最新の発言11件 (全11件)
-
私が以前勤務していた洋菓子店では、オーブンのガラス窓に油汚れ落し専用洗剤を着けた後、お好み焼き用の金属のヘラやカミソリで擦って落してました。
ヘラで擦ったら水拭き、最後に乾拭きで磨きます。
熱い内に擦った方が、汚れが落ちやすいので、使った後すぐに擦った方が良いかと思います。
冷たい水や洗剤をいきなり掛けると、ガラスが割れたりする恐れがあるので、必ずお湯を使わされました。
それから、汚れ落しには、よく重曹ペーストも使っていました。
食品を製造していたので、なるべく体に害のない洗剤を使用していましたが、油汚れはなかなか落ちにくいですからねー。
お掃除大変だと思いますが、もし宜しければ試してみて下さい。 -
魚焼きグリル、オーブントースター、電子レンジなどのガラス面も共通ですが、
焦げ付いた汚れは、水を濡らしたメラミンスポンジを使うとキズがつきにくく、よく落ちますよ。
また、加熱機材なので、蒸気を満たしてからやるのも効果的ですね。
それでもダメなときは、ステンレスたわし、マイナスドライバーを使いますが、
キズが付く可能性もあるので、水で濡らしながらかなり慎重にやります。
あとは、割りばし。
ヘラのようにこそげとる感じで使います。
少し濡らして、角を柔らかくすると
傷になりにくいと思います。 -
アビリティークリーンという洗剤があります。少々、お高いですがかなり油汚れにはか効きます。
歯ブラシにこの洗剤を付けてこすると綺麗になると思います。
ぜひネットで探してみてください。
-
クリームクレンザーとアルミ箔
コンロのメーカーさん直伝でIHのガラストップの掃除方法を教えてもらいました。
汚れを落としたい部分にクリームクレンザーをつけたら
アルミ箔をクシャクシャにして、それをタワシの代わりにクルクルゴシゴシ。
これで焼きついた油汚れもきれに取れます。
これを応用してグリルのガラス面もオーブンの扉の内側もクルクルゴシゴシ。
仕上げにしぼった濡れ雑巾やボロ布などで拭き取ればスッキリです。 -
早速 アドバイスを頂き
有難うございます。
今 奮闘中です。
結果ご報告は明日になりそうです。かなり手ごわいです。
感謝します。
-
とにかく
>カフェ入門しましたさん
有難うございます。
今 奮闘中です。
結果ご報告は明日になりそうです。かなり手ごわいです。
感謝します。
カフェ入門しました ひみつ 2015年01月04日 17時08分
どれを実践するにも
まずは温めるのが基本だと思います!
天板にお湯をはって加熱し、
オーブン内を蒸気で蒸らしてから
が
絶対必要だと思います! -
ありがとうございます。
>30代さん
どれを実践するにも
まずは温めるのが基本だと思います!
天板にお湯をはって加熱し、
オーブン内を蒸気で蒸らしてから
が
絶対必要だと思います!30代 2015年01月04日 17時12分
丁度 瓶の消毒あとですし、庫内もモワーとしていますので、
ゴシゴシしてみました。
年季が入っているので、もう廃棄寸前ですが、
私の執念で 何とかしたいです。
今の所 クリームクレンザー湿布、のち アルミ箔を丸めて
力をこめて拭いています。手が荒れそうですし 腰も痛いです。
明日には、主人も動員するつもりです。
ちくいち ご報告したいです。
ご興味のわかない方は 無視してくださいね。
-
勢いづいて、IHもゴシゴシしています。
オーブンは 窓がうつくしくなりました。
庫内の豆電球みたいなのが、暗くて あんまり
良く 中が見えないというのに、気が付きました。
でも、以前より ずっとよく判ります。
お陰様で、家中のゴシゴシに はずみが付いています。
夫のおしりを叩いていますが、非協力的です。?
クリームクレンザー+湿布 +アルミホイルと
水より お湯を使うのが 最速でした。
ありがとうございます。 -
お疲れ様です
汚れが取れたようでホッとしました、よかったですね。
ところでお湯はどの場面で使うと最速になりますか?
興味あります、真似したいので教えてください
-
最初の 庫内温めと、最後の拭き上げに使います。
>カイさん
汚れが取れたようでホッとしました、よかったですね。
ところでお湯はどの場面で使うと最速になりますか?
興味あります、真似したいので教えてください
カイ 40代 2015年01月06日 19時08分
沸騰したお湯を なるべく平らな耐熱皿に張って、
庫内を温めます。本当は ハンバーグを作ったりした後
まだ庫内が 温かいうちに 綺麗にすれば、楽なのですね。?
大まかな汚れを取り除いて、クリームクレンザーを薄く
塗りつけて、サランラップをピッチリ貼り付けます。
あとは、アルミホイルを丸めて 優しくゴシゴシします。
そのあと、熱めのお湯に浸けて固く絞った、お布巾で
窓を拭きます。
結構、とれますが 手がガシガシになりました。
このオーブンは 長女が結婚する前に、
本当に思い切って 買いました。
暫く、義母の介護に通っていたので、置き去り状態にしていましたが。
最近、出番が来ました。孫たちのお菓子作りをしています。
まだまだ 元気に動いてくれそうです。
カフェで、教えて頂かなければ、まだほうっておいたと
思います。
ありがとうございます。これからも
よろしくお願いします。
-
うーん。
銅なら色々とオプションがあります。
酢、塩、ケチャップなども。
鉄なら湿った布巾をかけて少し過熱してみるといいでしょう。
