最新の発言10件 (全10件)
-
現在進行形
昨日から39.5℃の高熱が出て、今は38.4℃まで下がりました。
昨日はさすがに食欲がなく、お粥を作ってものどを通りません。
かわりにご飯を作ってくれる人もいないし、とにかく何か食べなきゃ。
思いついたのがお汁粉です。
さっき圧力鍋で作って、お椀1杯食べました。
医者からはとにかく水をたくさん取るようにと言われました。
「思いついた食べたい物+水分」でいいんじゃないでしょうか。 -
水分は必須。
2年ほど前、38度台の発熱と解熱を約2週間繰り返していた時の話。
「とにかく水分を」と思い、水・お茶・100%ジュース・ゼリー飲料、口に入りそうな
水分をひたすら摂っていました。
後は、かろうじてうどん・そばを通常の1/3すすれる程度。
よく勤務中に倒れんかったもんです
他の方もおっしゃっていますが、水分+食べられそうな固形物がよろしいのでは。
体力も消耗しているので「体が受け付けるもの」がベストかな……と。
-
桃の缶詰
一人暮らししていてインフルに罹った20年前、
ひたすら桃の缶詰を食べて治しました。
まだタミフルのない時代でしたので(笑)
みかんでもいいのかもしれませんが、
柑橘系は吐き気を誘発してしまって私はNG。
それ以来何となく桃の缶詰を常備しています。 -
こんにちは
薬飲んで水分補給してひたすら寝る
-
うどんより、雑炊やおかゆ
いつもドクターや看護師さんから言われるのは、野菜ジュース、ポカリスエットの
ような塩分含むもの。皆さんがおっしゃるように水分吸収大切ですね。
うどん食べるなら、ご飯のおかゆか、雑炊系にしなさい、と。
ビタミンの果物やジュース。それと、スープも良いとお聞きしました。
-
(--;)
主人に今の状況を伝えて無理せず食べれる物を食べれる分だけ食べて水分補給して寝ます…(..)
もちろん薬も飲みますよ~(。>д<)
家族が体調悪いときでもそうしてますね…(..) -
食べれる物を食べます
約7年前かな!?出産して家に帰り数日してからプール熱にかかりました。40℃の熱が2~3日続き、下がっても38℃39℃とまた上がっていくのが1週間くらい続きました。やはり水分(お茶)をいっぱいとり、子供に母乳飲ませるのに少しでもと思いお粥かうどん食べてましたね…
プリンだけのときもありました。
後はひたすら寝る!!
夜は主人が子供の事をしてくれていたので助かりましたね…
今は
ムリに食べたら気分が余計に悪くなったりするのであまりムリはしない方がいいです。
食べれる時に食べてます。
後は水分(お茶かスポーツドリンク等)をいっぱいとるだけにしてます。
子供たちも同じですよ
-
子供たちは
あんまり体調を崩さない家族なのですが、数年に一度インフルに罹患した時などは、本人たちの食べたいものを準備してます。
長女はおかゆ。
お米から炊いたおかゆに、菜っ葉(大根葉が一番好きみたい)をちょっと入れて塩味っていうのが定番です。
次女は、鍋焼きうどん。
ゆっくりとったお出汁と、牛のしぐれ煮の煮汁でおうどんを煮込みます。
おうどんより、添え物のお麩を喜んで食べます。
私は、食欲が戻るまで食べません。
ひたすら水分だけを補給します。
あんまり丈夫じゃないけど、寝込む事もないんです。 -
食べられそうなものを
まず水分を取って、もし何か入りそうだったら
食べられそうなものを食べられる分だけ。
無理して食べて、余計に具合を悪くしたり
戻してしまったら意味がないので…
ちなみに私は子供の頃、熱を出すと
サンキストゼリーしか受け付けなかったそうです(母談) -
何も食べません。水分補給のみ。
無理には食べません。
人間は2日や3日食べなくても死にませんから。
病院まで行ければ後は点滴でもしてくれますし、後はOS-1や麦茶(お湯も沸かせないなら水出しで)、常時野菜ジュースはあるのでそれで乗り切ります。
起きて用意できるくらいになればその時に食べたい物を少量ずつ食べます。
今住んでるところはコンビニまで1分とかからないし、デリバリーも豊富に選べるので、回復し食べなきゃ!という気力が出るまでは食べません。
