最新の発言6件 (全6件)
-
常備菜
『pogueさん』の『5分で出来る!食べるショウガ[醤油漬け]』に、はまりました
簡単に出来て美味しくて、冷蔵庫に入っていないと落ち着きません…
おにぎりの具にしたり、ショウガ焼きに使ったり、ワカメスープに入れたりしています。
お友達に作ると、絶対作り方を聞かれるくらいです! -
きんぴらは?
何に変わります? 興味あり・・・です。
-
モス・きんぴらバーガーをヒントに
実家で母が、ごぼう3本と人参を使って多めに作ってくれたきんぴらごぼう、
すごくおいしいのですが、翌日から だんだん減るのが遅く。。。
父母が以前、モスバーガーのきんぴらライスバーガーをおいしいと言っていたのを思い出して、
丸いロースハムに 四角く切った焼き海苔を敷いて、
きんぴらごぼうを少々のせます。マヨネーズも少々、
アルミホイルにのせて、オーブントースター、または魚焼きグリルで数分。
小さなお子様、お年寄りがいないなら、七味がけ、
つま楊枝でハムの端を丸く留めても。
普段、きんぴらごぼうは食べない小学生の甥っ子にも好評でした。
「あれ、おいしいね、ほんとだ、モスバーガーみたい、アイデアマンだよ」」
即完売でした。うれしかったです。
もちろん、モスと一緒に「ベーコン」でも。。
食べやすくアルミカップに入れてもいいですね。
-
ポトフ、シチュー、カレー です。
ホワイトシチューやトマトシチューで、最後にカレーです。
ハッシュドビーフとか余ったらカレー粉やスパイスでカレーにします。
カレーが余ったら、マッシュポテトとミックスベジタブルでカレー風味ポテサラにします。最近はメタボ対策で残ったカレーにおからパウダー投入でつくってます。 -
追記
きんぴらが残ったときは、おからパウダーで五目おから煮にしたりします。
あれば挽肉に蒟蒻、隠元とか葱いれるけど、なくても大丈夫、牛蒡をきざみなおすのもしませんが、一人前のきんぴら牛蒡が二人分以上の常備菜にもなります。
大豆をいれないヒジキ煮も人参油揚入りなんで、おからパウダーでリメイク。
つうか、市販のお惣菜のひじき煮とか味濃いんで、おからで量をふやしたりします。 -
まさに近頃常備菜にハマっています(笑)!
パートに出ているので、休みの夕方はまとめて惣菜作り。そして夕食やお弁当、1人ランチに活用。
何種類か作っておくと、メイン一つ作るだけで何品もテーブルに並べられて食卓が栄え、気分良いですよね^^
例えば
・定番のきんぴら→牛蒡、細くて硬いので手抜きして大根の皮と人蔘とか、レンコンとか意外といけます
・意外と簡単にできちゃう朝の定番えのきのなめたけ→少量の醤油とみりんで3分煮るだけ
・玉ねぎの甘酢漬け→丸々一個薄切りにしてレンジ対応のタッパーにお酢と砂糖、全部一緒にレンジで3、4分
・大根と人蔘のなます→千切りしてお塩少々まぶしてタッパーに甘酢作ってつけておく
・カボチャのサラダ→カボチャは2センチくらいのさいころ状に切ってレンチンして潰せばかんたん。マヨあえ
・もやしのナムル→フライパンにごま油たらしてもやし炒めて塩かけて二分で完成
・煮玉子→お好みの硬さのゆでたまごを醤油と酒と砂糖のお汁に漬け込んでタッパーに入れて寝かせておく
・蒸鶏→酒多め、塩、水(鶏がかぶるくらい)入れた鍋で火が通るまでゆでてお汁が冷めたら汁ごと冷蔵庫へ
・大根、セロリ、人蔘、パプリカのピクルス→もちろん汁に漬け込むだけで冷蔵庫で完成
こんな感じで・・例えばカボチャのサラダに玉ねぎの甘酢を乗せて少しだけマヨを足して粉チーズをかけたり、朝焼いたししゃもが余ったら(と言うかわざと余らす(笑)大根のなますに敢えてパセリをふりかけたり、蒸鶏にネギとわさびとか、メニューによってはマスタードとか、サンドイッチにもいけますし、蒸鶏のゆで汁(?)はスープにしたりもできちゃう
焼き肉のタレで焼いたお肉ともやしのナムルを丼にすることもあるし、煮玉子ともやしのナムルをラーメンに投入したり。
クックパッド様、投稿者様にはいつもお世話になっております笑
