最新の発言14件 (全14件)
-
私が変わりました。
きっかけは子供を諦めた事です。
それまでは、不妊治療で肉体的にも精神的にも追い詰められて、いつも苛々してたように思います。
フルで働いていましたが、それを言い訳に家事の手を抜きたくない。
割ときっちりこなしていました。
料理も割と手の込んだ物を作っていました。
夫にしたら、それが重たく感じたようです。
日に日に夫の帰りが遅くなる。連絡も無い。こんなに一生懸命料理作ったのに‼︎と余計私の苛々が募る。
喧嘩は続く。私の方が酷い暴言を浴びせていたと思います。更に夫の帰りは遅くなる。最悪です。
そんな日々が続いたある日、36歳になった時だったと思います。
夫が夫婦二人で生活していく事を提案してくれました。
二人っきりだから出来る楽しみ、メリットを次々と上げてくれました。
肩の力がふっと抜けました。苛々してたのが嘘のように、笑顔いっぱいになれました。
会社に気を使いながら不妊治療に通う事もありません。
毎朝基礎体温を計る面倒もありません。…これ夫にもストレスだったようです。
それまで、…特に30代半ばに入った頃、子供が嫌いになりかけていました。若い親子連れが見れませんでした。友達とも疎遠になってしまいました。…そんなフラストレーションが夫婦関係にも影響し悪循環の繰り返しで最悪だったと思います。
今、二人だから出来る様々な事を謳歌し、子供も親子連れも優しい目で見られるようになりました。
逆に可愛くてしょうがありません。
料理も 手の込んだ物でなく、簡単で素材を生かした美味しい物を作るようになりました。夫も喜んでくれています。
そういう意味でもクックのおかげだと感謝しています。
もちろん夫の帰りも早くなりました♪
-
猫を飼い始めたのがきっかけかな。
ケンカしても猫絡みの会話やしぐさがかわいい!見て見て!なんて、いつの間にダンナも私も笑顔に?
今じゃ猫が4匹に増えました? -
>くるみんさん
猫を飼い始めたのがきっかけかな。
ケンカしても猫絡みの会話やしぐさがかわいい!見て見て!なんて、いつの間にダンナも私も笑顔に?
今じゃ猫が4匹に増えました?くるみん 40代 2014年11月08日 19時26分
それ、あります!
うちの夫も「あ〜、疲れた〜!」といつも不機嫌そうに帰宅していたのが、猫を飼ってから、満面の笑みで帰宅して来ます(⌒▽⌒)
ダンナの笑顔は私も嬉しいです♡
知り合いのご主人も、いつもムスッとしたとっつきにくい怖い感じの人でしたが、迷い猫を飼い始めてから、笑顔の素敵なとても人懐こいご主人に変わりました。
奥さん曰く、今まは 縦の物を横にもしないような亭主関白で頑固者だったらしいです。(動物も嫌いだった筈です)
今は、笑い声の絶えない日々を送っているそうです^ ^ -
きっかけは私が泣いたこと
3人の子を巣立たせたのを機に、育後の人生を別の県で送っている夫婦です。皆さん初めまして。
嫁の立ち位置はどなた様よりも後ろ…という主義の家庭で育った夫と結婚しました。
ので結婚生活を円満に回す為に、育中は三歩下がって夫の陰を踏まず…で人生を過ごして参りました。
けれどそれは本当に私の望む在り方ではなかったので、夫婦だけの生活になってからは我慢をやめました。
子供の目のない2人だけの生活。当然それは激しいぶつかり合いに。
そんな中すさんでゆく夫婦関係に留めをさされるような本気のような浮気をされました。
浮気は…我が家では夫の仕事の延長のようなものでして、育中は数が数えられないほどの浮気の数でした。
とはいえ蓋を開けると本当に遊びのような体だけの浮気。婚外の人に本気になって私や子供達を見捨てるような一線は越えないでくれていました。
でも本気だろうと嘘気だろうと妻の私にしたら、信じた夫からよその女と共謀して、私の心をぶん殴られたような辛い気持ちで…容認などとってもじゃないけどできそうにない出来事でした。
しかし、夫も、夫の実家側も、私の実家側も
〝それも含めて仕事の一環なんだからそんなに目くじら立てて…〟云々、
〝お前は籍が入ってる正式な妻なんだから堂々と構えてデーンとしてれぱいいのよ〟云々、
どうやって堂々としてればいいのよ!この一大事に!と問えば皆一様に
〝見て見ぬ振りしてなさい〟等々。
『え?そういうもんじゃないでしょう!?』サラリーマン家庭で育った私には何年経っても解せるようになるものではなかったものの、その後も何回も苦しめられるうちに、そうか解せない私が大人げないのかと、夫や子供の前では精一杯やせ我慢して何も気にしてないふりを努めてきました。
つづきます -
つづきです
が、育後の人生になり、伴侶の浮気は…本当は私のしてほしい事ではなかったし・平気なふりをするのも本当は乗り気ではなかった事…なので、自分の気持ちに正直な態度をとる決断をしました。
そうしたら不思議。今は円満です。気遣いもしてくれるような夫になりました。
最初は、夫から『ったくどうしてわかってくれないんだよ…』とあきれ顔を向けられていましたが、私は『嫌なんだっ!』という態度を引っ込めませんでした。当然ぶつかりました。
平行線で、もう終わりかなこの夫婦…とも予感しました。
でも嫌だという気持ちは一貫して変えずにいたら、色々あってあの封建主義の夫が私の気持ちに寄り添うようになりました。
その色々あってのひとつが、1人の時には勿論ですが、夫がいようが構わず悲しみを垂れ流した…という事です。
夫は昔から、浮気は…妻や家族を裏切ってる事とカウントしてない価値観なので、これは持病だ、うん、どの人間でも必ず治らない持病の1つや2つある。だからこの人と夫婦で居たいのなら一生目をつぶっていかなくてはならない…と思っていたのに、あらら。
こんな簡単な、ただきちんと目の前でうんと悲しむだけで治ってくれてしまうなんて。あの頃の私に教えてあげたいわ。
浮気はやめてくれて早4年。今ではすっかり妻ファーストの夫です。
時に事情で妻ファーストにできない時には『悪いな』と感じる感覚が夫に宿ってくれました。言葉でも伝えてくれます。
がんばる努力を放棄したら、あんなに今まで喉から手が出るほど欲しかった妻ファーストまで同時に手に転がり込んできました。
なんにもしていません。
嫌な事は嫌だと貫き通しただけでした。
治らない伴侶の浮気や、どうやっても治まらない男児の第2次反抗期で、心が真っ暗闇になってる方がいらしたらどうぞご参考に。1度試してみる価値ありです。 -
>平気な振り病患者さん
が、育後の人生になり、伴侶の浮気は…本当は私のしてほしい事ではなかったし・平気なふりをするのも本当は乗り気ではなかった事…なので、自分の気持ちに正直な態度をとる決断をしました。
そうしたら不思議。今は円満です。気遣いもしてくれるような夫になりました。
最初は、夫から『ったくどうしてわかってくれないんだよ…』とあきれ顔を向けられていましたが、私は『嫌なんだっ!』という態度を引っ込めませんでした。当然ぶつかりました。
平行線で、もう終わりかなこの夫婦…とも予感しました。
でも嫌だという気持ちは一貫して変えずにいたら、色々あってあの封建主義の夫が私の気持ちに寄り添うようになりました。
その色々あってのひとつが、1人の時には勿論ですが、夫がいようが構わず悲しみを垂れ流した…という事です。
夫は昔から、浮気は…妻や家族を裏切ってる事とカウントしてない価値観なので、これは持病だ、うん、どの人間でも必ず治らない持病の1つや2つある。だからこの人と夫婦で居たいのなら一生目をつぶっていかなくてはならない…と思っていたのに、あらら。
こんな簡単な、ただきちんと目の前でうんと悲しむだけで治ってくれてしまうなんて。あの頃の私に教えてあげたいわ。
浮気はやめてくれて早4年。今ではすっかり妻ファーストの夫です。
時に事情で妻ファーストにできない時には『悪いな』と感じる感覚が夫に宿ってくれました。言葉でも伝えてくれます。
がんばる努力を放棄したら、あんなに今まで喉から手が出るほど欲しかった妻ファーストまで同時に手に転がり込んできました。
なんにもしていません。
嫌な事は嫌だと貫き通しただけでした。
治らない伴侶の浮気や、どうやっても治まらない男児の第2次反抗期で、心が真っ暗闇になってる方がいらしたらどうぞご参考に。1度試してみる価値ありです。平気な振り病患者 50代 2020年01月19日 19時46分
嫌なことは嫌、私は初めからそれを貫いてきました。
でも夫のクラブ(ホステスのいる店)通いがおさまりません。コロナで行かなくなったと安心していましたが、また行ってました。仕事の相手に誘われたら断れないの一点張りです。家で安らげないんだろうと自分なりに努力した時もありましたが、頑張っても無駄なんだとわかりました。どうすれば妻ファーストになってくれるのでしょう?浮気までいかないのならクラブに行くくらい見て見ぬふりをすべきでしょうか?私が知らぬ顔をしているとどんどんエスカレートしそうで怖いのと、私の心が死にます。もう夫に気を使ったりあれこれ世話をするのも嫌になりかけています
-
去年の書き込みでしたね。今年と勘違いしていました。
もう見ていらっしゃらないですよね。 -
私も変わった
やっぱり子供が産まれたら変わりました!
おこったり笑ったり、一緒に泣いたり
面白いですけど -
始めてここに来ました。私も夫の浮気もクラブ通いもいやだなあ。私はわがままで我慢しない方なので、結婚当初から、いやなものはいやだと、主張してました。当時は麻雀等で午前さまだったり。変わったのは 子供ができて、お風呂の役目をしてもらってからですね。どんどん、家での役目を増やしました。
-
浮気が仕事の一貫…?!?!
は?
芸のなんとか?の世界?ですか
-
買い物は、基本夫と2人で週1程度まとめ買いします。
いつの頃からか、条件反射的に買い物帰りにお腹が痛くなり、家に着くやいなやトイレに駆け込むようになりました。
夫は見かねて、食材が傷んだらいけないと、買ってきた物を冷蔵庫やストック棚に収めてくれるようになりました。
これって目に見えない家事の一つですよね。
-
離婚騒動があったからです。
もうダメかと思いましたが、話し合いを重ねて元に戻り、原因となったことも改善出来ました。
今はまぁまぁ穏やかです。 -
それまで、仕事も家庭でも割と男の人と対等にはりあっていました。
何かあった時は1人でも生きていけると強気でいたと思います。
それが、ある日を境にそれまでのキャリアも何もかも失ってしまいました。
人の手を借りないと生きていけない身体になってしまったのです。
何をするのも、いちいち「ありがとう」を言う生活になりました。ドアを開けてもらったり、食卓の醤油ひとつ取ってもらっても、椅子に座らせて貰ったり動作一つ一つにです。「ごめんねー」もよく言います。
すると、
夫から、今まで絶対言ってくれた事のなかった「ありがとう」や「ごめん、ごめん」を言ってくれるようになりました。
私から「ありがとう」をシャワーのように浴びせるからうつっちゃったのでしょう。
きっかけはどうあれ、その言葉は嬉しいものです。
そして、酷く落ち込んでた私が、それまでと全く違う道を見つけ、前を向いて歩き始めた事で、夫の笑顔も増えたように思います。
これも、夫じゃなくて、私が変わったのがきっかけでしょうね。 -
お仕事を休んだ。
主な夫になりました。かじはまめです。私が足を痛めているので、外出は難しい。買い物や、洗濯物干し、料理はして貰えてます。教えたらうまくなりました。もう、リタイアかな?彼も病気です。
