最新の発言9件 (全9件)
-
身長と体重を書かれても、スタイルがいいかどうかは別なので何とも言えないです。
痩せることはできても、骨格はどうにもなりませんしね。
小中学生向けのファッション雑誌にでも応募してみては?
どこかに受かれば自信もつくでしょうし、受からなければまだ体づくりを頑張ればいいんじゃないかな。 -
年齢がわからないけど、
中学~高校くらいに体型がふっくらする時期がありますが、そのときに抵抗して慌ててへんにダイエットとかしないでね。大人になって太りやすい体質になっちゃうので…。 -
モデルとはどんなモデルかな(^^)
髪、歯、肌、表情、歩き方や姿勢まで見られますね。
それには、毎日正しい食事と運動をを心掛けましょう。
内面的条件を磨くこと。
モデルは現場でカメラマンやスタッフ、など様々な人と一緒に仕事をします。そのためには人との円滑なコミュニケーション能力が必要ですね。
センス。見たり、感じたり、触れたりすること。聴く、嗅ぐ、食べる、触れる等の五感をみがくことは、美しい体や心づくりに大きく影響するようです。
コミュニケーション能力。話し方や言葉づかい。
自己管理。時間を守ること。
だそうです。まだ難しいね(〃^ー^〃)
夢が叶うと良いね! -
必須なこと
身長や体重より重視されるのはバランスですよ。
いくら細くても日本人は頭が大きく胴体と足が短いので6頭身程度の人が多い。
頭蓋骨が小さく身体も欧米人よりであれば顔が多少残念でもモデルになりやすい。
痩せればミランダ・カーのように洋服も格好よく着こなせると勘違いしてダイエットに励んでいる日本人は多いですがいくら痩せても顔が大きくては美しくもなくむしろ滑稽です。
せめて8頭身以上はないと難しいと思います。
パーツモデルなら関係ないですが。 -
体型より魅せ方
昨今はぽっちゃりモデルとか、Sサイズモデルとか、多様化していますし
読者に近い体型を好む雑誌だってあります。
健康的な筋肉質の体型を好む場合も。
スーパーモデルでも、今は激ヤセNGだと聞きます。
なので、体型云々よりも、姿勢、体力、歩き方、ポージング、いかに自分を魅力的にみせる研究をしているかが大事じゃないかな。
>私はモデルになれると思いますか?
それを決めるのは萌依さん自身ですよ。
本気でモデルになりたいなら、誰が何を言おうとなってやる!
という情熱を持つことです。
ある有名な服飾デザイナーさんの講演で印象的なことを聞きました。
「夢を叶えるためには、自分に自信を持つこと、情熱を持ち続けること、夢への努力を惜しまないこと」
今でも励まされる言葉です。 -
>ひみつさん
身長と体重を書かれても、スタイルがいいかどうかは別なので何とも言えないです。
痩せることはできても、骨格はどうにもなりませんしね。
小中学生向けのファッション雑誌にでも応募してみては?
どこかに受かれば自信もつくでしょうし、受からなければまだ体づくりを頑張ればいいんじゃないかな。ひみつ 2014年11月26日 21時13分
ありがとうございましたO(≧∇≦)O
前々から、ニコラという雑誌のモデルに応募しようと
思ったいたので、今度は応募します! -
>マリリンさん
モデルとはどんなモデルかな(^^)
髪、歯、肌、表情、歩き方や姿勢まで見られますね。
それには、毎日正しい食事と運動をを心掛けましょう。
内面的条件を磨くこと。
モデルは現場でカメラマンやスタッフ、など様々な人と一緒に仕事をします。そのためには人との円滑なコミュニケーション能力が必要ですね。
センス。見たり、感じたり、触れたりすること。聴く、嗅ぐ、食べる、触れる等の五感をみがくことは、美しい体や心づくりに大きく影響するようです。
コミュニケーション能力。話し方や言葉づかい。
自己管理。時間を守ること。
だそうです。まだ難しいね(〃^ー^〃)
夢が叶うと良いね!マリリン ひみつ 2014年11月26日 23時05分
わかります。一応生徒会委員長なので。
確かに、基本的なことですよね。頑張ってみます!
ありがとうございましたO(≧∇≦)O -
>30代さん
身長や体重より重視されるのはバランスですよ。
いくら細くても日本人は頭が大きく胴体と足が短いので6頭身程度の人が多い。
頭蓋骨が小さく身体も欧米人よりであれば顔が多少残念でもモデルになりやすい。
痩せればミランダ・カーのように洋服も格好よく着こなせると勘違いしてダイエットに励んでいる日本人は多いですがいくら痩せても顔が大きくては美しくもなくむしろ滑稽です。
せめて8頭身以上はないと難しいと思います。
パーツモデルなら関係ないですが。30代 2014年11月27日 00時04分
7.8頭身でした。
これからは、身長をもっと高くして、スタイル維持でき
るようにしたいと思いました。
ありがとうございましたO(≧∇≦)O -
アートに触れて感性を磨くとよいのではないでしょうか
今の流行りを追随しても人と同じです。
