

私は、納豆の食べ方もパンに乗せて、とろけるチーズで食べたりしていますが、飽きてきたら、味噌汁にそのまま入れちゃいます。
結構、食べられますよ。
ねばねば利用する料理となると、包丁でネギや梅肉とカツオぶしなどかけ、叩いてご飯や、お豆腐に乗せたり。納豆って癖ありますものね。
、私も納豆食べれるかもしれません!丁寧な文ありがとうございます(^∀^)
私は納豆が食べれませんでしたが、(糸ひくのがどうも・・・)山芋(長いも)をすって入れると食べやすいと言われやってみると 納豆の糸引くのがほとんどなく 納豆のにおいも少しましになり食べれるようになりました。
納豆1パックに山芋を約3センチくらいすりおろし混ぜます。
あとはかつお節や卵黄です。
大根おろしと大葉と一緒に頂くとさっぱりします。
夏大根、辛味が強いですから。
納豆風味はずいぶん薄れます。
冷やしうどんにおろし納豆+スダチのしぼり汁。
うまうまです。
チャーハンにするとき納豆をざるにいれ洗い、キムチ、とろとろ卵、ネギで夏バテしません。
海苔に包んで衣をつけて、天ぷらにするとネバネバが少なくなりますよ(*^_^*)
ネバネバを利用するなら、納豆汁はいかがでしょう?ねばねばがトロミになって優しい味です。
ねばねばさせたいなら、お醤油を入れる前にたくさん混ぜませすることです!
私はねばねば好きなので頑張って混ぜてます!!
余談ですが、納豆のねばねばのついた食器やパックって、なかなかねばねばが取れなくてプチストレスじゃないですか?
実は、熱めのお湯で洗うと速攻で落ちるんですよ!
梅干し入れたら粘りが減るって聞いたことあります。
お試ししてみてはいかがですか?