最新の発言19件 (全19件)
-
あります。
小学校の秋の行事で毎年芋煮会をしていました。高校の模擬店でも芋煮を販売しましたよ。
私の回りでは家族や友達はもちろん、会社でもやってるとこが多いようです。 -
そうなんですね~
お返事ありがとうございます、そんなにやっているものなんですね!生活の中にとけこんでるんですね~。
大きなお鍋用意したりするのも大変そうなのに、毎回きちんと準備してやっているなーと感心していました -
スーパーでも
大きな鍋や大きな青いビニールシートは芋煮会シーズンになるとスーパーなどで借りることができます。
薪や、うつわなどもスーパーで特設コーナーができ一気に買うことができます。 -
山形へおいでください
毎年9月、10月土日となれば馬見ヶ崎川の河川敷は芋煮会の人で混雑します。
特に最近は、市民プールあたりは場所を確保するのもたいへん -
お返事ありがとうございます!
>山形ラブさん
やはり、かなりイベントとして定着しているんですね!そういう、みんなで何かをつくって食べる、みたいな会って、他の地域であまり聞いたことない気がするので、すごいな〜って思います。
芋煮会、あなどれませんね!! -
うちもあります
山形の方ほどではないですが、小学生の時、地域の皆さんも手伝ってくれて
校庭でやりました。芋は色々ですが、肉は豚です。下となりの福島です。 -
友人ごとに何回も
はじめまして、山形県民内陸部です。私は、それぞれの友人・家族・実家・スクールと必ずあるので、隔週くらいのペースで芋煮会の季節になるとやります。
やっぱり、牛肉醤油が大好きです。そのあとは、定番のカレーにしますが、トマトの水煮缶を入れてさっぱりといただきます。なんででしょうね?芋煮は飽きないのです。 -
隔週すごい!
こんにちは♪
お返事ありがとうございます、山形に住まれている方からのお返事で嬉しいです(≧∀≦)
牛肉醤油とか、色んな味付けがあるんですね。そしてカレーにもなるという。
アレンジがいろいろあると、毎回おいしく&楽しく食べられそうですね♪♪ -
9月と10月の週末は忙しいです
山形県民は9月を過ぎた頃から、会社、町内会、子供会、スポーツ少年団、サークル、子供の学年行事など、いろんな所から[芋煮会開催]のお便りが届いて、参加か不参加の返事と予定を立てることに追われます。
友達どうしで[芋煮会]をしようとしても、みんな別の芋煮会に行くので予定が合わなくて、友達同士となると出来ないことが殆どです。
なぜか芋煮会のグループのデザートはみかんが付き物で1箱持って行くグループが多いです。そのみかんは時期的にスッパイことがほとんどもちろん、山形産ぶどうやりんごも用意します。
芋煮をある程度食べた後の残り(仕上げ?)に茹でうどん、カレーのルーを入れて食べたり、味はどうだ?と最後まで美味く楽しく過ごせます。
川原など外の青空の下で、みんなでまな板を広げて材料を切ったり煙にむせながら芋煮を作ることが楽しいです。(もちろん川の水は使いませんよ水道がある所までまで行くのが面倒なので、材料を家で全部切って持ち込むグループも。)
会社など忙しい所では、場所を川原や外ではなくて居酒屋さんなどにして、お店に頼んで芋煮を少し出してもらいながらの飲み会で済ましたりすることも。焼肉屋さんだったり・・
今は違いますが、以前は川原に転がっている漬物石?を集めてカマドを作っていたので、ある程度の年齢のかたは川原でカマドを作ることが出来ると思います -
今日は中学校で芋煮会がありました!
今日は、息子の通う中学校で芋煮会がありました♪
クラスでそれぞれグループごとに材料や道具を持ち寄って河原で行いました。
この辺では秋の恒例学年行事になっています(^ω^) -
まだ書き込みしていいのかしら?
お隣の福島出身ですが、秋になるとよくありました!
子ども会&町内会、スポ少に宿泊訓練…。
何かしらのイベントの炊き出し?も芋煮多かったです!
サトイモがごろんごろんはいってて、美味しかったなあ…。
こんにゃくもはいってると、なお幸せになれて…。
皆で芋煮をはふはふしながら、一緒に笑って遊んで。
懐かしいよーーーうわーん(><) -
しますよ〜
私は山形県庄内地方に実家があります。
小さい頃は学校で芋煮会をやったり、家族で海まで行って、芋煮会をやりましたよ。確かその時はどこかで、芋煮会セットならぬものを借りてきてやった気がします。
庄内地方の芋煮は味噌味の豚肉で作ります^_^ -
やってました
出身は隣の宮城ですが、以前山形県内陸に住んでました。
知人曰く会社、家庭、友人とシーズン中最低3回は芋煮をやるとのことでしたが、私は毎年職場で1回でしたf(^_^)
どなたか既に書かれていますが、市民プール近くの川原はシーズン中大混雑です。特定の場所は「〇月△日 ◎◎会使用」と書かれた紙が向こう数週間分貼られてるほど。
懐かしいなぁ。
-
秋になると
秋になるとスーパーでもサトイモの剥いたのが大量に並びます
年間通して取り扱いはあるのですが特にこの時期になると圧巻です
栗や柿等が食べたくなるのと同じで不思議と食べたくなり
自宅でもワンシーズンに何度も食卓に並びます
秋空の下 河川敷で風を感じながら薪を起こして大鍋で作る芋煮は
雰囲気もそうですが味も格別です
食欲が増してついついおかわり
食べ終わったらカレールウとうどんを入れて煮込んだりして
こちらも楽しみなので芋煮は大目に作るんです
ですがアウトドアだけじゃなく居酒屋や割烹・料亭等でする事も多々あり
こちらはお膳に芋煮が付くといった感じですが立派な芋煮会です
親戚の人が立ち寄ったり、子供達が帰省したり、お祭りの時等
たびたび登場します
’日本一の芋煮会フェスティバル’も毎年開催されますので
秋の行楽にぜひ山形にお越しください
果物 蕎麦 ラーメン 日本酒 ワイン 牛肉 お米 ...
おいしい味覚満載の県ですよ
-
むっちゃ美味しそう!
当方、広島県在住ですが、美味しい物に国境、県境、男女別はないと思っております。
今年もやりますよ! -
今年もやりました。
東京に住んでいるのですが、ちょうどシルバーウィークに実家の山形へ行きました。
元々芋煮会は小・中・高の学校行事、スポ小、地域の子供会、部活、サークル、会社行事、友人などと必ず9~10月に3~4回はやるかなりメジャーなイベントです。
スーパーでお肉や材料を買えば、「鍋・お玉・クレンザー・金たわし・薪・着火剤etc…」が無料で貸りられます。この時期はお祭り騒ぎかの如く河原がすごい人であふれます。
県外の方々の会社の納会や歓送迎会と同じくらい普通にイベントとして組み込まれている感じです。
秋にはおいしい味覚がたくさんの山形ですから是非訪れていただきたいですね。 -
横から質問です
おはようございます、主さん横入りさせてください〜?
クックパッドでも芋煮のレシピありますよね。
当然ですが牛肉醤油か豚肉味噌のどちらかなんです。当方山大に通っていた頃山形の子が作ってくれた芋煮(当時は学生だから鶏団子醤油) を懐かしく思い、鶴岡時代に庄内風を食べなかったなあとも思い、先日庄内風のレシピで芋煮を作りました。
今度は醤油味で作りたいのですが、牛肉は高くて中々、、(T . T)そこでネットで探したら最上地方では豚肉醤油があるようだという情報を知りました。これって味付けは内陸の牛肉醤油を単に豚肉に変えるだけなんでしょうか?
豚バラなら今家にあるんです‼︎ -
主さん横レス失礼しますm(__)m
ザボンさん、主さんわたしは実家は山形県の最上地区、嫁入りし庄内地区に住んでいる者です!
実家では豚肉に醤油でした!牛肉入りを豚肉入りにしただけです^^;
うちでは隠し味程度に醤油ベースでも味噌をちょっと入れてます(^^)
やっぱり山形が寒くなり始めたら、芋煮です!こっちの場合は芋を育てて自分達とおすそ分けする分くらいは作っているご家庭が多いですね!
豚肉で気軽に作れますのでぜひ作ってみて下さいね(^^)‼︎ -
>悠さん
主さん横レス失礼しますm(__)m
ザボンさん、主さんわたしは実家は山形県の最上地区、嫁入りし庄内地区に住んでいる者です!
実家では豚肉に醤油でした!牛肉入りを豚肉入りにしただけです^^;
うちでは隠し味程度に醤油ベースでも味噌をちょっと入れてます(^^)
やっぱり山形が寒くなり始めたら、芋煮です!こっちの場合は芋を育てて自分達とおすそ分けする分くらいは作っているご家庭が多いですね!
豚肉で気軽に作れますのでぜひ作ってみて下さいね(^^)‼︎悠 20代 2015年10月22日 06時07分
おはようございます、悠さん、早速レスありがとうございます(*^o^*)
私家庭菜園が趣味で何年か前に里芋チャレンジしましが、夏の水遣りサボってダメにしちゃいました(泣)分けるほどあるなんて羨ましい〜
私が山形にいたのはもう10年も前ですが、良い所ですね。ふとした時に懐かしく思い行きたくなります。
まだ子供が小さいので何年かしたら家族旅行したいです。
さて、芋煮芋煮‼︎早速豚で作りますね⤴︎
