今週、用があって2週間ほど実家に行くことになりました。
ダンナは料理が殆どできないので、私が不在の間に食べる
レンチン飯(ミーゴレンやナシゴレン)を大量に作り冷凍する。
また野菜を全部消費しなくてはならないため、
何か足りなくても買うことが出来ません。
野菜室は空っぽになっても冷凍庫はギュウギュウ、でももう少し入れたいし
色々とジレンマに苛まれています。
みなさんも旅行などで長期間家を空ける時、
食材の処分はどのようになさっていますか?
私の場合は冷凍出来るものは冷凍し、
使い切れず長期保存出来ないものは、ご近所さんに貰ってもらいます。
最新の発言2件 (全2件)
-
子どもが小さなころは
子ども達が小さな頃は、園や学校の長期休みの時には一週間以上家を空ける習慣でしたので、
一か月以上前から計画的に、冷蔵・冷凍問わず全部空っぽにしていました。
残るのは、豆板醤やワサビ等の調味料にお出汁用の昆布と煮干し程度。
そこまでする必要はないのでしょうが、空の冷蔵庫を拭き上げて、アルコール消毒して出かけると、帰って来てから気持ちが良いですし、
定期的に冷蔵庫を空っぽにする事で食品の管理が出来て良かったです。
元々、冷蔵庫に物を溜めこむタイプではありませんので、それほど大変だと思った事はありません。
今も一週間以上空ける時は、冷蔵庫は空っぽにしています。 -
空にする
冷凍庫まで空にしたい!
私も富士山麓さんのようにがんばります。
冷蔵庫と野菜室は特に、痛みそうな食材が残らないように食べきってから出かけてます。
ご近所に譲るほど仲がいい人もいないし、
多分、貰っても迷惑だろうし、困惑されるだけだろうから考えた事もなく。
冷凍できない物は処分します。
気が咎めるので、出来るだけ食べきる方向で頑張るけど、どうしても食べきれない物って出てきます。
