最新の発言20件 (全77件)
-
保存食使ってサラダに
ストックしてある切干、ひじき、ツナ缶
ツナの旨味とマヨネーズでサラダにしたら、綺麗になれちゃうかも?
健康にも良さそうでしょ?
ID2601397 -
切り干し大根ヘビーユーザーです。
うちは、煮物もよくしますが、切り干し大根と昆布ではりはり漬けをつくり、いつも冷蔵庫に常備しています。通常の味と、唐辛子orラー油入りの辛いバージョンと2種類つくっています。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもなって、おすすめですよ。1回で3袋分作りますが、2~3日でなくなります(笑)
-
だしがとれます!
甘みのある美味しいだしが取れますよ。
-
煮ものだと子供たちのお箸が伸びないので、我が家はサラダが多いです。
水で戻したものを使うので、こりこりした食感の楽しいサラダです。
良かったら試してみてください
切り干し大根のサラダ
ID3215021 -
簡単で時短で美味なお味噌汁に♪
戻し時間不要のお味噌汁です。
切り干しのおかげで美味しい旨みたっぷりのお味噌汁になりますよ。
http://cookpad.com/recipe/2570451 -
ヨーグルトに
ワタシが最近はまってるのは、軽く洗ってよく絞った切干大根をヨーグルトに入れて一晩おいたものです。切干大根がヨーグルトの水分吸ってふやけてそこへ納豆と納豆のタレを入れて食べるのがめちゃめちゃ美味しいです。
納豆以外だと塩もみしたキュウリも美味しいですがワタシは納豆(大粒)がおすすめ。
ヨーグルトと切干だけの場合は美味しい塩をちょっと入れてこれもまた美味です。
最近はちょっと奮発して「ゆで干し大根」の出番が多いです。
-
常備菜
我が家ではメンマとさっと煮て食べます。味が薄い時は少々のみりんと醤油を足し仕上げにごま油をたらします。保存食ですぐ作れご飯がすすみ副菜ですよ。うちは1袋とメンマ1瓶で作ります。
-
戻しておきます。
煮物も大好きですが「戻しただけのものに少し火を通した」くらいの歯ごたえが好きなのでこんな風にしています。
切り干し大根をボールに入れて水で洗います。長ければハサミでちょんちょん4センチくらいに切ります。新たな水に漬けるように浸して10分ほど置いておきます。絞ってタッパーへ入れ、冷蔵保存。
これを朝食のスープや味噌汁に入れるのですが、入れるタイミングは仕上げの時に。最後に入れて再沸騰したくらいの歯ごたえが私は好きです。
「戻しただけ」状態のものはこれより少し歯ごたえが硬めになりますが、それはサラダやお浸しに混ぜて使います。 -
韓国風チャプチェ・ 細切り炒め
家にある野菜、何でも、白菜、ニラ、玉ねぎ、ねぎ、
えのき、しいたけ、他、きのこ類、
人参、水で戻した切り干し大根、糸こんにゃく、牛肉、または豚肉、ごま油、
ごめんなさい、まな板で生肉を切るのが苦手なので、
豚こまをごま油で十分に炒めてから フライパンの中で
キッチンバサミで細めに切りました。
切り干しの戻し汁を少し、おろしにんにく、醤油、砂糖、みりん、酒、塩、白コショウ、
鶏がらスープ顆粒、ダシダなど、焼き肉のたれでも可、
仕上げにゆでた小松菜、ほうれん草、チンゲンサイ、
コチュジャン少量、錦糸卵、炒り卵をのせてもおいしいです。
白ご飯に、キムチ、焼きのりをのせて、簡単・チャプチェ丼にも。
水で戻した切り干し大根 1袋が多い時は、
水気をギュッと絞って、ラップに包み、空気を抜いて
冷凍しています。次、すぐ使えます。
-
ハリハリ漬けはいかがですか?
煮物だとなかなか食べてくれない主人もハリハリ漬けなら食べてくれます^^ -
出汁の代わりに、ヨーグルトで戻すと、美味しいですよ!
-
キッチンばさみで適当に切ってタッパーで保存しておき、
汁気のあるものに色々入れてます。
味噌汁、もずく酢、煮魚、豚の角煮、すき焼き、離乳食など。
とにかく野菜が足りないときには、何にでも入れてます。
-
ソース炒め(名古屋の給食献立)
コリコリしてるけど、味は焼きそば~♫ 子供たちにも人気の献立です。
煮物よりもたくさん食べちゃいますよ。私もよく作りま~す。
レシピID : 3021437 -
絶品 切干大根の肉巻 中に味噌大根が♪
チョコフレークさん!
是非お試しいただきたいのが、味噌切干大根の肉巻きです!
水洗いした切干大根に『味噌、メープルシロップ(みりんでも可)、酒、ショウガ』で和えます!
それを豚肉で巻いて、蒸し焼きすると。。。
『肉の旨み、大根の味わい、味噌の風味』が三重奏になって口の中で広がります!
お試しください!
切干大根の肉巻きレシピを2つ公開中
味噌大根:http://cookpad.com/recipe/3658504
大根キムチ:http://cookpad.com/recipe/3661024
-
サラダがおすすめです!
『切り干し大根とひじきのサラダ風』
レシピID : 3688198
ダイエットにも良く、パッとできてとっても美味しいです〜。 -
巻きずしの干瓢の代わりに。長く少し幅広に作ったのを使っています
-
切り干し大根は、
ザルに入れて、流水に当てて、干したときのゴミか埃を流します。全体的に流水を掛け清掃が終わったら、ジップロックに入れて手でよけいな水分を絞って、調味料はミツカンポン酢とすし酢を7:3くらいの割合で混ぜてそれをジップロックに入れて良く揉みましょう。調味液は、大根が全体的に浸る様に入れて下さい。お好みで割合を変えてみたり、生姜汁とか、風味を増すのも良いでしょう。食べるときは、調味液を少し絞ってから、大葉で巻いてみたり、焼き海苔で巻いてみたりしても良いですよ。
-
酢漬けを作ります!
こんにちは。私は、よく酢漬けを保存食としてつくります。少し甘めな合わせ酢に、梅干しと葉もみじんぎりにして合わせます。食べるときににんじんやたまねぎ、きゅうり、わかめなど入れても具だくさんで美味しいですよ。
-
煮物に桜えびを入れてみて下さい。美味しいです。
私はイトーヨーカ堂のプライベートブランドの切り干し大根の煮物に入れます。 -
お味噌汁の実
お味噌汁に適当にちぎってそのまま放り込みます。煮込む時間で、しゃきしゃきを味わったり、柔らかいのを楽しんだりその日の気分で食べています。おいしくて、簡単でおすすめです。あと、お揚げさんとおネギもたっぷりいれてください。皆さんとっくになさっていらっしゃいますよね
