最新の発言20件 (全148件)
-
太いモヤシ?細いモヤシ?
太いもやしですか?細いもやしですか?
どちらの地域ですか?
是非教えて頂ければと思います^_^
できましたら、、別トピの…
「どっちのモヤシを使ってる⁇」にお返事頂ければ嬉しいです♪
他の方も細いもやしの根切りをされている方がいらっしゃ れば、そのコツを教えて頂ければ嬉しいです♪ -
メインのおかずにする時は取るな~
面倒ですよね。
だけど取るともやしってスゴイ!っていつも思う。
夕食作る途中で取ると大変。
だから、昼間テレビ見ながら取る。もやし持って出社したこともある。昼休みに、新聞の広げてもやしの根を取る女ひとり。
すると、だんだんとひとり、2人加わって、あっという間にできた。
帰ってから、ばら肉を巻いて、フライパンで焼いて…ものすごく美味しい。
だけどラーメンに入れるときとかは取らないよ。
できる時はやる。できなクても、まあそれでいいんじゃないの。
一度やってみるのも、良いと思うよ。感動するから。 -
「主婦の時給」
ここを読んで、あらためてモヤシをじーっと観察。
根らしき細い部分と
芽らしき細い部分があるけど
その細くなってるところをちぎるの? 1本1本 !?
・・・・・・ええー・・・・・そんなことしてられないわ。
1袋30円とか、安いから買うのに。
ひげ根とる、主婦の時給を考えても、
結論、とってられないよ。 -
近所のスーパーに「ひげを取ったもやし」売ってます
緑豆もやしは、ふつう40円くらいだけど、60円くらいです。
1袋取るのに15分かかるとしたら、20円ぐらいなら払ってもいいかと・・
私は、子供が生まれる前は取ってましたが、生まれてからは時間がなくて取らなくなりました。実家では、父が歯に引っかかるといって食べないので取ってましたが、入れ歯にしてからは取らなくてもよくなったと、この間、母が喜んでました
ひげを取ったもやしは、たまに買います。そのまま冷凍庫に入れて、ラーメンやお弁当のおかずを作るとき、使います。
普段のお惣菜用はもちろん、ひげのついたもやしをそのまま使うに決まってるじゃ~ん -
面倒臭い…
結婚するまで、取らなきゃいけない物だなんて考えた事無かったんですが、旦那は取るのが当たり前の環境で育ったらしく…
安い食材だからこそ、手間隙かけず簡単に調理したいと思います。空きっぱのかたは歯に挟まるみたい(笑)
私は時間がもったいないと思います。
あった方が味絡むし(笑)
-
美味しく食べてもらえると思ってしまえば苦は無いですよ。
最初から、もやしのひげ根は取るものとして
思っておけば、苦はありませんよ。
何か好きな音楽でも聴きながら取れば15分くらいで
取れちゃいますよ。
頑張ってキレイにして残さず食べてもらったり、
美味しいって言ってもらったら、
15分の手間なんて安いものと考えてみてはいかがでしょうか。
-
歯が、お悪いのでは?
お姑さんが歯が悪く、歯と歯の間にはさまってしまうのではないですか?
もしそうなら、「取れよ」アピール(主様のご推測)ではないのでは。
お若い方には、理解して頂けないかも知れませんが、年配になると食べづらさも出てくるのではないでしょうか。一度お話されては、いかがでしょうか。せっかくご縁で一緒にお食事をすることになった間柄。楽しいお時間が過ごせるといいですね。 -
もやし
根切りもやし、というのがあるので、それ使っています。
少しだけ割高ですが、面倒くさくないし。
私はひげの部分が喉につまり呑み込みにくいのです。
年寄りにはしんどいのです。
若いときは気にならないことでしたが…….。 -
取っています
母が取っていたので、子供の頃から「ひげ根」は取るものだと思っていました。
でも学生の頃に友達と行ったバーベキューで
もやしの「ひげ根」を取らないまま使っていた子がいて、ビックリした事があります。
でも残さず普通に食べましたけどね(笑)
今でも我が家も実家と同じく取っています。
やはり食感は良いと思いますよ。
取らない方も結構いらっしゃるのだなぁと、あらためて知りました。
でも面倒だなと思う事もありますけどね。。
-
取りますね
豆とひげ根を取ったものは中華で「如意菜」といいます。ここ沖縄ではオバァたちがユンタクしながら暇つぶし兼ねて楽しそうにヒゲ、取っている光景が市場や食堂などで普通に見られます。
-
取ってません。
料理し始めのころだったかな。
「中華一番」っていう漫画で、ひげ根をとったもやしは口当たりが良くて美味しいっていうのを見てやってみよう!とやったことがあります。
それでもやし2~3袋分、ひげ根をとりました。
1時間弱ぐらいかかったかな……。
で、誰か気が付くかな~とわくわくしていたら誰も気が付いてくれない(>_<)
しょうがないから、自分から今日はもやしがいつもと違うんだよ!って言ったら、やっと気が付きてくれました。
でも、
「うわ~めんどくさいことしたね」
「あんま分かんない」
「めんどくさいしとらんでいいよ~」
と、全然労力が報われなかったので、その時以来とっていません。
でも、気が付いて褒めてくれても毎日はさすがに無理だな~と思いますが^^; -
長いひげ根だけ。。
結婚するまでは、ひげ根をとることも知らず、そのまま食べていました。
でも、ある中華料理のお店で、ひげ根をとったもやしを食べて
とっても美味しかったんです。
それ以来、ザルにあけて気になる長いひげ根を優先的に取っています。
時間があれば、短いのも取ったり。。
完璧にきれいに取りすぎると、子供たちが外食などで、ひげ根がついたモヤシを食べられないなどという事になってもいけないので、気楽な感じで取っています。
-
気になるなる(*^_^*)
うちは気まぐれで取る時もあるし取らない時もあるよ!
取った時、根っこの部分を見ると取って良かったな~と思うよ!!
-
絶対に取った方がいいと思うけどな
ラーメン店でヒゲの摘み取られていないもやしは食べません。食感が悪いので全体のラーメンまで不味くなるから。最初からもやし抜きとオーダーする時もあり。
中華料理店(←ちゃんとしたww)では、きちんとヒゲが摘み取ってあるので、もやし炒めや、あんかけなど頂きます。
鉄板焼き店(ステーキ店)でもヒゲが摘み取ってあるので、ニラもやし炒め、食べます。
取るのが当たり前!!
取らないのは、ただのズボラだと思います。1袋、摘み取るのに10分程度しかかからないのに・・・。 -
投稿広場
投稿広場に「もやしのひげ根はとる?とらない?」が質問されていますよ。
見た時は投票数が1000程になっていました。
数字でハッキリと見られるのも面白いものです。
そちらも参考にして下さい -
今は取ってます
実家では取っておらず気にしたこともありませんでしたが、結婚してからは取っています(何がきっかけかは忘れましたが、多分、雑誌かテレビ)。慣れだと思います。根気も鍛えられますよ(笑)
ですが、クックパッドにこんな記事があるのを見つけました。こんなページがあるの知らなかったのですが…
http://news.cookpad.com/articles/134
これを見ると甲乙つけがたいですね。 -
実は、この問題は既に解決済かもしれません。
このトピが上がったのが3年以上前。
もやし生産者さんの努力のおかげで、今は根がほとんどついていないものが売られています。
地域によって違うかもしれませんが、お手軽価格のままです。 -
クックパッドの記事、早速見てみました。
何と!ひげ根に一番栄養があるなんて?ビックリです❗️
私は、取らない派です。もやしはそのまま食べる家庭で育ちました。
大人になってから、もやしのひげ根を取る方が周りに多いと気づきました。
でも、栄養あるんですね~✨
これからも取らないで食べます!見た目は悪いけど?ちょっとスッキリです! -
普通のもやしは、いたんできたときしか取りません(^_^;)
ひげ根の食感も、別に嫌いじゃないし。
でも、長いもやしの時は取ります。
本体がまっすぐなんで、ひげ根がついてるとなんとなく違和感があり。
全国的に、どれくらい知られているんでしょう?長さ30cmくらいあるもやしです。 -
今まで、取るなんて発想はなかったんですが、あるとき、食べたときの食感が気になりだして、
取るようになりました!
