最新の発言19件 (全19件)
-
芙蓉蟹が好きなので・・・
甘酢あんをかけます。ご飯も進みます。
中華スープ、酢、砂糖、しょうゆ、お酒を合わせて味見をしておき、フライパンで加熱してもう一度味見をして(加熱すると味が変わる)水溶き片栗でとろみをつけ、仕上げにごま油をひと垂らし。
いろいろな茹で野菜を混ぜ込んでもおいしい。 -
ポン酢です
お皿に盛ったあと、各自でかけてもらいます!手軽(手抜き?)でおいしいですよ(o^^o)
-
あんは良いですよね!
こんばんは、お返事ありがとうございます。甘酢あんはおいしいですよね〜。ボリュームも出る?感じもして。野菜を追加するのがおいしそうです
-
ポン酢か〜
お返事ありがとうございます
ポン酢はやったことないです。さっぱりしそうですね〜。
私ポン酢自体好きなので、今度やってみますね! -
調味料これだけ!
ニラたまに・・・いろいろ試しましたが 我が家は オイスターソースだけです。
かき混ぜた玉子に混ぜて炒めます。
簡単ですよ。
いかがでしょう。 -
それで十分かも(*^_^*)
オイスターソースを少しだけ、で十分味がしますよね、そもそも卵とニラだけでもいけるくらいですし
シンプルなのは良いですよね~~ -
本だしです
ニラを炒めて、味の素の本だしを入れて、卵を入れるてまぜるだけです。
家族からは、天才と言われます。 -
すてきな家族ですね!
そうです。高価な材料で、時間と手間をかけた料理だけが ごちそうとは限りません。
感謝や感想を言ってくださる家族が あってこそ腕もあがると思います。
今晩 試してみます! -
みんな違ったの?!
私が子供の頃から母が、ニラ玉には、ケチャップでした!
塩コショウだけで味付けした卵とニラをふんわりオムレツのように焼いて、上にケチャップがかかっていましたよ(^_^*)
どこのお宅も、同じだと今の今まで思っていました(笑)我が家が違ったみたいですねf^_^;) -
おーケチャップですか!
うちの実家は、シンプルに塩こしょうのみ、でした。あんかけ、みたいなのは憧れましたね〜。
ケチャップも合いそうですよね -
めんつゆ+本だし+オプションで黒酢
基本めんつゆ+ほんだしで片栗粉でとろみを。
お酢は後がけで好きな人だけって感じです。
私は堅焼きそばにも酢をかけるのですがどうも家族は酢が今一で。
子供達は、大人になってようやくドレッシングが食べられるようになりました。
だから各々後で好きな量の酢を+して貰って。
-
手軽なら
私は にらをさっと先に炒めて 玉子には前もって酒 味の素 塩を入れておき
にらの上からザザザッと卵液流し込み 和えるように炒めて終わりです -
ニラ玉+キムチ炒め あんかけ
こんにちは、
森野熊八シェフが、テレビでササッと作っていて、
実家ですぐ作ってみたらみんなに大好評!
生卵、ニラ、キムチが余ってる時によく作ります。
生食可能な新鮮卵ならトローリ、半熟でも◎
キムチ、切ったニラ、溶いた卵をゴマ油、またはサラダ油をしいた
フライパンで炒めて、
別に作っておいた中華風・さっぱりしたあんかけをかける。
ペチャンコに両面焼くとチヂミ風(ネギを入れたり)、
油多めで、ぐるぐる混ぜるとふんわりカニ玉風、
<さっぱりあんかけ>
お玉1~2杯の水を沸騰させて、
鶏がらスープか、コンソメを溶かして、
塩コショウ、しょうゆを数滴、
味見してから、水溶き片栗粉でとろみを付ける。
風味付けに、ごま油を数滴たらしても。
キムチが大きいなら、お好みで切ってください。
お気に入りの焼き肉チェーン店「セナラ」に置いてあった
白いミニパック「ヤンギンジャン」通称「ヤンニョンジャン」
チヂミ、石焼きビビンバ、サンチュ巻き、他、
自家製キムチ、オイキムチ作りにも使えそう。
辛すぎず、甘くなくて に何でも合いますね。
市販の甘いコチュジャンより好きです。
クックにも作り方がいろいろあるので
今夜にでも挑戦する所です。
-
塩だけです
我が家のニラ玉は、塩だけの味つけです。卵を溶いて、塩は卵1個につき指4本での多めのひとつまみ。ニラの葉先を刻んでぱらっと加え、フライパンに流れるほどの油を熱くしたところに落とし、箸でぐるぐるかき回しながら、一気に火を通します。
フライパンを返して、裏をさっと焼いたら出来上がり。
ニラをあらかじめ卵に混ぜておくのがポイントです。 -
味覇・酒・砂糖・醤油
皆さまのニラ玉はカニ玉と同じような一かたまりのものでしょうか?
我が家でニラ玉と言ったら、ニラ入りいり卵といったバラバラの状態です。
フライパンにごま油をひき、半熟程度のいり卵を作る
いり卵を皿にあけたら、再びごま油をひきニラを炒める
味覇・酒・砂糖・醤油(分量はすべて適当)を合わせておく
ニラが炒まったら↑を回しかけ、卵をフライパンに戻し、さっと合わせたら完成!
たいていの中華風炒め物は上記の味付けで美味しく出来上がります。
-
煮浸し風です
母が作ってくれたニラ玉が今の我が家の味なのですが
煮浸し風なのです
少な目のだし汁とほんだしと塩で味を調え
沸騰したらドバーッと大量のニラ投入
すぐにクタッとなるので溶いた卵を回し入れ
フワッとしたら火止めて香りづけ程度にしょうゆをたらします
盛り付けは汁も一緒にどうぞ
朝食にぴったりですよ -
絶対めんつゆです!
私は夏、そうめんを食べた時余っためんつゆにニラ玉を入れてみました!
味付けをしなくても良く、美味しくて一石二鳥です。 -
たまに、スイートチリソースをかけたりします。
意外とイケますよ! -
餡はかけない派です。
ニラ玉自体をトロトロ状態に仕上げます。
塩少々と鶏ガラスープの素だけで味付けです。
おかずとしてはもちろん、お昼なら、白飯にのせて「ニラ玉丼」に。その際は、刻みらっきょうや福神漬けを添えると、より美味しいですよ。
