焦げ付きだしたフライパン 買い替えのタイミング?
熱くなっているのを急に冷やすといけないと聞いていたので
気をつけてはいましたが、だいたい使い始めて2年くらいで
少しずつダメになってきました。
皆様、どのくらいまで頑張ってテフロン加工のフライパン使っていますか?
いただいたものなので、余計に捨てにくく、まだ何とか使っていますが
新品の頃の焦げ付かない気持ちよさを思い出すとテンション下がります。
あと、今話題の焦げ付かない鉄のフライパンとかも気になっていますが、
皆様どのようなフライパンを使っていますか?
安いものの使いまわし?それとも高くてもいいものを長く?
よろしくお願いします^^
最新の発言8件 (全8件)
-
圧力鍋以外
すべて安いテフロンですf(^^;
フライパンは1年ぐらいで買い換えかなぁ…
片手鍋はテフロンが剥がれても使ってましたが
つい先日買い換えました(*´∀`)♪
8年使用しました(^-^)
フライパンと中華鍋と卵焼き用フライパンは
押し入れに常にストックしてます。 -
私も…
↑のすすっちさんと同じく、安いテフロン加工のフライパンを消耗品として使ってます。うちも一年位で買い換えてるかなぁ。
やはり使用頻度が高い分痛みやすいので、安いフライパンだと気兼ねなく処分できます(^_^)b
ちなみに年末に小さいフライパンをかいかえましたが、お古は娘のお砂場遊び道具にお下がりしました♪ -
買い換えています。
だいたい2年周期で買い換えています。
テフロン加工のフライパンは消耗品だと割り切って、
2年経たなくても早めに買い換える時もあります。
鉄だと「鉄分が摂れる」とか言いますけど、
テフロンの成分が料理に混入しそうな気がするんですよね~。
鉄のフライパンは使いこまれたものは使いやすいですが、
そうなるまでのならし作業の自信がなくて自宅用には手が出ず。
ただキッチンの仕事してた時に職場にあった鉄のものは、
ホントに使いやすかったです!! -
くっつかないアルミホイル
うちのもコーティングが剥げて焦げ付くようになってしまったので、捨てるのもしのびず、シリコン加工された「くっつかないアルミホイル」を敷いて使っています。
これがまたすごく快適なのです。フライパンを洗わなくてすみますし(^o^)。
チヂミなど焼くときはひっくり返すときにもう一枚コーティングが下にくるように被せて、ホイルごとお皿にひっくり返し、ホイルごとまたフライパンに戻せば絶対失敗なし。
普通のホイルよりちょっとお高いのですが、この快適さからは戻れません。 -
テフロンは消耗品と考えてます。
うちはもっとサイクルが早いかも…。
餃子をパリパリに焼いて、お皿の上にひっくり返したらツルーンと剥がれて落ちてくる、
それくらいの「ひっつかない度」を求めてしまいます。
めっちゃ安いのを買って、頻繁に変えると調子がいいです。
そうなるとテフロンの持ちを考えて熱いうちに洗うのを控える事もなく、
さっさと洗って拭いたらサッと仕舞っていると、作業効率も上がると言うか、ストレスがないと言うか…。
捨てるの、もったいない。エコじゃない!と感じる方には、私みたいなやり方は余計ストレスかもしれません。
人それぞれでしょうね
テフロンの張り替えもしてくれる、数万のフライパンも持ってますが、発想するのが面倒で最近仕舞いっぱなしです。
でも、塊り肉を焼いたりすると仕上がりが違うんです。
ひっつかないアルミフォイル、良い事を聞きました。ちょっと試してみます。 -
古い鉄製
うちは 玉子焼き用以外は普通の鉄フライパンです。
一時期 テフロンのフライパンも使ってましたが
コーティングが剥げるたびに買い換えるのがばからしくなって
引き出しの奥に眠ってた古い鉄のフライパンを引っ張り出して使うようになりました。
多少くっつくこともありますが ふわふわオムレツも出来るので不満はありません♪ -
アメリカでは、
テフロン加工のフライパンは、焦がしてはいけない、焦がした後のフライパンは捨てたほうが良い、なんてニュースが数年前にありました。アメリカ国民の体内には、テフロンが多かれ少なかれ入ってるのだけど、それが害なのか?害じゃないのか?と研究中。只一つ言えるのは、公害病の判断時にテフロン加工の鍋を使っていると、排除されやすいそうです。私は、なるべく使わないようにしています。
-
在米です。アルミ&ステンレスの多層構造のお鍋&フライパンのセットを購入して、まだ10年には届いていませんが、6〜7年は使っているかと思います。
それ以前はテフロン加工のものを5年ほど使っていました(一人暮らしの時に揃えたもの)が、テフロンの毒性を考えて、使うのを止めました。
アルミとステンレスの多層構造のものは、初期投資にお金が多少かかりますが、長く使える(おそらく一生使える)ことと、使ったあと洗うのが楽(焦げたらタワシでゴシゴシしても問題無し)なので、大切に使うことにしました。調理自体も、綺麗な焦げ目がついたり、火の周りが早かったりするので、テフロン加工のフライパンで調理していた時より、時間がかからなくなっています。
個人的には、使い捨てされたテフロン加工のフライパンなどが、ゴミとなってどこへたどり着くかを考えた時、そんなにポイポイ捨ててはいけないのではないかということも気になってます。
