現在の発言数914,853件!

道の駅、その他 野菜直売所で買う物

こんにちは、

農家さんから朝、運ばれてきたばかりの
野菜、果物、卵、地元の特産物って元気ですね。

スーパーで買ったものより
3週間以上も しおれずに元気だったり。

大根が硬くてずっしり重い、毛穴がたて一列、
おろしても苦み、辛みもなくてみずみずしい、
葉っぱが黄色くしおれない、葉も炒めるとおいしい

卵の殻が硬い、Sサイズ、小さめで使いやすい、
生臭くない、

旅先でもあちこち寄ります。
バスツアーでも生卵をゲット!

皆さんのお気に入りの場所、食材はありますか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言16件 (全16件)

  • 裏の畑

    ビジュアルはとても店のにはかないませんが
    大根もトマトも甘くナスはみずみずしく
    ハーブや葉物は香りが違いますね、

    畑から食卓までのタイムが大事って感じます。
    きっと産直の野菜もさっき収穫したばかりなのですね。
    近所にそういう場所があるってラッキーですね!!

    ・・・話は違いますが、大根の、アレは「毛穴」なのか?^^

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • それほど幻想は持ってません。

    近所に2件の農協の直販所。2件の自然派野菜の卸販売の店、ちょっと離れた所に道の駅があります。
    そういう場所だから、必ずしも新鮮、安全、美味しい、という事でもありません。
    出品してる生産者に、商品管理を任せる販売方式のところもあります。
    何度も通って、「この人の無花果は美味しい(多分品種が違う)」とか、
    「この人のキュウリはいつもトゲが痛い」と思えば、他の野菜も買ってみる。
    言いかえれば、ハズレ商品もあると言う事です。
    何か、トラブルがあったようで、「商品をよく見て買ってください」と張り紙がしてありました。
    買い物客同士、朝の挨拶を交わしながら、誰の野菜が、お餅が美味しい等の情報交換をしながらのお買いものです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 産直市場でお買い物します

    お米を精米してもらい、買います。新鮮なお魚・野菜も買います。
    Sweat困るのはバナナがないことと、夕方は品物がなくなっていることです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 確かに

    道の駅などは、普通の店舗と違って冷蔵じゃなく、
    常温で棚にポンと置かれてる状態で売られてるから、
    夏場だと夕方には・・・って事もありますもんね。
    早い時間に行く、信頼できる生産者を見つける、品質を見極める目が必要ですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • いつもの買い物とはちょっと違った楽しみ

    車で30分圏内に5~6件あるのを把握しています。
    綺麗で新鮮だな~と思うと、ついついいっぱい買っちゃいます。
    後で足らずを買いにスーパーに行くと、スーパーよりもかなり高かった・・・なんて事もしばしばですが、新鮮だから♪と、自分を説得します。
    真っ赤な熟々トマトを見ると、普通のトマトとプチトマト。
    とか(←これにはかなり弱い)、ネギとわけぎとか・・・。
    今日はこの風が吹いてる!みたいな買い方をしてしまう事が多いです。
    後、わさびや山菜も、スーパーのものより、ものすごく興味を引き付けられます。

    ドライブがてら、ちょっと遠出した時なんかに見つけたら、ほぼパーフェクトで立ち寄ってます。 Yum
    かなり好きです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 直売所にもいろいろ

    直売所と言ってもいろいろあるのがわかりました。
    富士山麓さんのご近所はドンマイですね。

    農家の方の顔写真入りにはなんとなく弱いな、
    「雨の日も暑い日もご苦労様です」って買ってしまう。

    スーパーじゃ扱わない、月桂樹の切り枝とか、手作りの紫蘇のゆかりなんかも
    入手えきたり、土がついたままとか、大根なら葉っぱもある♥魅力もいろいろ。

    ドライブの時には立ち寄ってみよう!って思いました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 無人直売所

    犬の散歩がてらに。
    無人直売所があります。
    採りたて、旬のものが置いてあります。
    なので、ポリ袋と小銭を握りしめていきます。
    先日は、無農薬みかん。
    その前は、きゅうり、はやとうり。

    旅行先でもあったら、必ず見に行きます。
    山菜やその土地の野菜があって、うれしいです。
    たまに品物を並べている方にあうと、お話を伺ったりして・・・。

    スーパーに並んでいる野菜と違って、大小、曲がったり、傷があったりしていますが、料理すると美味しいんですよね。 Yum

    産直センターや道の駅も大好きですが。
    普段には、なかなか・・・。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 無人直売所、ハマっています^-^

    >muimamaさん

    犬の散歩がてらに。
    無人直売所があります。
    採りたて、旬のものが置いてあります。
    なので、ポリ袋と小銭を握りしめていきます。
    先日は、無農薬みかん。
    その前は、きゅうり、はやとうり。

    旅行先でもあったら、必ず見に行きます。
    山菜やその土地の野菜があって、うれしいです。
    たまに品物を並べている方にあうと、お話を伺ったりして・・・。

    スーパーに並んでいる野菜と違って、大小、曲がったり、傷があったりしていますが、料理すると美味しいんですよね。 Yum

    産直センターや道の駅も大好きですが。
    普段には、なかなか・・・。

    無類の野菜好きの私も無人直売所よく利用します♪ 
    地元には畑も多く直売所がいたるところにあり、採れたてで新鮮なうえにスーパーなどで買うよりとってもお安い^^
    土つきの人参などあり、香りや甘みがスーパーのものとは格段に違います♪

    たまに農家さんがいらっしゃるとどうしても野菜のこと聞きたくなり、品種やら無農薬なのかなどいろいろ聞いてしまいます^^
    それで農家さんと知り合いになりお野菜オマケしてくださったりして・・・

    私にとって直売所はお料理するうえでなくてはならないものです♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 冬は雪の下野菜

    冬はどうしても野菜が高騰し美味しいのならまだしも
    キャベツ等は堅いし筋っぽくてガッカリする事もあります

    雪の下に貯蔵しておいたり
    雪に覆われたままで収穫していなかっり
    そういう野菜ってとても柔らかく甘みを増し
    冬になるとそれらを探し回り直売所のはしごをします
    一番のお気に入りは雪ノ下キャベツです
    サクサクして柔らかくとても美味しいです

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • この間新潟と長野、群馬に旅行行って道の駅巡りしまして蒟蒻とお焼きなど買いました。どちらも手造りです。
    野菜も気になるんですが地元のお母さんが作ったスイーツ系に目がいってしまいます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 田舎住みの特権でしょうか、どこに行こうか迷うくらい直売所があります。
    自治体運営(道の駅)某巨大団体運営 任意のグループのプレハブ小屋など多種多様です。
    某巨大団体の店舗に併設されている直売コーナーで いつ行っても いたんだ野菜を放置している店舗があります。管理が基本、出荷者の義務なのかも知れませんが 常駐している団体職員が知らん顔?なのが いつも気になります。
    匂いを放っていて こんな立派な売り場を増設していても活かしてないなと呆れ、買う気も失せます。
    もちろん頑張っている施設が大半ですが。
    夏からにんにくが出まわっているので どのように保存しようかクックさんでみなさんのお知恵を借り、冷蔵にするのか冷凍するかまだ迷っているところです。

    黒豆、小豆、たかのつめなどの乾物もよく購入します。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • パートの通勤中に無人直売所がありました。
    チラッと見て「今日はこれがあるのねーこれは収穫できなかったのかな?」なんて思ってました。
    スーパーよりも見ていて楽しいですよね。
    パートを辞めてからは行ってないので、近々見に行こうかな?

    実家が田舎だったせいか直売所が多い場所でしたが、確かに当たり外れはありますよね。
    直売所で売ってるからいい!スーパーだからダメ!とは限りませんよね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  •  直売所はたまに利用していますが、最近の価格高騰のあおりを受けて、やたら混んでて行きづらくなりました(^^;)

     買うものは葉物野菜が多いのですが、妻が大きいキャベツを見るとやたら欲しがります(判るのですけどね)。

     あと、普段食べたことのない野菜を格安に販売しているときがあるので試してみたりしますね。
     タァサイ、空芯菜、山東菜、スティックセニョール等々。

     また落ち着いた頃合いにでも行こうかな~と思っているところです(^^)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ちょうど この間の日曜日に行って来た所です。

    これからの季節は道の駅巡りがとても楽しいです♪

    高速道路が発達したせいもあり、1時間前後で行ける道の駅が数軒あります。

    涼しくなり、収穫された野菜がみずみずしい形で並んでいます。

    そして、それぞれの道の駅の特徴が活かされ、手作り豆腐の美味しい所、手作り漬物の美味しい所、手作り玄米パンの美味しい所、新鮮な海産物が並んでいる所…何度行っても飽きません。
    壁には生産者さんの笑顔いっぱいの顔写真が並んでいる所もあります。
    癒されます♪

    空気は美味しいし、これからの季節は紅葉も楽しめます♪


    所変わって…
    うちの地域のスーパーは、どこも一角に「地産地消コーナー」があります。
    季節ごと、又日々陳列されている物が変わりますが、空調がきいているせいもあり、どれも新鮮で商品管理が行き届いています。
    スーパー激戦区でもあり、このコーナーを充実させることで、客引きを図っているのかなとも思います。
    (毎日並んでいる物が微妙に違っている事で、今日は何か目新しいものが並んでないかな…と用も無いのに覗きに行ってしまいます^^;)

    私は、まず この地産地消コーナーに行き、美味しそうな野菜を見つけて、その日やその後何日かの献立を決めます。
    買い物の楽しみでもあり、頭の体操にもなります。


    先日行った道の駅での戦利品です。手作りの豆腐と円盤形の手作り厚揚げがとても美味しかったです♡
    レジを済ませてもう一度棚を覗くともう売り切れてました。人気みたいです♪

    2900
    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 昨日、お天気にも恵まれ、又別の道の駅に行って来ました(^O^)/

    1年前にリニューアルされ、神楽披露などのイベント会場が出来、地元の食材をふんだんに使ったビュッフェスタイルのレストランも新しく出来ていました。

    地元で採れた食材売り場も広くなり、スーパーでは普段見かけない物や新鮮野菜が豊富に並び楽しくてしょうがありません。

    確かにスーパーに並んでいる物より、少々お値段がはるかな…という物もあります。

    …が、スーパーなどに流通させる為に量産されている訳では無く、スーパーなどと違って土日しか客が集まらないだろうなぁ…と思えば、これだけの施設を運営・維持して行く為には致し方無い事だと思っています。

    特にこの地域は中山間部で過疎や後継者・嫁不足で悩ましい地域でもあります。

    この施設の壁にも生産者さんの笑顔いっぱいの集合パノラマ写真が掲げてありました。
    この笑顔が絶える事がないよう、喜んで買って帰りました。

    今日、買ってから1日経ったイチヂクを食べました。
    スーパーで買うと1日も経過すると柔らかくなって味が落ちてしまうのに、これは新鮮そのもので昔懐かしい味がしました。
    他の野菜も日持ちしそうなので、スーパーでの買い物1〜2回分省けるかな…とも思っています。

    一つだけ気を付けなければならないのが、綺麗に印刷された袋に入っている加工食品は実はよその国で生産された物があるという事です。
    地元の物は大抵生産者の個人名やその地域の牧場名などのシールが貼ってありますので気をつけて見れば分かると思います。

    この時期は、美味しそうな新米が出始めました。安くてキラキラしたお米がたくさん売られていました^ ^

    今回買って帰った食材の一部です。
    アケビ(紫色)など、こういう所でないと中々手に入りませんよね♪

    2926
    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 宮城県 道の駅みなみかた・もっこりの里

    タイトルの道の駅 
    ちょっとエッチなネーミングのこの道の駅に立ち寄りました
    生産者のわかるいろいろな野菜やお漬物などとても新鮮でお買い得ばかりでした
    黒にんにくや麩や特産品のにらのお漬物など珍しいものもあり
    満喫してきました
    日持ちするカボチャとミルキークイーンと言う品種の新米の量り売りと
    6片ニンニクと空芯菜と棒麩のお買い得品を買ってきました

    なかでも特記したいのは
    レストラン「野の花」があり
    バイキング方式でお腹いっぱい楽しむことができます
    生産農家のお母さん達が運営してるらしく全部が手作りお惣菜で
    まるで自宅に帰ってきたようなほっとするお味でした
    特に特産品のニラを使ったレバニラとニラ玉とじと餃子が美味しかったです
    10日前に行ったばかりですがまた行きたくなりました


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する