現在の発言数915,566件!

パン型とパウンドケーキ型

Panasonicホームベーカリーを買って備え付けのレシピ本の通りに何度か作っても、耳がかたくなります。


途中で取り出して、オーブンで焼き上げたら良いかなと思ったのですが、うちには今はパウンドケーキ型しかないです。

パン型はフタ付きのようですが(説明の為にネットで画像ひろいましたが実際はスーパーでみつけています。)
パウンドケーキとパン型は
用途は同じになるのでしょうか?

パン作り全く初心者で、ホームベーカリーを購入し、いまだフワフワパンが焼けません。
どなたか教えてくださいm(__)m

パウンドケーキ型で、パンを焼き上げたら柔らかく仕上がりますでしょうか?
3762
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言6件 (全6件)

  • パナソニックなら、焼き加減の調整ありませんか?
    焼き色が薄いなど。

    もし、途中で取り出すのなら、
    別に型にいれずとも焼けますよ。

    それなら焼ける5分前にスイッチを切ってはいかがでしょうか?
    恐らく中まで焼けているころあいだと思います。

    パウンドケーキ型だと、パン生地の量そのままでは入り切りませんよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私もパナソニック製のHB使ってます。耳の固さ(機械上では、「耳の色の濃さ」という選択肢です)の調節はできますが、まず、HBのケースでそのまま焼いたパンだと、形が食パンになってくれない(と私は感じる)のと、どう調節しても耳が固く感じるので、結局、食パン型を購入し、入れ替えて焼いてます。フタ付きのものを使ってますが、たまに山型パンを食べたいときは、外して焼いてます。これで、自分が食べたい食パンらしい食パンを食べられるようになりました。

    パウンド型でも焼けますが(当地、アメリカでは、パンの型そのものがパウンド型とほぼ同じです→それゆえに、その型で焼いても、食パンを食べている感じが全くしません。)、フタ付きのもので四角く焼いた方が、「食パン」って感じがしていいと思います。

    せっかくHBでそのまま焼けるのに面倒だと感じるかもしれませんが、納得して美味しく食べられるパンが出来ないと、HBの存在そのものが疑問視されてしまうと思うので、工夫していくことで理想に近づけられるのであれば、やって損はしないと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 他のメーカーのHBですが、備え付けのレシピってわりと平均的な基本のレシピなためか
    仕上がり固めなものばかりでした。
    添え付けレシピから離れて、クックのふわふわパンのレシピに挑戦するのもひとつの方法ですよ。

    で、どんなにふわふわパンのレシピでもHBで焼くと、みみ(クラスト?)が厚くなってしまいます。この厚さが不満の元なんですよね〜(私は10分くらい前に取り出してしまいます)
    なので、生地を成型して型で焼いた方が市販に近いみみの厚さになりますよ。

    で、型なんですが
    フタ付きのパン型は生地の量を適切にしないと隙間ができたりあふれたりなので、まずはパウンドケーキ型で焼くといいですよ。
    パウンドケーキ型で焼くと山形パンになり可愛い仕上がりになるので試されたらいいと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • まとめてお返事させてください!

    フタ付も、食パンらしく仕上がり、分量は適正にしておかないと食パン型にならない可能性もあり。フタをしないと、可愛い型にもできる。

    ホームベーカリーは、5分前にスイッチを切ると
    耳が柔らかくなる。でも、パン型で焼いたほうが、より美味しく食パン型らしく仕上がる
    クックで検索すれば、柔らかい仕上がりになるレシピもある

    との、パン作りが上手な方々にご意見を頂いけて、困っていた悩みが解決しました。

    とりあえず、パウンドケーキ型はあるので、パン型を買ってみることにしましたm(__)m

    ご意見をくださった方、分かりやすいアドバイスを書いてくださって 本当にありがとうございました!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • パウンドケーキ型で可愛いパンや、食パンらしいパン!それから、手軽な5分前にスイッチを切る!それぞれやってみたいと思います、楽しみです!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • パナソニック製HB私の場合

    普通の食パンコースだと、どうしても皮が固いので(取説には皮はパリッとしっかり食感とあります)、早焼きコースしか使ってないです。(味は変わらないと私は思います。)クックパッドにあるふわふわがキーワードのHB食パンのレシピだとふわふわ、耳も柔らか美味しくできますよ(つくれぽが参考になるかと)。普通の食パンコースのレシピも、私はそのまま早焼きで作っています。あと、荒熱が取れたら、少し温かいくらいでもポリ袋に入れて乾燥しすぎないようにするのも大事なポイントです。

    熱源の関係で(HBは高い温度にできないのだそうです)、オーブンで仕上げた方がやはり美味しいです。一次発酵まで使用することが多いのですが、おまかせにしたい時はHB食パンも作っています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する