最新の発言10件 (全10件)
-
小分けして
冷凍したら
気にせず長く楽しめますよ
美味しいジャム 出来たらいいですね -
自分も気になる
購入したものは、開封してしまうと、そんなにたってないのにカビが生えてしまうことがありました。なので今は、火であぶって殺菌消毒したスプーンを使ったりしてます。あとは冷凍ですね。
手作りのジャムがどれくらいもつかはごめんなさい自分もわかりません。。 -
しっかり煮沸消毒すれば
腐らない、かびないという点では、瓶(密閉容器)の煮沸消毒をしっかりすれば、数年は持つと思います(味はどんどん落ちていきますが)。
うちはたいてい、果物の重さの半分の砂糖でそんなに煮詰めず作成しております。瓶と蓋と煮沸消毒して、同時に消毒したスプーンでできたてで熱いままのジャムを詰めて、冷めるまで蓋を下にして置いています。冷蔵庫で保存して一年は余裕で食べれます。ただ、香りは徐々に抜けていく気がします。果物にもよりますが、作成してから一月経った頃が一番美味しいような気がします。
さらに、ジャムを詰めた瓶を10分程度煮沸すると、常温でもかなりもつと思いますよ。
添加物を使用していないので,一回開ければ、空気中の菌類が入って数週間でかびます。
保存期間は、要は、瓶詰めする前にどれだけ菌を減らせるか、入れないかにかかっています。食べれなくなる程菌が増殖するまで、どれだけ時間を稼げるかというのは、最初の菌数にかかっていますので。 -
なるほど〜
なるほど〜、勉強になります!
「瓶詰めする前にどれだけ菌を減らせるか、入れないか」がポイントなんですね。
もたせるのが目的じゃなくておいしく食べるのが良いと思うので、長い間保存しているよりは、なるべく早く食べた方が良いですよね -
ビニール袋
私も同じです。
ビンを煮沸消毒して最後にちょっぴり焼酎をまいて置くのも良いですよ。
苺をいきなりジャムにせず焼酎漬けにして一度苺酒作った後の苺で作った苺ジャムは何年もカビ無かった記憶があります。封を開けた後でもです。
熱いうちにビンを逆さまにする方法もあります。口付近の雑菌が付いたかもしれない部分を苺ジャムの熱で消毒と言うわけです。
後もう1つ、ビニール袋で空気を抜いて口を縛ると空気に触れないので持ちます。
これは冷めてから消毒したスプーンで。
-
ジャムの保存期間
ジャムの保存期間については、その製法によって違います。砂糖をたくさん使って、しっかり脱気殺菌すれば1年でも2年でも常温で保存可能です。しかし開封後は冷蔵庫で保管し2~3週間で食べきるのが安全につながると思います。安いからと言って500g入りのジャムを買って、2人で1ヶ月以上かけて食べるなどは避けるべきでしょう。手作りジャムの場合は大変難しいのですが、ジャムを保存食品と考えるか果物の味を楽しむデザートと考えるかで自ずからその保存可能期間が違ってきます。詳しくは「児島屋甚兵衛のキッチン」の日記http://cookpad.com/diary/1342179
に私の考え方を書いていますので宜しければご覧下さい。 -
作ったジャムの糖度によります。
ベリー系のジャムは果物の量に対して5割程度の砂糖のレシピが多いので早めに消費した方がいいと思います。
本来保存食としてのジャム、コンフィチュールは果物と同量の砂糖を使ってつくります。
また、作る環境によって清潔度も異なりますので一概にどれくらい持つとは言いがたいかなとも思います。
なるべく小瓶で保存して封を開けたものは早めに消費するのが好ましいと思います。
保存する瓶は道具は煮沸して使用します。
最近クックパッドなどでジャムをつめ終わった瓶を逆さにして脱気する方法をよく見かけますが、まったく無意味だそうです。
保存瓶を製造販売しているメーカーさんのHPに記載されていました。
正しい脱気方法の記載もありますのでリンクを添付します。
http://www.chuku.jp/page/8
昨年作った梅ジャムは1年経ちますがいまだに美味しく食べられます。
砂糖は梅に足して8割いれました。 -
電子レンジで簡単
洗ったビンの1/3位水を入れて、電子レンジで沸騰させます。
耐熱ビンでなくても、水からなら大丈夫です。
沸騰したら蓋をして、逆さまに蓋を下にして冷めるまで置きます。
熱いので気をつけて。
開けるときは少し真空状態になってるので、力が要ります。
この方法だと、蓋のビンの口に当たっているところは殺菌されないので、気になる方は蓋だけ別の殺菌方法(アルコールスプレーや煮沸)をお勧めします。
鍋にたくさんお湯を沸かして捨てるのがもったいないので。
ジャムもレンジで再加熱すると殺菌されて長く持ちます。
沸騰したときにふきこぼれない量になってからにして下さい。
ビンを洗ったあと、ジャムを入れてレンジで沸騰させる、という荒業もあり。
-
手作りイチゴジャム
>YKさん
腐らない、かびないという点では、瓶(密閉容器)の煮沸消毒をしっかりすれば、数年は持つと思います(味はどんどん落ちていきますが)。
うちはたいてい、果物の重さの半分の砂糖でそんなに煮詰めず作成しております。瓶と蓋と煮沸消毒して、同時に消毒したスプーンでできたてで熱いままのジャムを詰めて、冷めるまで蓋を下にして置いています。冷蔵庫で保存して一年は余裕で食べれます。ただ、香りは徐々に抜けていく気がします。果物にもよりますが、作成してから一月経った頃が一番美味しいような気がします。
さらに、ジャムを詰めた瓶を10分程度煮沸すると、常温でもかなりもつと思いますよ。
添加物を使用していないので,一回開ければ、空気中の菌類が入って数週間でかびます。
保存期間は、要は、瓶詰めする前にどれだけ菌を減らせるか、入れないかにかかっています。食べれなくなる程菌が増殖するまで、どれだけ時間を稼げるかというのは、最初の菌数にかかっていますので。YK 30代 2013年04月02日 13時59分
お早うございます
今我が家で食べているのが
27年度5月に作ったイチゴジャムです
大きめの煮沸消毒した瓶とふたに
詰めました
確かに一年以内は美味しいです
3年近く経つとカビなどは無いけれど
新鮮な美味しさはなくなっています
大瓶なのでもう一度煮立てようか
気持ち的に良くないので
捨ててしまおうか
迷っています -
>アイアイコンちゃんさん
お早うございます
今我が家で食べているのが
27年度5月に作ったイチゴジャムです
大きめの煮沸消毒した瓶とふたに
詰めました
確かに一年以内は美味しいです
3年近く経つとカビなどは無いけれど
新鮮な美味しさはなくなっています
大瓶なのでもう一度煮立てようか
気持ち的に良くないので
捨ててしまおうか
迷っていますアイアイコンちゃん 60代 2018年02月11日 09時43分
捨てるならカレーの隠し味などで使えないでしょうか
ピリ辛かつ甘いカレーか好きな私は試してみたい気がしました!
お菓子作りにも使えるかな、とも思いました。
どちらにしろ再加熱する食べ方なら安心ですよね…
