現在使っている炊飯器は主人が独身時代から使用している物なのですが、釜のコーティングがちょっと剥がれてしまってます。
聞くと、もう10年近くになるらしく、買い替え時だと思ってるのですが…
私は機械音痴なせいか電気屋さんに行って丁寧に説明されても、逆に迷ってしまいイマイチピンとこないというかなんというか(~。~;)?
今は炊飯器の機能もよく、お値段もよいので後悔はしたくない!
ということで、みなさんの使用している炊飯器の感想などお聞かせ願えればと思ってます。よろしくお願いします(○´∀`○)
最新の発言2件 (全2件)
-
性能より容量が大切です。
例えば5合炊きなら2合半くらいまでがおいしく炊ける容量。1升炊きなら5合。
IHであれば圧力タイプでなくても十分です(白米の場合)ただ、玄米や麦ごはんを食べられるのであれば、圧力のかかるもののほうがいいと思います。
うちの電気釜は業務用のIH1升炊きを使っていますが(朝食・弁当用)十分おいしくできます。夕食時は土鍋で炊いています。
このタイプでも上手に探せば2万円くらいで手に入ります。
しっかり研ぎ、じゅうぶん吸水させ、水の分量をきっちり量ったら早炊き機能で炊き上げるのもおいしいコツかな。 -
目から鱗!
返信ありがとうございます!
性能にばかり目がいってました。
容量も大事なんですね。
土鍋で炊くのも美味しいですよね。私もたまにやります。が、利便性を考えると炊飯器も必要
。
是非参考にさせていただきます!
