最新の発言6件 (全6件)
-
あーわかります!
私もそういうむきエビが苦手で、
自分でどうにかならないかとトピを立てたのですが
(http://cafe.cookpad.com/topics/10441)
なかなかぴったりな回答が見つからず…
見分け方ですが、買う前にパックの裏などを見てください。
原材料に「リン酸塩」や「リン酸Na(ナトリウム)」等とあったら要注意。
保水剤の正体がそれです。
(ph調整剤と書いてある場合もあるそうですが
現状私はまだ見たことがないです)
最近近所のスーパーで再び生バナメイエビを見かけるようになり
これでまた美味しく海老が食べられるとちょっと喜んでます。
後、むきえびはフライにしたら何とかごまかせました。 -
むきエビの茹で時間
透明のままのむきエビの茹で時間が知りたいです。
透明なので茹でても変化がなくてどれくらい火を通していいかわかりません。 -
エコシュリンプ
そんじょそこらのスーパーの海老ではもはや殻付きブラックタイガーですら保水材の使用が怪しいです。
おいしい海老を食べたいのならエコシュリンプ、これ以外はギャンブルだと言い切ります。
ゆでても焼いてもむっちりとした白い身、海老のうま味が凝縮したかのごとき味、最高です。
天ざるで2,3000円取る店の海老ですら保水材まみれがありうる今日この頃、海老を食べるならエコシュリンプ、海老を食べるならエコシュリンプ、エコシュリンプに清き一票をお願いします。
値段は高いです。200gで1000円位なので安い海老と比べたら断然に高いです。
が、はずれはありません。
保水剤入りの海老をおいしく?
おいしくないものなんてどう料理してもおいしくないんです。
葉っぱならまずい葉っぱも天婦羅でおいしく食べれますが、保水剤入りの海老なんて天婦羅にしても食えたものじゃないですよ。 -
エコシュリンプって
商品名なのですか?
これまでも生協のカタログで見て来たので
海外の生産地で環境破壊につながらないように配慮した方法で育てられるえびの事なのかと思っていました。
義実家は漁業を営んでいます。
20数年以上前の話ですが回らないお寿司屋さんに連れて行ってもらい私が貝類を握ってもらうと帰り際に 義母から 水で膨らませてるから貝なんて頼まないほうがいいのよ、と耳打ちされました。
それも保水剤で加工されていたという事なのでしょうかね… -
>50代さん
エコシュリンプって
商品名なのですか?
これまでも生協のカタログで見て来たので
海外の生産地で環境破壊につながらないように配慮した方法で育てられるえびの事なのかと思っていました。
義実家は漁業を営んでいます。
20数年以上前の話ですが回らないお寿司屋さんに連れて行ってもらい私が貝類を握ってもらうと帰り際に 義母から 水で膨らませてるから貝なんて頼まないほうがいいのよ、と耳打ちされました。
それも保水剤で加工されていたという事なのでしょうかね…50代 2017年10月21日 22時06分
日本で流通してるのは生協のエコシュリンプ(オルター・トレード・ジャパン)の商品だけなのでほぼ商品名と言って問題ないと思いますよー
生協以外でも売ってますけどね -
>海老が好きな男さん
そんじょそこらのスーパーの海老ではもはや殻付きブラックタイガーですら保水材の使用が怪しいです。
おいしい海老を食べたいのならエコシュリンプ、これ以外はギャンブルだと言い切ります。
ゆでても焼いてもむっちりとした白い身、海老のうま味が凝縮したかのごとき味、最高です。
天ざるで2,3000円取る店の海老ですら保水材まみれがありうる今日この頃、海老を食べるならエコシュリンプ、海老を食べるならエコシュリンプ、エコシュリンプに清き一票をお願いします。
値段は高いです。200gで1000円位なので安い海老と比べたら断然に高いです。
が、はずれはありません。
保水剤入りの海老をおいしく?
おいしくないものなんてどう料理してもおいしくないんです。
葉っぱならまずい葉っぱも天婦羅でおいしく食べれますが、保水剤入りの海老なんて天婦羅にしても食えたものじゃないですよ。海老が好きな男 30代 2017年10月21日 20時52分
殻付きで保水はありえません
