最新の発言14件 (全14件)
-
ホットプレートは、、、。
今は2人分を作ることが多いので、フライパンです。
前は、四人分つくるとき(焼きそばなど)は、ホットプレート使っていました。
便利でしたよ。 -
うちは2人だけど、焼きそば、チャーハンなら結構大きい中華鍋を使っています。
チャーハンはパラパラに、焼きそばはムラ無く出来ます。
揚げ物も、野菜を茹でたり出来るしフルに活用しています。
-
深めのフライパン
食材があふれちゃうのは嫌だし、
洗い物や鍋ふりするときに重いのも疲れるし、
収納スペースや作業スペースを考えると小さい方がラクですよね。
ならば、深めのフライパンを選んではどうでしょうか?
我が家は4人家族ではありませんが、
20cm、26cmの2種類持っています。
両方深めのものを選んでいるので、多用途ですよ。 -
四人家族(男3人+私)
26㎝フライパンと28㎝深型フライパンの2種類を使ってます。
体育会系部活息子×2は一人前の量が違うので、1回で家族全員分を炒める事は不可能ですが…。 -
うちも3人ですが中華鍋です
実家の時も5人で中華鍋で作ってましたよ
揚げ物も出来るし、炒め煮とかにもいいし、重宝しています
あと、鉄製なので、鉄分補給にいいのかも -
中華鍋、実家が持って無いので
TVの中の料理人が使ってるイメージしか無かったです。今度手に取って見てみようと思いました。 -
ホットプレートとは新発想ですね!
晩御飯にワイワイ楽しく作れそうです。
お昼にチャチャっと…の時は どうでしょうか。 -
フライパンは油の味を馴染ませる時に使うだけ
私自身、妻と二人暮らしなのですけれども、独り暮らしの時は一人で三人前だのやたら食ってまして(^_^;)
その時からやっているのが「具材の湯通し」。
中華の炒め物を作る時などは先に大鍋に湯を沸かして軽めの塩味でサッと湯通しする程度に火を通し、湯切りしたものを利用しています。
金ボウルを使えば、まず野菜をその中入れた上で沸いた鍋に浮かべ、軽く湯がいてからザルごとシンクへ取り出し、その鍋に残ったお湯で油っぽいバラ肉などもサッと赤味が消える程度に湯がいてから使うとラードが程よく抜けてクドさが少ない炒め物に出来ます。
そんな感じに事前に具材に軽く火を通しておくと、フライパンでは薬味を加えた油が具材全体に行き渡る程度に混ぜた後に味を調えるだけですぐ調理が終わると言うのと、生から炒めているわけでもないので葉物もフライパン内で嵩張らないので調理しやすいですし、そして何より食べる際にほとんどドリップしてこないので最後まで味が濃いまま美味しく食べきれると言うのが一番のポイントだったりします。
蒸し麺の焼きそばも、麺の袋をちょっと割いてから、あらかじめチンして軽く温めてから使うと麺ほぐれも良く、重いフライパンで火が通るまで麺をいじくり回すことも無いので、麺がプリッとした感じに仕上がりますよ。
ちょっと一手間ではあるのですが、今お持ちの道具で出来ると思いますので一度お試しになっていただけたらと(^^ゞ -
↑すみません。
「金ボウル」ではなく「金ザル」でした。 -
>ちよの輔さん
↑すみません。
「金ボウル」ではなく「金ザル」でした。ちよの輔 40代 2015年01月04日 22時00分
確かに、ネックなのは具材の嵩なんですよね。しんなりボリュームダウンさせるアイディア ありがとうございます。
-
深型フライパン派の方、ありがとうございます。
同じサイズでも
深型だと使い勝手が違うんですね。
買い替えの時は深型にしてみようと思いました! -
家のやり方
家もたくさん作るので大変です。
家では具材と麺と分けて炒めています。
先に具材だけを炒めて味をつけ、大きなお皿に入れ、
麺を後から炒めて味をつける。
盛るときは具材をレンジで温めて
麺、具と盛っています。
28㎝ですが、3人前を作る時そうしてます。
家は具だくさんなので。 -
>ちくわさん
家もたくさん作るので大変です。
家では具材と麺と分けて炒めています。
先に具材だけを炒めて味をつけ、大きなお皿に入れ、
麺を後から炒めて味をつける。
盛るときは具材をレンジで温めて
麺、具と盛っています。
28㎝ですが、3人前を作る時そうしてます。
家は具だくさんなので。ちくわ 30代 2015年01月05日 05時42分
凄い!一番 思いつかなかったです。
炒飯も この方法ですか?
あと 28cmは深型ですか? -
確かに、26Cmフライパン(深型含む)での3人前の焼きそばを具をプラスすると、思うように炒められません、あふれてしまいます。このような時、私は30cmの浅型フライパン(ガス火専用)を使用します。わりかし上手にできます。
テフロン加工の調理器具には金属へら、木へら、プラスチックへらも、ご法度です。先が柔らかい、シリコンやゴム製の物を使いましょう。トング式だとあおらなくても返しができます。
長くなるので・・・、ビタクラフトの28cmウォックパンガラス蓋付き(高額)が、いいかもしれません。火加減を守れば一生物です。
調理器具は、火加減と外側に流れ出たダレを直ぐに拭き取れば、一生綺麗に使えます。では、失礼いたしました。
