なかなかごまが主役の料理、も難しいと思うのですが。。あと、つぶつぶなのできちんと吸収されるのかな〜とか思っています

おひたしの上に煎りゴマを揉んで振りかけたり、
摺ってソースに混ぜたり、ドレッシングに入れたり。おうどんにもかけるし。
ちょっとづつですが、ちょこちょこ食べます。
でも胡麻って重要なアレルゲンと言う話も聞きますし、
一つの食品ばかり沢山摂取しないようには気を付けてます。
特に、体にいい、って離乳児期から摂取してると、胡麻アレルギーになる率が高いそうですね。
うちは小さな子がいるので、胡麻は美味しいし口にする機会も多いので、
適量を考えて食べ過ぎないっていうのも、気にしてます。
スーパーのレジ近くの棚でよく見かけてたゴマたっぷりのクッキーって、
アナフィラキシーを起こす人が何人も出て、販売中止になったんですよね。
食べ過ぎ、コワイ。
でも、たまにつまんで口に入れちゃう。
そのままの状態だと、吸収し辛いし、胃腸に負担をかけるらしいです。
でも、油を摂るほどオイリーな植物なので、高カロリーって事は意識した方がいいと思います。
そのまま食べるより、擦って食べた方が栄養として吸収され易いと聞きました。
あるトンカツ屋さんで、食べる直前に胡麻をすりこぎで擦ってソースに混ぜるようになっており、やってみると凄く香ばしくて美味しい♡
早速、ミニすり鉢とすりこぎを購入!
青菜の胡麻和えやお浸しや冷や奴、ドレッシングはもちろん、酢味噌やいろんな料理に使っています*\(^o^)/*
冷や奴は美味しいお豆腐を買えば、このすりごまだけでイケます^_^
今迄、値段も手頃なので擦った胡麻を買ってましたが、全然違うので今はずっと食べる直前に擦って使っています。
一回で大さじ1杯は使うかな…
美味しいですよ^ ^
土鍋を囲むとき、
黒胡麻をスリスリスリスリ・・・・
味噌汁作ったら、またスリスリスリスリスリ。
とにかく、気づいたら胡麻を入れるようにしてるよ。