最新の発言20件 (全41件)
-
色々知ると食べられません
私は3年ほど自分では動物性のものは避けています。
美容のためにローフードなどを始めたのがきっかけでした。
小さい頃から便秘がちでしたが、
今では以前の4倍くらいのお通じです(笑)
体が軽くなり、肌もキレイになりました。
肉にかぎらず食の現状を知ると色々なものを食べたいと思わなくなります。
食品添加物、遺伝子組み換え、農薬、肥料など、
食に関する問題は挙げればきりがありませんが
動物性食品に関しては以下の理由があります。
①健康、美容上の問題
②飼育環境、飼料が粗悪
③環境問題の悪化
④魚に関しては放射能問題
⑤倫理上の問題
それぞれ詳しくはネットで検索すればいくらでも出てくるので
調べてみてください。
ちなみに⑤の倫理上の問題は
動物がかわいそうだから食べないのではなく
自分では殺せないので食べません。
ただ付き合いでどうしてもという時は食べています。
量が多いと胃がもたれます。
またハレの日に皆でお肉をいただく、というのも結構だと思います。
毎食毎食どこで何食べて育ったかわからない粗悪な肉を食べ続けるのが問題だと思っています。
ちなみに家畜の飼料はほとんど輸入の遺伝子組換え飼料です。
中国のK◯Cでめちゃくちゃな育てられ方をした奇形の鶏肉を使って問題になっていましたが
日本だって外食、惣菜には原材料の表示義務はありません。
そんなこと言ってたら食べるものがなくなる
ってよく言われますが、ちゃんとあります。
コンビニやファーストフードの便利さに慣れきっていると大変ですが
一人ひとりが行動を変えないと世の中変わりません。
TVやCM、雑誌に惑わされず
多くの方に真剣に食について知って欲しいです。 -
ビーガンに移行中です
こんなにビーガン仲間がいてうれしいです♡
確かに面倒なのは家族や近しい人の説得(笑)
動物性のものを食べない死んでしまうと何度も言われました(笑)また私はグルテンフリーにも完ぺきではないですが、しているため、そんなんじゃ死ぬ!と何回も怒られました(笑)
でも生きてますし、むしろ健康になりました!
そしてなにより無駄使いが減り節約になりますょ(*^^*)
コンビニや外食で手軽に食べれないので基本自炊♪(´ε` )となると、無駄な買い物が減りますから(笑)
最高なのは飛行機です♡
機内食の特別食はビーガン対応があります!そして美味しいし一般より早くくる(笑) -
ビタミンDとB12
血液検査結果でビタミンD欠乏というか、こんな低い数値は見たことないといわれました。
すでにご存知かと思いますが、Veganで乳製品もSeafoodもとらない方は気をつけてください。太陽を浴びると体内で生成するってのは知ってたし、豆乳やAlmond Milkとかシリアルとか、ビタミンDが補給されてる食品もとってたので大丈夫だと勝手に思ってましたが全然足りませんでした。また、ビタミンD不足が原因という症状が特にないので、なかなか発見されにくい場合が多いそうです。結果、医者にVitamin Dを処方して頂き、今後はちゃんと補給していきます!
ちなみに、Dのほかに、B12もVeganだと典型的に摂取できないのビタミンとして有名です。こちらもお忘れなく。
ではでは -
ビタミンDなど
ビタミンDについて話題が出たので気になりちょっと↓の
サイトなどで見てみましたが、ビタミンDは食事からと
いうより日光浴などで体内で生成する分が多いので、菜食肉食限らず
不足がちでもあるし、また食事だけでは補なえなそうなの
ですね。勉強になりました。
http://jsbmr.umin.jp/kotutaisha_vitaminD.html
わたしはベジタリアン歴8年ぐらいでかなりビーガン
よりですが、栄養については気になる時もあるので
こういうところで情報交換ができるといいなあ
と思います。ビタミンB12は強化豆乳やニュートリショナル
イーストで摂れるかなと思うのですが、他にも
不足しがちな栄養素の取り方を知ってる人がいたら
教えてくださればうれしいです。 -
ビーガンです。
ぜんぜん、大変じゃないですよ。
ストレスのない食事と生活なので、心が落ち着きますよ。 -
牛のゲップでオゾン層破壊
等聞いた事がありますが、自分で殺せないので食べないと言う方々は思想として矛盾していないなと
可哀想で食べられないと言う方々は牛革のバックもソファーもコートも着て欲しく無いなと
植物を映像で早送りすると生きる力にみなぎっています。
花、や鉢植えを枯らしてしまうと悲しい様に動物の命を絶つのは悲しいかもしれません
生命を絶ってそれを残さず美味しく頂く事こそ供養です
食品添加物や農薬が異常に使用され更にポストハーベストを国内でもお米にかけている昨今、アレルギーがあって食べたくても食べれない人がいる中
可愛いいから食べられないとの思想は我儘に聞こえます。
訳の解らない物を食べさせられて日光を見る事も無く不衛生な環境からトラックで運ばれる命は扱いは植物以下かもしれません。 -
>いしまつくん
失礼しましたエシカル ヴィーガニズムの方とダイエタリーヴィーガニズムの方が
一緒にお話されている様に思いましたので
私の発言はダイエタリーヴィガニズムの方にのみと思って頂きますよう訂正いたします
-
アースリングス(映画)
earthlings)その映画を見てから私はビ-ガンになりました。皆さんもぜひ見てぐださい!お願いします!youtubeで見れます。あなたもveganになるかもしれない。
-
ビーガンとベジタリアン
たまたまこの投稿を、見つけて気になったので投稿しました。
基本ビーガン(完全菜食)は衣食住も含め動物性のもの&動物実験されていない物のみを使用して生活します。
ベジタリアンはただの食生活だけ気にする方になります。
ビーガンでも蜂蜜を食べない、お酒を飲まない、根菜類を食べないとゆう人たちもいます。
私はビーガンで衣食住すべてを動物性排除(ビーガンになる前に購入した衣類等は大事に使用もしくわ寄付しています)と蜂蜜を食べません。
アメリカのカリフォルニアに住んでいるので不自由無しに生活できていますが日本に帰るとうどん屋、カレー屋とうは基本行けません。外食も店員に説明してもチーズが乳製品と分からない店員さんもたまにいたり…ディズニーはアレルギーと一言伝えれば簡単に選択肢が見つかります。
日本の首都圏以外ももっと植物性のみ使用のメニューがある飲食店や知識が広まることを願っています。 -
若いうちは肉食べた方がいいですよ。特に男の子は身長に関わるので。
女の子は小さくても可愛いので食べなくても良いけど。
老いると自然に胃もたれがひどくなり菜食に慣れてきます。
菜食の良さは健康もあるけども、
なにより皿洗いが楽と言うことに尽きるかと。
油汚れしらず。
洗剤を極力使わずに済むので手が荒れません。 -
私もビーガン1年生です。
2年前からマクロビに関心を持ち、独学で取り入れていましたが、この秋からマクロビ料理教室に通うようになり、肉魚、卵、砂糖、乳製品の類を断っています。
長いこと甘党だったので、最初は味気無いと思っていましたが、すぐに慣れると、素材の甘みや旨みに敏感になり、味覚が冴えてきます。
動物性タンパク質に関してもたまに口にしても美味しいと思うことは無く、興味がなくなりました。
今はオーガニックカフェも増えてきましたし、マクロビ料理教室もすぐに満員になるようですから、マクロビやビーガンの方は増えつつあるのでしょうね。 -
>ちいさん
「動物愛護の観点や
世界の為に、地球の為に、我が子達の将来、孫の孫の未来まで
なんでも良いので何かしいという気持ちが
少しだけ晴れました。」
植物は声を上げないですし可愛らしい目や口もなければ血を流しません。
けど、命があります。
動物を愛護するのが大切で植物ばかり食べると孫の孫の遠い未来には植物がなくなり動物どうしで共食いが始まりますよ?
酸素もなくなりますね。
植物動物関係なく命を食べるのが人間です。だから「(命を)いただきます。(命を)ごちそうさまでした。」をしっかりしたいですね。ちい 20代 2013年08月01日 09時58分
気を悪くされたらすみません。畜産動物が食べている野菜、穀物の量をご存知ないですか。肉食ではなく菜食を選べばどれくらい地球上の人間の命に繋がるか、もう少し勉強されたらいいと思いますよ。
-
ビーガンではありませんが、肉、魚を絶ってから8年になります。
病気して以来、カラダがうけつけなくなりました。塊をたべるとおなかを壊してしまうのです。
それから暫くしたら目を持つ生き物を食べることに抵抗がでてきました。
動物愛護というつもりはありませんが、個々の意識を持つ動物の死体をカラダの中に入れているのだ、と思ったら
どうにも駄目になりました。仕方ないです。人様に押し付けるつもりはありません。
でも上記のことは周りには言いません。倫理とベジタリアニズムを話し出すとキリがないからです。
個人的には肉食は倫理的だとは思いません。
環境のためにもよくないですし(牛肉1キロのためにどれほどのとうもろこしが消費され、
環境がどれほど汚染されてるか調べてみてください)、肉食がなくなれば世界の飢餓は終わると知っています。
牛に回す分のとうもろこしを人間に回せば十分すぎるほどですから。
あまり健康にもよくないです。家畜が肉として売られるまでに何を食べさせられてるのか、
どんな環境で育っているのか調べたらいいと思います。
動物性タンパクがなくても背が伸びる人は伸びます。インド人の菜食主義者にも背が高い人はたくさんいますからね。
日本にいると大変ですよね。
日本に帰国しているときは普通のメニューにお肉、魚を抜いてもらうようにお願いしています。
大抵のところはお願いをきいてくれます。
友人たちにあまり気を使わせるのも申し訳ないですし。
そのかわり日本から戻ったらかなり大掛かりなデトックスをする羽目になりますが
-
夫婦でビーガンです
こんにちは。夫婦でビーガンです。
私は13年ほど前に肉類を止めました。
主人と付き合うようになってから、主人も私の考えを理解してくれてお肉を食べなくなりました。
何にでもカツオだしなどが入っているので、日本でビーガンになるのは難しいだろうという思いから先延ばしていましたが、魚も新生児以上に痛みを感じることやどのように乳製品が作られるかを学んだその瞬間からビーガンになりました。なってみると、悩んでいたころよりずっと楽です。
主人に話した時は、チョコレートやチーズが大好きなので自分はビーガンにはなれないと思うと言っていましたが、「動物権利の本」を読んだ後にビーガンになると決心してくれました。
一番身近な人に理解して同調してもらえたことは何より心の支えです。
ひとりじゃないって事はとても心強く、本当に有難いです。
実家や友達も、私や主人が遊びに来るときは全てビーガンの食事にしてくれます。
レストランは、ちゃんとお料理の出来るシェフのいるお店は、直接話すとビーガンや精進料理にしてくださいます。主人はピザが大好きなので、行きつけのお店でチーズなしのとても美味しいビーガンピザを作ってもらっています。
家で作る食事にはまったく苦労はしませんし、洗い物も簡単だし、身体にも良いし、環境にも良いし、イイコトずくめです。
今までと比べると外食の幅は狭まりますし、付き合う人たちの理解も必要ですが、
どの苦労も、動物が強いられる恐怖や悲しみなどの苦しみに比べたら、何てことはありませんよ!
-
何が正しいかは自分で決める
どなたかの参考になるかもと思い、コメントします。
ビーガンを意識しているわけではありませんが、現在の私の食事は
それに近いかもしれません。
肉、魚、卵、乳製品を摂らない生活をしています。
また、油や砂糖類も使いません。
サラダと蒸し野菜と果物がメインです。
一度体を壊したのがきっかけで肉を食べなくなり、後にナチュラルハイジーンの
本を読んでスイッチが入りました(笑)
今は添加物も避けています。
カロリーや栄養素などには神経質にならなくてもいいと思っています。
私はまったく意識したことがありません。
人間以外の動物はそんなことを考えて食べ物を選んでいませんが、
それでも私たちより丈夫で健康ですからね。
もちろん料理が美味しいに越したことはありません。
私も不味いものは食べたくないです。
ただ、それ以前に、自分の体は自分が口に入れるものからできている、
ならば食べるのに不安を感じるものは避けよう、というのが
基本的な考え方です。
ちなみに、体質的に肉を断てない人もいるようです。
母がそうです。(離れて暮らしています)
私の食事には100%賛同してくれていますし、似たようなものを
食べて体調がいいと喜んでいますが、時々肉がほしくなると言います。
食べなくても生きていけるはずですけどね。
我慢できなくなるみたいです。
なので、いくらこういう食生活に変えたくても、体質に合ってなかったら
無理はしない方がいいでしょう。
※今は自分が食べられるミネストローネのレシピを考えています。 -
プチ旅行で人気の金沢にビーガンレストランがあります。
ビーガンレストランがあるから、金沢にビーガンの方は、かなりいると思います。
私も食べに行きますが、ビーガンではない私でも美味しくいただいています。
野菜だけでお肉のようなものを出してくれたり、グラタンなんかもあったりします。
金沢市にあるビーガンレストラン たかの
https://www.facebook.com/kiramekitakano -
マクロビオティック
若い頃は、よく焼肉を食べたり、トンカツを食べたりしていました。好きで食べていたとうよりは、職場の同僚との付き合いで食べていました。20代後半頃から精神的に不安定になり、雑誌の記事で知ったマクロビオティックを始めてみました。コンビニ食品、ジュース、缶コーヒーなどをなるべく買わないようにし、主食は玄米にしました。おかげで精神的には少し安定しました。それ以後、ずっとマクロビオティック的な食生活を維持するように努力しています。肉類も時々食べますが、動物が殺される所をイメージしてしまうので、自分の健康を保つ必要最低限のお肉だけ頂いています。家族は皆、普通に肉食しているので、私は家族と一緒に食事するのは苦手です。以前、母をマクロビオティックカフェに連れて行ったのですが、かなり居心地が悪かったらしく不評でした。私はとても寛げたのですが。ベジタリアンがマイノリティというのはよくわからないのですが、周囲から虐められたり、変わり者扱いされたり、男らしくないと批判されたり辛い思いをしてきたので、もしかしたら自分はマイノリティかもしれないなと思うようになりました。好きな本は「私の菜食生活」(秋田昌美 著)です(笑)
-
ビーガンは生活スタイル
ビーガンは、動物(弱者)からの搾取をしたくないという考えですので、乳製品はもとより、蜂蜜も摂取しません。もっと言うとコーヒーやパーム油など植物性ですが、採取や製造の過程の事情を考えると購入する(弱者からの搾取のシステムを応援する)ことに疑問を感じるので、悩むくらいなら買わない摂取しないとなるわけです。
食べ物だけでなく洋服や化粧品や生活雑貨にも疑問を感じ、洋服は革や毛皮はもちろん羊毛や絹を着衣しません。また、コスメを含む生活雑貨に動物性が入っていないことはもちろんですが、動物実験をしている企業のものは避けます。外国のメーカーなどは食べ物はもとより石けんやコスメなど雑貨にも「V」マークなどをつけで「ビーガン対応」商品を判るようにしてくれていて便利です。
ビーガンは、生活スタイルの一部として食べ物もそうなっている、とても自然なスタイルなので、逆に大変ではありません。
書き込みで「たまにビーガン」とい言葉が出てきますが、ビーガンはその人の「生き方」ですので、環境問題、反原発など、わざわざ確認しなくても思想的に共有できます。ビーガンなら「今週は原発反対だけど、来週は原発推進」というわけにいかないので、「たまにビーガン」という使い方は間違いです。
ビーガンの人々は「わたしはビーガンよ」とはわざわざ言わないので、判りにくいかもしれませんね。
長くなってしまってすみません。
でも、ビーガンに興味をもってくださったことに感謝します。 -
何を食べるかは自由。でも、つぶつぶグランマさんは素敵です。ご存知の方も多いと思いますが雑穀の素晴らしさを知りました。私もビーガンになろうと思っていたのですが、たまにはお菓子やお肉も食べたくなります。私には合いませんでした。自分が心地よく食べる事が大事な気がします。
-
貧乏食を目指したら結果ヴィーガンになった。
日本は本当は一番ヴィーガンになるのに適した国だと思います。
それは大豆と玄米を食の基礎としているからです。
そしてそれを発芽・発酵させて毒性を除去するというノウハウを知っている国。
でも何故かそこからどんどん遠ざかっていっていると思います。
乾燥大豆と玄米を主食としてる私の1カ月の食費は5000円です。
たらふく食べての話です。私は結構食いしん坊です。
安くて、健康によくて、美味しくて、環境・他の生物にも優しい。
大豆と玄米は神の恵みで、その中には人間の健康に寄与する耐熱性の乳酸菌・枯草菌を宿してもいます。
ヴィーガンが不足しがちなビタミンB12は、大豆・玄米の発酵過程で光を取り入れることで増殖する光合成細菌が生産してくれます。
ビタミンAは枝豆、ビタミンCは大豆の発芽からなるもやし・又は乳酸菌も生成してくれる。
油脂で不足しがちなオメガ3の先駆体も大豆油が備えています。
大豆の必須アミノ酸の偏りは、玄米が補充してくれるという好都合。
こうしてみると大豆・玄米は我々人間とセットで設計されたものだと気づくでしょう。
実は我々の足元に完全食が存在しているのだと思います。
それに気付かないのか、気付かせないようしているのか、
いや気付いているのに魔の食に捕えられて戻って来れないのか?
何故なんだろう?
まあ大豆・玄米の人気が上昇して価格が高騰されたら自分は困るので良いのだけど。
