最新の発言11件 (全11件)
-
17の型
17の型がおすすめ!
-
17㎝と21㎝を持っています。
分量を100gで作るときは17㎝の型が高さが出て綺麗に仕上がります(^^)
21㎝をもともと持っていたのですが、高さがあまり出なくて見た目が微妙だったので17㎝を買い足して使ってます(*^^*)
21㎝の型で焼くときは分量も多く作るので時間を長めにしましたよ♪
100gで21㎝型を焼くときは通常通りでいいような気がします(^^) -
24センチもあります。
私は、18、20センチの2個持っていますが、ついこの間24センチのパウンドケーキの型を買いました。作るケーキのレシピに24センチと書いてあったので。やはり、レシピ通りの型を使用するのが、ベストではないかなぁと思います。出来上がったときの高さはかわります。(私の過去の経験から、高さがかわるぐらいで味は、失敗した!ということはなかった様に記憶しています)
-
う~ん。
私は、18の型を使ってますよ。
おすすめは、18の型!! -
型
私も18持っています。
便利ですよ -
17センチと24センチ&18センチのスクエアを持っています。
初めて作った焼き菓子がパウンドケーキでした。
17センチを最初に購入しました。
(3人家族なのでおいしいうちに食べきれる量と思って)
レシピ本は17・18センチが主流みたいですね。(作りやすい分量という意味だと思いますが)
量産したいときは、大きい型を使っています。 -
17センチがいいと思います
大きい型でもいいのですが、中と外で火の入り方が違って周辺部のしっとり感が少ない気がします。細かな火加減で解消できるのかも知れませんが、初めはちょっと難しいかもしれません
-
100きんの紙型でためしては?
私は17cm、21cm持ってます。
迷ってるのなら、最初100きん等の紙型でためしてみて、自分にあった大きさを探してみては?
金型持ってても面倒なとき(クックパー切るのが)や、そのままラッピングしてプレゼントするのに便利なので、紙型使いますよ。 -
私の愛用してるもの
あたしも、17と21を持っています。
確かに、レシピによって、いろいろな大きさがあるのが、パウンドケーキ型ですよね。
あたしは、基本的に100gの時(薄力粉100g、砂糖、100g、バター100g、卵2個、カトルカールということで、全て同量)、
17を使っています。
ただ、フィリングをたくさん入れるとき、(例えば、火を通したかぼちゃ、さつまいもなど)、
具材のおかげで、容積が増します。
そんなとき、17に流すと溢れる可能性があるので、
21cmに流したりします。
ちょうどいい感じに仕上がりますよ。
17と18の違いは、1㎝なので、高さが若干違うものができるのでしょうね。
この辺は、高さが高い方がいいのか、ちょい低めがいいのか好みの問題でしょう。
スクエアなど形がちょっと違うものは、オーブンの火辺りが変わるので、
若干、焼成の温度、時間がちがってくるかもしれませんね。
-
18cmの物を使用してます。
ざっくりですが、薄力粉100g~130g位ならこれで大丈夫だと思います。
パウンドケーキに高さを出したい時は、分量を多めにします。
皆さんが書いてらっしゃる通り、17・18cmあたりが良いと思います。
このサイズの分量で書かれてるレシピが多いように思うので、最初に買うならこのサイズがお勧めです。 -
小さいほうが焼く時間が短いので、より乾燥が少なく、ふわっと焼けますよ。
あと、大きいものがほしいのであれば真ん中に穴の開いた大きなドーナツ型のものがオススメです。私は直径24cmのドーナツ型と長方形の28cmぐらいのを持っていますが、タネの量は同じなのにドーナツ型の方は焼く時間が半分ぐらいです。その為、仕上がりが長方形に比べて全く違い、ふわふわです。熱循環が良いんでしょうかね、熱がぐるぐる回って火が通りやすいのかなぁ。
