火傷・・・教えて・・・
範囲は親指の第二間接まで位の大きさで、皮はその1/3くらいがめくれちゃいました。
ご近所にアロエを植えてらっしゃる所があり、ちょっと拝借して患部に当て、上からガーゼをしてしばらく過ごしました。
皮がめくれてしまい、流水に当てるとヒリヒリ、ジリジリで我慢ができず物の数十秒でギブアップでした。
今は、オリーブオイルを流しかけラップを3重巻いてます。こんなんでいいのかな・・・
適切な処置ご存知ですか・・・・
こんな私に言われても・・・ですが、チンした時は水蒸気(湯気)にご注意を!!
最新の発言5件 (全5件)
-
休診日かー><
軽い火傷はオロナイン軟膏でなおします。
プロポリスクリームも火傷の痛みやかゆみがラクになります。
でも本当は病院に行ったほうが、跡が残らないと思うんだけど
日曜日だねー・・・ -
お気を付け下さい。
すごく痛そうです。お気の毒に…。
小さなころ火傷で通院し後に形成の治療を受けた事がありますので、人ごととは思えず出てきました。
形成の医師に聞きましたが、蒸気での火傷が一番、重症になりやすいそうですね。
火傷の処置の基本は冷やす事と聞きますし、冷やして痛みが和らぐ間は熱傷が進んでいると言う事と考えて、ラップの上からでも冷やし続けた方がいいそうです。
私は冷やしている間は痛みが和らぐので、何時間でも冷やし続けますが、
すぐに皮がめくれてしまう火傷は経験した事がありません。
度数が高いと言う事でしょうか?
火傷が皮膚の下の組織にまで及んでいると跡が残る事もありますし、化膿も心配です。
病院へ行かれた方がいいのではないでしょうか?
行かないにしても、傷の経過によっては抗生物質の軟膏を塗った方がいいと思います。
ご存知かもしれませんが、火傷のあとに綺麗な皮膚が出来ても紫外線のダメージを受けやすい状態です。
やけど跡が薄茶色になるのは、日焼けです。
無事に火傷が治った後も、日焼け止めを塗って充分ケアしてくださいね。
怪我をしても、主婦業にお休みが無いのが辛いですよね。
お大事になさってください。 -
保冷剤で冷やし続けてくださいね。
大丈夫ですか、
いつも太陽のようなママが大変です。
アロエ、大正解ですね。
腫れ、痛みが完全に引くまで、
保冷剤、冷水、氷で冷やしてくださいね。
冷やし過ぎ、凍傷にも要注意。
シャワー、ぬるま湯でも痛いですよね。
じっと我慢の子です。
心と体の気がずれてる時など、
天然塩を少々、小さい袋に入れて持ち歩くといいそうですよ。
深呼吸、気功、ヨガもいいかも、
念のため、
盛り塩、お塩を玄関の両側に盛る、
キッチンにも置く、
新車、中古車に買い換えた時は、
乗る前に 車のタイヤ全部にお酒、塩を少しふって
「よろしくお願いします」
とお願いしておくとよいそうですよ。
高いお金を払って「おはらい」してもらうのは、
かわりにやってもらってる手間、料金なんだそうです。
感謝の気持ちを込めれば伝わるもの、
乗る人が自分でやった方がよいそうです。
お医者さんに行かないのであれば、
有名なので そちらにも売ってると思います。
Burt's Bees バーツビーズ レスキュー オイントメント 17g
アメリカでは5~7ドル前後。
◆ いざというとき役に立つ! ◆
腫れ物、青あざ、やけど、虫さされ、すり傷に効きます。
1日に2回、患部に、薄くやさしく擦り込むだけです。
香りも清潔で、のびも良く、べと付きません。
ポーチの中の必需品です。必ず、持っていて良かったと思います。
大きさは、直径5cmx厚さ1、5cmです。
■天然成分:スィートアーモンドオイル、オリーブオイル、ビーワックス、ココアバター、小麦胚芽オイル、ビタミンE、ラベンダーオイル、
ヒレハリソウの葉&根抽出物
お大事に。。。 -
心温まるお返事に感謝!! ‘ з ’
も~・・・・です。
ラップを巻いたまま寝て、朝になり傷を見てみると2段階に皮がめくれていて赤みが傷の2倍ほどあり、主人も仕事が15時からなので、日曜でもしている診療所のような所に行ってきました。
こういう時は観光客の多い街に住んでてよかったと思います。
先生はいい人で、処置をして帰るようにとナースに。 処置室に入り傷を出すと事務的に処置が始まりナースのおばちゃんたら、消毒用の水をかけながらコットンで傷をなぜなぜ・・・
ぐっとこらえながら「なにすんねん」と思っていると、おもむろにペロッとなった所をめくろうとするの・・・
「とるの?とらないとだめ?」と聞くと「Yes」と強く言われベロッと・・・ 「Sorry
」だって・・・
取り合えず、クリームを塗ってもらい大きいテープで止めてもらいました。
帰りに薬局で薬をもらい、変えのガーゼも買いかえってきましたが、ヒリヒリ、ズキズキ、ジリジリしてます。
せっかく痛みが治まりかけてたのに・・・・・
あ~やだ、やだ・・・休みがほし~い!! 病欠ないもんね・・・・主婦は・・・・
皆さん本当にありがとうございました。
-
だめ、だめアロエなんて〜
バイキン入ります。
病院へ行った方がよいのでは、
