現在の発言数914,853件!

野菜の茹で加減が難しい

さっきもブロッコリーをゆでたのですが、どうも茹ですぎちゃいました Sob

個体差もあってなかなか時間も決めづらいのですが、皆さん思った感じに茹でられていますか??
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言6件 (全6件)

  • ブロッコリー、カリフラワー

    ゆで加減が命の食材です。
    私がいつも心がけていることですが、ほとんどの野菜は
    生食できることを踏まえて 火を通しすぎないこと。

    よく沸騰したなべにブロッコリーをいれたら 次に沸騰するのを目安に
    引き揚げます。
    歯ごたえあるくらいがおいしいのです。
    (好みによりますが…)

    ざるにあげたらうちわであおいで冷まします。
    色もグリーンのまま です。

    熱が引いたら冷蔵庫に入れて 保存します。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そう!ゆで加減命(*'-')b OK!

    今日もブロッコリー食べました♪

    私は柄のついたザルごと鍋にかけられるザルに小分けにしたブロッコリーを入れ、
    沸騰したお湯に少量の塩を入れザルごとザブン!!
    (茎も4センチ長さくらい、7~8ミリ角に縦割りして一緒に茹でます)

    ぜったい目を離さず、グラっときたら1度だけ菜箸でグルッとかき混ぜ直ぐにお湯から引き上げ、流水にさらします。その後、氷水につけ色止めします。

    完全に冷えたら、レタスなどを水切りするハンドル付きの水きり(遠心力でガーッと水切りする...)でしっかり水切りします^^

    栄養もあるし、咀嚼効果も得られてバッチリです(*'-')b OK!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • きちんとされていますね(汗)

    >こんぐさん、健康第一♪さん

    おはようございます!

    沸騰直後にあげる、くらいのタイミングなんですね。確かに、野菜は基本生でも食べられますものね。

    次回気をつけてやってみます!

    それにしても、お二方とも色止めまでされていてすごいです +1

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • タイマーを使います。

    スマホのタイマー機能を使って、ジャスト2分茹でています。ちょい硬めの食感に仕上がりますよ。インゲンも同じくです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 落し蓋をしてもう一度沸騰するまで。

    みなさんとほぼ同じですが、ザルに上げて軽く上下させてお湯を切り、キッチンペーパーに花芽のほうを下にしてさらに水分を取り、自然冷却です。色も変わりませんし、余熱も期待できるのでふんわり仕上がります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 食感命(笑)

    私の旦那もブロッコリー大好きで、しかも食感にこだわりがあります。ちょっと茹ですぎたらもう食べません Sweat
    なので、我が家は沸騰したお湯に塩を少量いれ、沸騰しているお湯にブロッコリーを投入!そして30数えてお湯からあげます。あとはザルに入れたまま自然に冷めるまで放置。冷めるまで他の料理をしたり…
    30数えるだけだと早い感じがしますが、余熱で火が通るし、茹ですぎず、丁度良い食感ですよ。もう少し柔らかめが良ければ、少~し長めに茹でてもいいと思います。色も綺麗なグリーンですよ Smile

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する