最新の発言20件 (全23件)
-
>広島娘さん
やおぎもって、ご存知ですか?
詳しい部位は、知らないのですが(--;)
どうやら広島の食べ物らしいです。
広島の人間ですが、小さい頃からよくたべてたので全国区の食べ物だと信じてやまなかったです。
ケンミンショーで紹介されてて、初めて地元特有のものと知りました。広島娘 20代 2014年11月29日 12時20分
東日本ではあまり見かけませんね~。
入手しようと思えばできるのかもしれませんが・・・
ケンミンショーは地元の私ですら知らないこともあって、ちょっとビックリしました。
-
>40代さん
仙台麩です。私は大嫌いでした。40代 2014年11月29日 12時20分
同郷さんですね♪
確かに仙台麩は油っこいですし、お麩というよりはお肉として調理した方がいいですよね。
豚汁のお肉代わりに入れたり、親子丼みたいに卵で綴じても美味しいです。
ただ都内のスーパーでも仙台麩は売ってたりしますよ。 -
広島に小3~中3までいました。
ますやみそ
「お母さん、間違えんさんな!マスヤ味噌よ!」
あと、学校終わって家に帰った頃にTVをつけると、動かないローカルCMばかりで、
子供心に「へんなの~(笑)」と思いながら見ていました。
懐かしいな。 -
>ありんこさん
焼きそば弁当…かな。本州ではペヤング?が一般的なようで、昔テレビで知ったときは驚きました。
あとは真鱈の子。子供のときから母がよく子和えこんにゃくを作ってくれて、大好きだったのでケンミンショーで紹介されててこれまたびっくり!ありんこ 30代 2014年11月29日 12時34分
焼きそば弁当は今は有名になってどこでも買えたりしますが、テレビで取り上げられる前は全然知りませんでした。
私の地元も焼そばバゴーンが置いてありましたが、上京して置いてなくてビックリしました。
海産物は地域によってかなり変わりますよね~。
鮮魚コーナーの品揃えなんかは地元と全然違いますよね。
-
>東京都在住さん
ますやみそ
「お母さん、間違えんさんな!マスヤ味噌よ!」
あと、学校終わって家に帰った頃にTVをつけると、動かないローカルCMばかりで、
子供心に「へんなの~(笑)」と思いながら見ていました。
懐かしいな。東京都在住 40代 2014年11月29日 12時40分
お味噌も違いありますよね。
仙台味噌もありましたが、実家は普通の全国メーカーの味噌でした。
ローカルCM・テレビも面白いですよね。
今思うと地域密着すぎて、むしろ他の全国区のニュースそっちのけだったような気がします(笑)
-
551の蓬莱。
関西ではバンバンCMやってるし勝手に全国に店舗があると思ってました( ´ ▽ ` )ノ通販もしてるし。
転勤でこっちに来た人に関西しかないよと言われびっくりでした! -
サガリ♪
本州ではハラミが主流だから無いよ~と主人から聞かされた時はビックリしました。
焼きそば弁当はわかります。修学旅行で東京言った時、無くてビックリしました。 -
食べ物じゃないですけど
食べ物じゃないですけど、地元(私は岐阜県、でも多分東海地方で)の喫茶店ではモーニングサービスがあります。朝の11:30位までに飲み物を頼むと一緒にトースト(又はサンドイッチ)、サラダ、茹で卵(又は茶碗蒸し)がついてきます。もちろん値段はそのままです。なのでモーニングの名高い喫茶店は朝はいつも満員で喫茶店同士のモーニング合戦も大変みたいです。
県外の喫茶店で朝コーヒーを頼んでホントにコーヒーしか出て来なくて超ショックだった思い出があります。
それとも東海地方以外でもあるんでしょうか?たまたまサービスの無い喫茶店に入っただけ? -
サガリ…
親バカさんと同じく、私もジンギスカン以外にお肉を焼いて食べるとしたら、サガリでした。
後は、長天です。
見た目は長いさつま揚げです。
子供の頃、さっと焼いて、お醤油で食べるのが大好きでした。
故郷を離れた土地でも、長めのさつま揚げは売られていますが、故郷の物とはやはり違うのです。
-
コーミソース
東海地方出身で、子供の頃からソースといえばコーミでした。
関西出身の旦那に『初めて見た!』と言われ、『えっ?知らんの???』とビックリ。
その時、愛知県の会社で、全国区ではないことを知りました。
今は関東に住んでいますが、当然売ってません。
でもやっぱりソースはコーミなので、帰省した時に買い溜めてきます。
山本陽子さんのCMが懐かしいです。 -
お醤油!
生まれも育ちも山形県です(^^)/が、
大学4年間と就職して1年、宮城県の仙台市民していました。
地元では、ずっと丸十醤油というメーカーが販売していた出汁入り醤油の「味マルジュウ」を使っていて、テレビのCMもしているし、どこでも売っていると思っていました(^_^;)
仙台にいた当時、割と自炊する方だったので使い慣れたお醤油が売っていないことがビックリで困っていました…
そして、それがローカルだったことに気づきちょっとショックで(笑)
実家に帰省するたびに、重たい思いして1.8ℓのボトルを買って持って行っていた覚えがあります(^^ゞ -
すがきやラーメンって・・・東海地方のイオンなどに
すがきやラーメンは、東海地方ではなじみ深い味なんですが、フードコーナーなどでさっと食べられる店舗がたくさんあるけど、他県ではカップラーメンしか売っていません。
-
定番ですが
赤味噌(赤出汁)です。
生まれも育ちも名古屋っ子なので。
初めて白味噌のお味噌汁を飲んだ時は、甘くてびっくりしました。 -
四国で言うところの「金ちゃんラーメン」ですね。
関東育ちの私はもちろん全く知らなかったのですが、四国ではテレビCMもやってる超メジャーなインスタントラーメンです! -
しょうゆは違いますよね
関西出身なので、煮物には薄口しょうゆが定番、なのになくて愕然としました。
讃岐うどんブームのおかげか、今は関東でもありますけどね。
うどんスープはヒガシマルが定番で、きちんとだしを取るようになった今もうどんスープだけはヒガシマルです(笑)。
焼きそばは、全国的にはペヤングが主流だったのでしょうか?私の地元ではUFOしか記憶にないです。 -
今年は、映画ロケで盛り上がった岡山!
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
生田斗真さんと広瀬すずさんが、TV番組のレポで、岡山駅でえびめしを食べていました!(^_^)
佐藤健さんと土屋太鳳さんは、倉敷でのレポで、ままかりを食べていました(^_^)
ビッグスターが、次々と来て下さって嬉しいです( 〃▽〃)
デミカツ丼も岡山発祥らしいのですが、昔そこの店長が、東京で食べて感動した物を岡山で広めた…という話をTV番組で聞きました。
-
関西です。
懐かしいお菓子の定番と言えば満月ポンです。
最近甘辛味が出たのですが、これまた美味しくてサクサクいっちゃいます。
喫茶店のモーニングサービスも話題ですが、こちらでは昔からずっとあります。
ホントにお得なんですよ〜。
-
どうして?
>40代さん
仙台麩です。私は大嫌いでした。40代 2014年11月29日 12時20分
仙台麩初めて知りました…どんな物なんだろう。(?_?)
よくある麩とどんな風に違うんですか? -
サガリ??
>親バカさん
サガリ♪
本州ではハラミが主流だから無いよ~と主人から聞かされた時はビックリしました。
焼きそば弁当はわかります。修学旅行で東京言った時、無くてビックリしました。親バカ 20代 2014年11月29日 17時47分
初めて聞きました。
話題を読み、お肉なのかな??状態。
部位ですか?料理??なに肉??
生まれも育ちも神奈川の私には謎の品であり
レア情報です♪ありがとうございます♪ -
食べました♪
>広島娘さん
やおぎもって、ご存知ですか?
詳しい部位は、知らないのですが(--;)
どうやら広島の食べ物らしいです。
広島の人間ですが、小さい頃からよくたべてたので全国区の食べ物だと信じてやまなかったです。
ケンミンショーで紹介されてて、初めて地元特有のものと知りました。広島娘 20代 2014年11月29日 12時20分
ケンミンshowを見て知り、広島に行ったときにスーパーのお惣菜コーナーで買い、新幹線の中で食べました♪
ビールに合う!美味しいですよね。神奈川ではまったく見ません。また食べたいのになぁ。
