同語異表記の言葉ですが
みなさんはどちらを使われていますか?
卵を玉子と表記するのに違和感があり
私は【卵焼き】としています
最新の発言8件 (全8件)
-
うーんどっちだろう
玉子焼き、な感じがします。確かに卵は卵という漢字なんですが、たまご焼きにすると玉子かな、みたいな
-
うろ覚えですが
「卵」は、調理前のもの。
「玉子」は、調理済みのもの。
だと思います。
スーパー等で売っている物は「鶏卵」と言う言葉の通り「卵」ですが、
焼くなどの調理をした場合は「玉子」となるので、
「玉子焼き」が正解ではないかなぁと思います。 -
おおお
おお、そういうことなんですね、超納得です!!!
-
場合によって
卵の殻
温泉玉子
ゆで玉子
卵かけご飯
卵とじ
産みたての卵
だし巻き卵
思いつく言葉、どっちがしっくりくるか当てはめてみた・・・ -
ゆうさん
合ってると思います。雑誌の編集をしてますが記事を書くときは調理前の素材(卵)か調理済みの料理(玉子)かで書きわけますので…
遅いレスですがご参考まで。 -
どこかで読んだのですが…
卵、と言うと
生物学的な書き方で
料理には玉子と書くのが
いいとされてるとありました☆
なので私は玉子焼き、かな? -
調理前と調理後
調理されていない場合は『卵』(例:生卵)
調理された物の場合は『玉子』(例:玉子焼き)と、使い分けています。
一般的にもこの様な定義だったと思います。
-
玉子焼き、と疑問もなく書いていました。
寿司屋でも玉(ギョク)と言いますね。
