからないうちに4時半に起き出掛けていきます。
    今が1番辛いですよね、お察しします。
    光が見えてくる日が来ることをお祈りします。

    息子さんは現在おいくつですか?

    高校生中退なさったのは2年生くらいでしょうか?
    1年で通信制高校を卒業されたのは、息子さんは頑張ったのですね。
    その頃どのような会話をなさっていたのか覚えていますか?
    うちには高校2年になる娘がいますが、進級するのが難しいようです。
    1年生の二学期から体調崩して普通に通学できていません。
    毎日遅刻していて、単位も2教科はマイナスになってしまっています。進学校なだけに授業もそれなりに難しく、やる気もなくなり今は学校へ行くのもめんどくさい…と言う始末です。
    今後どうしてあげたらいいかわからず途方にくれています。
    娘のためになんでもしてあげたいと思っているのですが。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する