昔お祭りで、「ひやしあめ」という、生姜味の甘いのか辛いのかよくわからない感じの飲み物を飲んだ記憶があるのですが、覚えている方いらっしゃいますか?
当時小さかったこともあり、「マズッ」みたいな思い出しかないのですが、今飲んだらちょっとおいしいんじゃないかと思っています

気のせいかもしれませんが

恐らく地域性だと思いますが…。
少なくとも、大阪では自販機・スーパー・たこ焼き店や駄菓子屋等…小さい商店には大抵有ります。
その記憶のものは缶タイプだったのでしょうか??
お店で作って紙コップ(たまにグラス)販売してくれる所は、それぞれ店の『味』が出るので、同じ『ひやしあめ』でも全然違ったりします。
個人的には、冬バージョンの『あめゆ(ひやしあめを温めたもの)』が温まって好きです。
お返事ありがとうございます!
まだ現存しているんですね、今関西にいないので見ないだけなのかも。。自販機でも売っているとは
自分が覚えているのは、縁日でなんか機械でひやしあめがぐるぐる回っているような感じで、紙コップとかプラスチックのコップに入れてくれて飲む、みたいなものだったと思います。
さらに、あめゆ、というものもあるんですね〜
もうずいぶん前の話題なので・・・質問者さんの目にふれないかな?
大阪ではふつうに市場の店舗で売られていました。
祖母の家に行くと そこで夏場はよく冷やしあめを買ってもらいました。
甘くておいしかった記憶です
ジンジャエールに似た感じでソーダで割らずにちょっとトロッとしていた記憶です
冷やしあめ、スーパーで紙パックや缶タイプがありますが、冷蔵庫でキンキンに冷やして夏場飲んだら美味しいですよ♪
祭りの屋台とかでも見かけますよ♪
ひやしあめかぁ~何かあったよーな、、、お祭りならねりあめとかあったよねー!サラシ味
今でもありますよ〜!
銀閣寺の近くを通るときは、銀閣寺キャンディ店に寄り道して、夏は冷やし飴か30円のパインジュースをいただきます。35年前の学生時代からジュースは値上がりしていません。
家族はアイスクリームかアイスキャンディを食べていますけど・・・
旦那が大阪出身で、実家近くに昔からあるイカ焼きやさんにあります。
旦那と知り合うまではその存在を知りませんでしたが、初めて旦那と大阪に行った時、飲みました。
美味しいかと聞かれると、うーーーん…って感じ。
その店は旦那が物心ついた頃からあって、おじいちゃんとおばあちゃんがやっているのですが、旦那が子供の頃からおじいちゃんとおばあちゃんだったそうです。(笑)
ひやしあめの他にニッキ水やアイスクリンも売ってます。アイスクリームではなく、アイスクリン。アイスのような、シャーベットのような、バニラというには味が薄く、チョコレートソースがかかってる。
それをモナカに挟んでくれたり。
最近行ってないけど、まだやってるかな。
近々帰省するので、ちょっと行ってみようかな。