最新の発言20件 (全24件)
-
家の変わったお好み焼き
家のは変わってます。
1つ目です。ID1685882
納豆とみかんの皮入り。
粉少なくてダイエットタイプです。 -
もう1つの変わったもの
ID1722085
ピザタイプで残りご飯入りです。
超けち技で揚げ物の残りの粉とフライ粉を捨てないためにあみ出しました。
良かったらお試しください! -
大阪人です。
生地に天かすを入れます。味だけじゃなく、空気の層もできるのでふんわり仕上がります。あとは水ではなく、出汁で生地をつくります。
先に小麦粉、山芋、出汁で生地を作って少し寝かせます。焼く直前にキャベツ、ねぎ、たまご、天かすを1人前ずつカップで混ぜて作ります。
関西では生地の上に具をのせて焼きます。
-
玉ねぎ・もやし。
量を増やすために玉ねぎ、もやしを必ず入れます。
あとは豚玉さんと同じ材料です。
生地には市販のお好み焼き+ホットケーキミックスも入れます。
ふっくらして少し甘めな生地、美味しいですよ。 -
お好み焼き
私は、
キャベツの千切り、山芋、卵、天かす、いかorたこは絶対に入れます。
他に家にあればちくわ、ソーセージ、玉ねぎ、豚肉、コーン、えびを入れてます。
天かすがない時に油揚げを細かく切って入れます^^ -
油揚げ!
油揚げ、初めて聞きました〜。その他も具だくさんでおいしそう (^^*)
ちくわはおいしいですよね!旦那にすすめられてから、毎度入れています(^O^)v -
きのうお好み焼きでした
きのうお好み焼きでしたが、材料がそろわず
キャベツ、紅生姜、たまご、出汁、小麦粉 のみでした。肉もなし
トッピングは中濃ソース、マヨネーズ、大量のとろけるチーズ。
小麦粉も足りず、生地少なめ、卵とキャベツ多めでした。
それが良かったのかキャベツの味がしっかり味わえて、
甘くて美味しかったです!!
その上に余っていたとろけるチーズを大量にのせて蓋をしてトロトロになってから食べたら、最高でした。 -
おいしそう!!
こんにちは♪
書かれているのを読んでいるだけで、おいしそうです (^0^) チーズとかたまんないですね
うちもお好み焼きにしようかな〜。 -
ありきたりですが…
実家で作っていたときは、
小麦粉と大和芋、卵で生地を作り、
具材はキャベツ・人参・ピーマン・しいたけ(エリンギ)
桜えび(乾燥)、イカ、エビ…冷蔵庫にあるものを入れてました。
そそ、生地に刻んだ紅ショウガも入れてましたね~。
結婚してからは、大和芋をわざわざ買うのがもったいなくて、
生地に豆腐を入れてます。
結構ふわふわ感もあるし、なんとなくヘルシー♪
キャベツ・人参・ピーマン、桜えび(乾燥)・シーフードミックスが定番です。
肉はあまり好きではないので入れませんが、
オット用には豚バラ肉を乗せてあげます(笑) -
お豆腐入れるんですね〜
おはようございます♪
うちは山芋(もしくは長いも)なんですが、お豆腐を入れられるんですね。確かにふわふわになりそう。
紅しょうが < 必須ですね -
生粋の大阪人です♪
定番の他にはキムチやチーズ、お餅などありますが…。
我が家はたくあんも入ってます(・ω・)
大きめのミジン切りで食感を出します。またかつお風味なのでとってもおいしいですよ! -
市販の粉は使いません。
家にあるもので手軽に作りたいので、生地は小麦粉+だし汁+卵です。
具は千切りキャベツだけの時もあります(笑)
普段は千切りキャベツ+コーン・ベーコン・豚肉・天かす・チーズの中から数種類選んでます。
生地にすりおろしの生姜を少しだけ入れると美味しいです♪
キャベツを白菜やレタスに代えて作っても美味しいですよ(Oω<)
-
意外かな?
小麦粉を解く時にお豆腐もホイッパーでぐちゃぐちゃと混ぜます。
ホットケーキに入れちゃう時もあります。
ふんわりして美味しいです。 -
熊本名物・ライス焼き ご飯入りお好み焼き
ケンミンショーで見て、すぐ作りました!
残ったごはんに 味をつけてから入れます。
行程、手順がいろいろあるんですが、
食べ応えあり! -
牛筋とこんにゃくを甘辛くたいたものを入れてみてください
牛筋とこんにゃくを小さめに切ってお醤油、みりん、はちみつ(なければ佐藤)、塩少々で煮汁がなくなるまであまがらく炊きます。お好み焼きを焼くときに入れて、万能ねぎを散らすと「スジコン焼き」のできあがりです。
-
我が家では生地にこだわり
生地は小麦粉、卵、牛乳、大根おろしで作ります。山芋のすりおろしを入れなくても全然大丈夫です。大根おろしは欠かせません。ふんわりもっちりする気がします。
具は定番です。キャベツ、ネギ(多めがおいしい)、鰹節(出来上がりにかけずに、具と一緒に混ぜます)、豚肉(ない場合も・・)、イカなどです。 -
豆腐入り!
>ぎーこさん
小麦粉を解く時にお豆腐もホイッパーでぐちゃぐちゃと混ぜます。
ホットケーキに入れちゃう時もあります。
ふんわりして美味しいです。ぎーこ 30代 2014年06月30日 17時03分
あるあるです。
生地に、焼き豆腐の残り半分を手でつぶして入れてみました。
火が通るのも早くて、
やまいも不要。
小麦粉だけよりも、すごくおいしくなりました。 -
牛乳入り
ためしてガッテン?
以前に、なにかの番組で見ました。
今、検索したら、
「和風総本家」での作り方、
お好み焼き店さん100人が教えてくれたレシピ、
切り方の意味、
生地を寝かす、他、
写真付きですごくわかりやすい、
分量も丁寧、
次回、これをしっかり、参考にして作りたいです。
-
おもち、牡蠣、
今までで 1番おいしいと思った組み合わせです。
岡山県の日生の「カキオコ」が有名ですね。
加熱しても牡蠣が縮みにくいそうです。
秋・冬に、ぜひ!
おでんのタネを刻んで入れたり、
残ったおでんを刻んだり、おでんの汁を再利用、
残ったひじき煮、肉じゃがも合いますよ。
-
豆乳を投入
生地にも味を付けたいので、
かき醤油(だし醤油)、焼きあごだし(顆粒)、昆布茶、
冬にクックで見つけて、作ってみたのは
「白菜のお好み焼」=とろんとして美味しかったです。
白菜の旬にぜひ!
