最新の発言19件 (全19件)
-
野菜たっぷりサラダを差し入れてもらいました
盛り合わせの唐揚げや、スナックなどお酒のおつまみが多いとき、うれしかったで~す。
-
毎月のテーマ色
趣味のカラオケクラブで、毎月1回持ち寄りパーティをしてました。
その月のテーマ色で1品持ち寄るのですが、
グリーンの時は抹茶味の求肥スイーツ、
黄色の時はダールカレーを持っていきました。
その後、持ち寄りなのに持ってこない人が出てきたり、
呼んでもいない人が来ちゃったりで、パーティは自然消滅。
またやりたいんだけどなぁ -
出産の後のKFC
オーストラリアでは妊娠中に特に持病が無ければ体重制限は無いのですが、食べる物に気をつける様には指導がありました。
特にチキンを使うの物は家庭調理を進められます。 そういう時に限って「期間限定」って出てるんですよね・・・
しかも美味しそうな物が・・・
その頃は妊娠8ヶ月だった私・・・主人にもうちょっとの我慢でしょ!とたしなめられ我慢に我慢!
出産をして家に帰る途中に主人が「KFC好きなだけ食べていいよ」とファミリーパックを買ってくれました。限定商品は終わっていて結局オリジナルだけでしたが、久しぶりに食べるとと~ぉってもおいしかったです! -
お茶
食べ物以外ですが、意外にお茶が嬉しかったです。
普通のペットボトルのお茶ですが、水は大抵のお家にあると思うのですが、お茶はあまりなく。
飲めない人もいたり、たまにアルコール以外飲みたいっていう時に凄く重宝しました。 -
お酒・飲み物は各自で
毎年12月29日、
中・高時代の同級生のミニ忘年会、
おうちが広くて、当人も大歓迎の家で。
「お酒、飲みたい物は好みがあって難しい、
自分の飲みたいお酒は自分で持ってくる!」
と、決まっているので長年続いています。
男性で「何がいいかな?」と、前日、数時間前に聞いてくれる人、
気がきいてて、うれしいですねぇ。
「あ、アイスがないから、人数分お願いします。」
「スパークリングワインのCAVAの辛口(980円)がいいな」とか。
家にいっぱいあったから、いただきものだけど、
これねおいしいよ、
差し入れって、気取っていなくくて
こころ温まりますね。
差し入れの上手な人っていいなぁ。
私だけ車で5,6時間の遠方に住んでいます。
参加できた時は、住む土地の名物のおでんのたねを買って、
実家で大きなアルミ鍋いっぱいに「おでん」を作りました。
おでんのつゆが冷めたら、大きいペットボトル2本に入れ替える。
具はそのまま鍋の中に入れて、ダンボールにゴミ袋をしいて置く。
それなら安心して車で10分の、
忘年会場所まで運べます。
年末で寒いので あったかおでん、
下ごしらえは一人でゆっくりと実家でできる。
訪問先で温めるだけ、
好評でしたし、ラクでした。 -
女子のスイーツ
当日の1時間前に
急に誘われた新年会、
古い友人の妹さん宅で、
差し入れを作る時間もないし、
友人、妹さんも料理上手だし、
「食べる物はいっぱいあるから手ぶらでいいよ」と。
そこで、
森久美子さんがテレビで作ってた「簡単ティラミス」
カステラにコーヒーをしみこませて、ホイップクリームとココアパウダー、
クリスマスに多めに焼いたブラウニーの残りが冷凍してあった。
くるみを添えて、
この2つを器に盛り付けて持参、
「これ、おいしそう、今食べたいよ、いいですかー?」と言う女子が続出!
始まってすぐ切り分けられるうれしいハプニング、
これ作ってきたの?う、うん、(作りましたよ、さっきね)
おいしい!
時間がなくても 人はせっぱつまると、
どんどんアイデアが湧いてきて
ササッとできるもんなんですね。
よい勉強になりました。 -
またやりたいな♪
以前はよく友人宅で持ち寄りパーティーをしてたんですが、みんな最近忙しくなっちゃって…。
いただいて盛り上がったのは、飾り巻きずしですかね。可愛くて、テーブルが華やかになるんです。こども達にも大人気(友人はインストラクターをしてます)。
持って行って好評だったのは、カラフルな野菜たっぷりのケークサレ。持ち運びやすく食べやすく、温かくても冷めてもおいしい点が好評でした。 -
カリカリ梅
真夏に カリカリ梅
もっとないの~~でした -
コストコ活用しました。
15人位のメンバーだったかな。
どのくらいの分量が必要か想像できなかったので、
コストコのプルコギ半量を焼いて、
プルコギを挟めるようにカットしたディナーロール人数分×1.5個と
サンチュを持っていきました。
パンや野菜を持ってくる人がいなかったこともあり、
あっという間になくなる位喜ばれましたよ。 -
カットフルーツ。
昔習ったカービングのテクニックをちょっとだけ披露して、
フルーツの盛り合わせを持って行きます。
色とりどりの果物を偽物のシルバーのトレーに乗せればなかなかの見応え。
他の参加者さんの時間も手間もかかったお料理に舌鼓を打ちつつ、
手間無しの一品で申し訳ないなーと思う事しきりですが、
なんとなく、私はフルーツ担当と、役割分担ができちゃってます。
カービングまでしなくても、カットの方法はyoutubeでもいっぱいアップされてます。
おススメです。 -
はんぼに(はんだい)入れて
ちらし寿司を持っていく。
容器ごと持ち運ぶので楽でした。
見栄えも良いし。何ぶん、見かけより楽に作れるので。 -
デザート担当(?)です
バーベキューなどのこってり系の時はさっぱりと杏仁豆腐、その他はメインに合わせて焼き菓子などを持って行きます。
サラダだとコールスローとか…
です。
どんな時でも杏仁豆腐は人気が高いです
-
3合分の
もち米と下処理された小豆がセットされた赤飯の素を炊飯器で炊いて
持参したら 珍しがられて好評でした
フルーツも喜ばれますよね
-
一口アイス
冷凍庫がある前提ですが…
ホームパーティーなんかだと、ひとつづつ袋に入ってる一口アイスをよく持っていきます。
デザートタイムの時に、テーブルに出しておくと、男女、大人子供、みんなよくつまみますよ。
-
冷めてもおいしい大学いも
皮をゴシゴシ洗って 切って揚げる。
砂糖、しょうゆのたれにからめるだけ、白ごま、黒ゴマはお好みで、
疑いながら入れたお酢入り、(黒酢、バルサミコ酢でも)さっぱりおいしいです!
各自、好みもあるので、お酢なし、お酢入り、2種類作ります。
バニラアイスにのせてもおいしいです!
熱々はもちろん、冷めてもおいしいのがいいですね。
子どもも大人も 手が止まりません。 -
やきそばパン+卵サラダドッグ
20歳頃、
30本以上の大量の差し入れ、
ヤマザキパンのコッペパン、
おいしいソーセージで作ろうかな?
でも、ホットドッグだと かなりの予算オーバー、
蒸し麺のやきそば、家にあるとんかつ、中濃ソース、
紅ショウガ、青のり、(あればキャベツ)
卵サラダ=ゆで卵、10個100円、(ゆでる時間がない時は目玉焼きに)
マヨネーズ、マスタード、砂糖、塩、こしょう、(あれば きゅうり)
オムレツドッグ=ハム、炒り卵、(きゅうり、サラダ菜)をコッペパンにはさんで、
ケチャップ、マヨネーズ、マスタード、
ハニーマスタード(粒マスタード+はちみつ)
他に、ベーコン、ウィンナーの薄切り、Pマン入りでも
保冷剤と入れて置くのが望ましいけど、
夏場は、生野菜抜きのほうがいいかな。
おにぎりよりも 作るのもラクでした。持ち運びも軽い!
夏には、袋入りの濡れた紙のおしぼりを冷凍して配ると喜ばれます。
-
パエリア
炊いたパエリアを鍋ごともって来てくれたときは
かっこいいなあ~って思った。
パエリア鍋、テーブルにどーんと出しても様になる。
万が一残っても迷惑にならないものがいいと思います。(なまものではないもの ) -
ポテサラや筑前煮とかですね。
白隠元の甘い煮豆とかースィーツ兼用、手作りできたら持参してみたいなぁ。 -
持ち寄りになると クッキーやお菓子が多いと思うので 冷凍パイシートにウインナーを 巻いて オーブンで焼く(͒ˊ•ૢ·̫•ˋૢ) 小さい皿にケチャップをつけておく なかなか好評でした
