現在の発言数915,513件!

1人前の材料費、計算しますか。

こんにちは、

性格的に少々欠陥があり(笑)、
家計簿は付けていません。

もったいない気持ち、節約、未知の味への好奇心旺盛、
ちょっとぜいたくの狭間をウロチョロ、

家にある材料で簡単にできた、
ちょっと見た目もよく、ごちそうだった時など、

たまにですが、
「今日の夕食は一人いくらだったと思う」と
食後に家族にクイズを出して

「〇〇〇円でした!」と答えて 驚かれると、
うれしくて 一人でにやけています。

買いもの、調理、下ごしらえ、
後片付け、光熱費もかかりますが、
手作り、手料理って 本当に安いんですよね。

少々の調味料は材料費には入れませんが、

みなさんは計算されていますか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言8件 (全8件)

  • お菓子だけ計算します

    毎日の食事の一人分の計算はしませんが、お菓子を作った時だけ計算してしまいます。
    買うよりどのくらい安いのかを知るために。

    どのくらい得したかを知って一人悦に入ります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • もはやライフワークかも。

    毎日のようにやってます。
    外食産業では原価率3割が基本と聞くので、換算するといくらになるかまでやります。
    原価を絞ると手間をかける様になるので、家族は意外と気づいていない様子です。
    贅沢って、なんだろ?ってちょっと思ったりします。
    たまに良い素材を使うと、作り手の気分は上がります Smile

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 今は毎日やりませんが

    一人暮らし始めたころにはよくやっていました。節約しなければならなかったし。
    結婚して二人分以上作るようになると、本当にロスも減るので安く上がりますね。でも夫が大食漢なので、普通の一人分としては安くても実質作る量は三人分くらい作っているので、どうかなー(^^;)?

    イベント的に外で調理して食べてもらう、ということがある(本職ではありません)のでそういう時は計算します。どのくらいのコストでどんなレベルの料理ができるか、の感覚が養えます。
    これをやってると外食の時につい「うちで作れば半額以下でできる…」とかわかっちゃって楽しめないかもしれませんが。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • いろんな材料を少しずつ使うのでなかなか計算できません…
    買い物するときは肉or魚は1人前100円を超えないよう決めています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 一人分の値段、、考えたこともありませんでした\(◎o◎)/
    もちろん計算したこともありません?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 恐ろしい結果がみえているので
    しません

    と言うよりできません(怯)
     

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 初めてやってみました

    テレビで人気ブロガーさんが計算していて、「一人前200円以下なら勝ち!」発言に「へー」と思いました。で、ここでこのスレを見てテレビを思い出し、計算してみました。夕飯は夏野菜カレー、頂き物の野菜と米は入れず、一人前94円となりました。楽しいかも・・。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 面倒だけど、面白そう

    もらい物で料理を作ることが多いので、実際の算出はかなり難しいです。
    でも、例えば、「このパン、半額で買ったのよ!」と
    家族に自慢?することが好きなので、
    今日の夕ご飯は○円、と出せたら楽しいかも。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する