最新の発言18件 (全18件)
-
おいしそうなら作ってみます
けれど、つくれぽは送らないと思います。
-
私も気になっていました
よろしくないですね~
料理研究家さんのレシピどころか、もっとひどいのありましたよ。
・〇〇でタイカレーのセットを買ってくる。
・パッケージ裏の作り方通りにカレーを作る。
・おいしいタイカレーの出来上がり。
って、何なのこのレシピ? おまけにつくれぽまで来てる?
どうせまた~族のやっている事かも…
クックのスタッフさんもルール違反が多すぎてどうしようもないのかな。
真面目にクックを利用している人たちに迷惑をかけないよう、
利用してほしいと思います。
-
正直に申告されていれば…
紹介されていた番組や料理本を見ていなければ、一生知らなかった訳で…
「◯◯さんのレシピ」と正直に書いてあるのなら、それはそれで有難いと思います^ ^
下手にアレンジされたりすると、本来の美味しさと変わってきたりする可能性もありますし。
ただ、普通につくれぽがついてしまう、その方のキッチンに入っているのは、どうかな?
クックさんが、そういう枠を作って下さるか…
本人も「つくれぽ」は辞退されるようなコメントを「レシピの生い立ち」欄に入れるとか…
頂いても、「つくれぽ」に掲載せず、料理手順の別枠にそういった意を書かれたらいいと思います。
私は知らなかったレシピを教えて下さり感謝(^_−)−☆…という事で「つくれぽ」では無く、レシピのコメント欄に感謝の意を伝えます^ ^
-
(補足)
コレって、著作権かなんかの問題が発生するのかな⁈
難しい事はわからないのですが、、、 -
(補足の補足)
クックさんのガイドラインでは…
写真、文章等をそのまま利用しない
写真、創作的な文章は「著作権」で保護されています。 写真や文章をそのまま掲載したい場合は、必ず権利者に許可をもらって下さい。
「そのまま紹介」したい場合は、ご本人の許可を得る
「自分が知っているおいしい料理を他の人に食べてもらいたい」、と既に誰かが発表しているレシピを、できるだけそのまま紹介したいと思った時には、必ずその本人に掲載の許可をもらって下さい。
その際には、
・作者名を載せるべきか、どうやって載せるか
・出典の記載方法
も確認してください。掲載方法に関しては、ご本人の意向を尊重しましょう。
…となっていますね。 -
著作権は関係して来ないのでしょうか?
私も、著作権がからんでくるのではないかと感じます。
音楽のDLについても、ルールが厳しくなってきてますし、
ネット上の情報公開というのはこれから決まっていくことの多い分野という事ではないでしょうか?
料理家の方のレシピは本に掲載して販売すれば印税が発生する物ですし、そういう意味では知的財産に当たります。
たとえ、TVなどで後悔したにしても第三者が二次配布するのは意味合いが異なります。
個人のモラルの問題かもしれませんが、私はルール違反だと思います。 -
クックに失礼?
これだけ大量のレシピをひとつひとつチェックなんて無理。
クックパッドはスポンサー料も払っているわけですし
知らないうちに違反レシピが載ることは不本意なのでは。
しかし一方、こういうサイトを楽しく利用する個人の一人の立場として
プロの本で知って「美味しい!」という評判を
ここで知ることが出来るのも密かな魅力と考える…… -
結局は、本人のモラルの問題?
私は、自分のレシピをパクられた事ありますよ
しかも、パクった方のレシピの方がつくれぽ多いって悲しいです
何回も実験して作ったレシピなのに、真似されて、失敗しないための大事な工程を省かれて公開されてます。
多少、焼時間等アレンジされていますので一概には『パクった』とは言えないかな?とも思いますが、分量の割合は同じです。
事前に断わりがあれば怒りませんが、そんなのは無し。
たまたま、おすすめレシピで見覚えのある画像(つくれぽ送ってきたのと同じ物)と作者名を見つけて気付いてしまいました。見つけた時は正直腹が立ちました。でも今は気にしない事にしました。
結局は、本人のモラルの問題で、常識ある方なら真似しただけのレシピを公開するなんて事しないんだろうと思います。 -
↑40代 さん
自分もありますー。
レシピのトップの写真が、私へ送ったれぽの写真やーん、って経験。
ムーってきたので、そこへ「つくれぽ」を送ったが、
「○○さん、つくれぽありがとう♥」って掲載されてたので、
その人は無自覚。
あんまり深く考えずにクックを気軽に片手間に楽しんじゃってる人たちも
いるんだな、って気がついたよ。
本のパクリも同様。 -
朝コーヒーさん
やはり私以外にも真似されちゃった方いらっしゃるのですね・・・。
私も本のレシピを参考にしたり、他の方のレシピを参考にしたりもしますが、流石にまんま同じは無いです。分量や材料など多少アレンジしますし、クックパッド掲載のレシピを参考にした場合は、基のレシピのIDを載せて、そのレシピのコメント欄等にメッセージ入れるようにしています。それが最低限のマナーだと思っているのですが・・・。
単なるレシピってだけじゃなく、そこに辿り着くまでの苦労を考えて欲しいなぁ・・・と思った出来事です。 -
踏んだり蹴ったり・・・
パクっておきながら
相手側の反響が大きかった時って
ほんと・・・この怒りをどこにぶつけたらいいのかって
なってしまいますよね
私はそのまんまコピーされたのを偶然見つけ
相手のキッチンへコメントを残したことがあります
訴えようにもコメント欄が閉まっていれば これまた難しいのですが・・・
その時は即座にレシピは削除されていました
しかし知らないうちに時間が経ち
パクった方が話題入りしてしまう事もありますよね
悲しきかな・・・これが現実です
以前同様の件で相手に訴えましたが
逆に通報され 私が折れる形に・・・理不尽極まりないです
止めてしまおうかとも思ったことはありましたが
それなりの愛着もあり 自ら引いてしまうのも納得がいかず
現在に至っています
アレンジってどこまでが許容範囲なのでしょう
運営側に訴えたところで納得の返事は頂けません
地道にやって来て多くの方に指示して頂きやっと日の目を見るようになっても
あっさり盗って行かれたのでは やる気も失せます -
その気持ち、すごーく、わかります。
もう、本当、悔しいやら腹が立つやら・・・この怒りをどうしたら良いの?!って思います。
この様な事、多いのかも知れませんが、ちょっと人間不信になっちゃう
人のレシピをパクっておいて、「自分で考えました♪」とか書かれると『なんだと~?!』と思います。
出来ることなら、「このレシピはパクリですよ~!!」と大声で皆さんに伝えたい気分。 -
考えようでは
こんにちは
それは嫌な思いをしちゃいましたね...
私も明らかなパクリ、ほとんどもろにレシピコピーでちょっと言葉だけ変えてアップされたことがありましたが、
見つけてからすぐにクックパッドサポートに通報しました。
その方はプロフィールもなし、日記もなかったのでコメ欄なし...レシピのコメ欄も閉じてましたしね。
まったく私のオリジナルだったので不愉快でしたが、通報の2~3日後にはそのレシピもなくなってました。
でもね、考えようによっては、自分が考えたレシピを「これだ!」って思ってマネしようとした人がいたわけで
気分の悪さ100%でもなかったですよ(笑)
>パクっておきながら相手側の反響が大きかった時って
ほんと・・・この怒りをどこにぶつけたらいいのかって
その方って人気作者さんとかじゃない?
ときどきいますよね、それほど料理得意じゃないけど...って、けっこう行き詰ってる人も。
その人のほうが反響大きかったとしても、元々がパクリだったらその人も少々複雑な思いでいるんじゃないでしょうかね。 -
クックパッドから注意を受けました
私は以前、昔読んだ本に載ってたレシピをうろ覚えで自分なりにUPして、正直に「OOさんのエッセイに載ってたXXを参考に作りました」と書いたら、2~3日後にすぐにクックから「違反」の連絡を受けましたよ?
???引っかからない事もあるのでしょうか?
レシピについても、ほぼ家で定番として作ってるいつもは目分量のものをUPしてますが、味の基本はほぼ決まってるから、甘辛味なら醤油1+砂糖1+酒1 とかケーキも基本はどれも同じですよね。
よくよく調べたらきっと、写真は違っても同じ様なレシピはわんさかあると思います。あんまり他の方のレシピ見ないけど、私も似たようなのをUPしてるかも?
クックさんを利用するのは、いろいろとコミュニケーションとかブログ代りとかあると思いますが、私は息子達に私の味を残すために記録する事にしました。
息子たちや旦那の好物を、私が作れなくなった場合に再現できるようにと、震災の後から始めました。
あんまりつくれぽ書かないから読者は増えませんけどね♪ -
発展途上なんだと思う。
世の中に、自分で考えたものと、
そっくりなレシピがあっても
不思議じゃないのかもしれないですが、
パクられた方は、気分悪いですよね・・・。
家庭料理って、マネとアレンジの繰り返しで
発展してきたものだから、
レシピ=著作物という意識はそもそも低いんだろうなぁ?
と思います。
まだ発展途上なんだなぁと感じます。
私は、レシピ、献立、つくれぽ、ごはん日記以外に、
「このレシピ本の〇〇つくりました。おすすめです」的な
本のタイトルと著者、メニュー名を紹介できる機能が
あったらなーって思います。
人様のレシピをパクって自慢したいんじゃなくて、
おいしいレシピがあるってことを、
アマゾンじゃなくて、
レシピサイトで発言・検索したいなーってよく思います。
難しいんだろうなぁ。。。
-
夕べ
昨日(正確には一昨日ですが)有吉くんの「ダレトク」という番組にクックパッドが出ていました。
ある質問に答えるというわずかな時間でしたが、クックパッドの社員の方が質問に答えられていて…その回答に全てが集約されていると思いました。 -
クックサポートに通報しましたが
半年以上経った今も返事が来ません。私は以前コメントなどもやりとりしてた人に工程がほぼ同じレシピをぱくられました。とてもショックで・・・・1か月ほどお休みしましたが心配して下さるメンバーさんがいて今は再開。でもやっぱり気になります。同じように心に傷をつけられた人がいる以上クックパッドさんには何らかの対処と真摯な回答を願うばかりです。
-
料理研究家にぱくられた
私もぱくられました。新着順で見ると、どっちが早いかわかるので。塩麹を醤油麹に変えただけ。
堂々と料理は得意と書いている50くらいの人でした。
呆れてしまいました。
でも実際、オリジナルを少し変えてパクった人がつくレポ多いですよね。
よく見ます。
実際、料理以外にも世の中パクる人だらけ。あたかも、自分でかんがえましたみたいにしてますよね。
まぁ、でもパクられるってことは実力があること。ウォルトディズニーみたいに、パクられても、腐らずやっていくことが大切だなって思います。
