
最新の発言13件 (全13件)
-
15年前にアメリカに留学し、今は結婚してその地に留まっています。夫はアメリカ人ですが、私が作る和食が好きだと言ってくれるので、極力、和食になるような料理をしています。
基本的には、調味料を揃える事である程度は解決できると思います。基本的な野菜(じゃがいも、にんじん、ほうれん草、玉ねぎ、いんげんなど)は、アメリカのスーパーでも手に入るからです。
葉野菜は、とりあえず炒めてみるといいと思います。チャードやケールは脂との相性が良いので、ちょっと濃いめの味付けにすると美味しいです。
根野菜は、オーブンでグリルするのがお勧めです。ターニップ、パースニップなどは、甘くなって美味しいですよ。
一番良いのは、お店で買う時に周囲の人にそれぞれの野菜の使い方を尋ねる事です。英語の勉強にもなります。大抵の人は親切にレシピを教えてくれるはずです。
肉料理は、どうしても薄切り肉が手に入りにくいのですが、鶏肉で唐揚げ(片栗粉が手に入らなければコーンスターチや小麦粉を使うとか)、豚肉はひき肉を使えばハンバーグもできますね。私は塊肉を購入して焼豚や煮豚をよく作っていました。あと、ジャガイモと牛ひき肉でコロッケもよく作りましたよ。ルームメイトたちが面白がって手伝ってくれたりして、調理実習みたいでしたね。鶏ひき肉がなかったので、ターキーひき肉とお豆腐を混ぜて照焼きハンバーグにして、お弁当に入れて節約に努めたのを思い出します。
白いお米が日本ほど美味しくないので、炊き込みご飯にしてごまかしたりとか、懐かしいです。むしろ日本の家庭料理(中華や洋食を含む)ばかり作ってましたね。春巻きの皮や餃子の皮もスーパーで手に入る場合があるので、手に入る具で工夫してました。グラタンも簡単でいいですよ。
図書館やネットでアメリカのレシピ本を入手するのも調理法を知る手です。ハーブの使い方など、とても参考になります。 -
>Mooming65さん
15年前にアメリカに留学し、今は結婚してその地に留まっています。夫はアメリカ人ですが、私が作る和食が好きだと言ってくれるので、極力、和食になるような料理をしています。
基本的には、調味料を揃える事である程度は解決できると思います。基本的な野菜(じゃがいも、にんじん、ほうれん草、玉ねぎ、いんげんなど)は、アメリカのスーパーでも手に入るからです。
葉野菜は、とりあえず炒めてみるといいと思います。チャードやケールは脂との相性が良いので、ちょっと濃いめの味付けにすると美味しいです。
根野菜は、オーブンでグリルするのがお勧めです。ターニップ、パースニップなどは、甘くなって美味しいですよ。
一番良いのは、お店で買う時に周囲の人にそれぞれの野菜の使い方を尋ねる事です。英語の勉強にもなります。大抵の人は親切にレシピを教えてくれるはずです。
肉料理は、どうしても薄切り肉が手に入りにくいのですが、鶏肉で唐揚げ(片栗粉が手に入らなければコーンスターチや小麦粉を使うとか)、豚肉はひき肉を使えばハンバーグもできますね。私は塊肉を購入して焼豚や煮豚をよく作っていました。あと、ジャガイモと牛ひき肉でコロッケもよく作りましたよ。ルームメイトたちが面白がって手伝ってくれたりして、調理実習みたいでしたね。鶏ひき肉がなかったので、ターキーひき肉とお豆腐を混ぜて照焼きハンバーグにして、お弁当に入れて節約に努めたのを思い出します。
白いお米が日本ほど美味しくないので、炊き込みご飯にしてごまかしたりとか、懐かしいです。むしろ日本の家庭料理(中華や洋食を含む)ばかり作ってましたね。春巻きの皮や餃子の皮もスーパーで手に入る場合があるので、手に入る具で工夫してました。グラタンも簡単でいいですよ。
図書館やネットでアメリカのレシピ本を入手するのも調理法を知る手です。ハーブの使い方など、とても参考になります。Mooming65 40代 2014年10月14日 08時17分
お返事ありがとうございます!とても参考になります。
ちょっと勇気を出して、スーパーで話しかけてみようと思います♡ -
>Locoさん
お返事ありがとうございます!とても参考になります。
ちょっと勇気を出して、スーパーで話しかけてみようと思います♡Loco 20代 2014年10月14日 09時16分
あると便利な調味料を書くのを忘れてました。
おしょうゆ、みそ、みりんがみつかれば、ずいぶんと料理の幅が広がります。(魚や豚肉を味噌漬けにして焼くと美味しいですよ。)お砂糖は、上白糖が手に入りにくいので、ブラウンシュガーやグラニュー糖を使い分けてもいいでしょう。
お酢は、white vinegar というものでも充分ですが、アメリカのスーパーでもミツカンの寿司酢などが手に入るようになりましたから、探してみるといいですよ。特に寿司酢はほんのり甘みがあるので、いろんな調理に使えて便利です。(私はサラダドレッシングによく使ってます。)同様に、ポン酢が見つかれば、購入しておくと良いでしょう。
七味唐辛子が見つからない場合は、crushed red pepper(ハーブの売場にあります。デリバリーのピザに小さいパケットがついてくる場合があるので、集めておくといいです。)で代用できる場合があります。(南蛮漬けの漬けダレなど)
エスニック系の味が苦手でなければ、fish sauce(魚醤のようなもの)を一つ買っておくと、料理の幅が広がります。野菜炒めにひとふりするだけで、エスニックな味わいになるので、塩こしょうの炒め物に飽きたら試してみてください。
豆板醤やコチジャンなども、スーパーで手に入る場合があるので、揃えておくと、麻婆豆腐や純豆腐を作るときの味付けに便利です。
せっかくアメリカにいて、いろんなハーブが手に入り易い環境なので、ぜひハーブを使った料理に挑戦してみてください。カレーも、市販のルーではなく、インドカレー(スパイスを組み合わせる)やタイカレー(市販のペーストを購入)を試してみるのもいいと思いますよ。
私は勉強中の息抜きによく料理をしてました。友達を呼んで餃子パーティとかやりました。ぜひ楽しんでください。 -
海外に住んだことはありませんが、何度も海外で日本食料理をしています。
アメリカでは醤油は割と手に入りやすいのでは?みりんはなくても砂糖と白ワインで代用またはコーンシロップなどを使って照りを出したりしました。
でも留学期間にもよると思いますが、調味料を沢山そろえるのは大変ではないでしょうか。お醤油と砂糖で結構どうにかなりますよ。
薄切りのお肉は、塊肉を一度冷凍して、溶けてきたところからそぎ切りにするようにするとうすくできます。それを小分けにすれば炒め物に使ったりしやすいです。
あとは太めのフライドポテト大とでもいえば分りますかね、あれぐらいに切って野菜と炒めるとガッツリ中華の炒め物っぽくできますよ。
食材については私はガンガン売り場にいたお客さん含め色々な人に質問しました。
質問する人の買い物カゴの中を見ればなんとなく料理する人かそうでないかはわかりますよ。冷凍食品やスナックが多い人に聞いてもほとんどあてになりませんでした。肉や野菜など食材がしっかりカゴに入っている人に聞いてみるといいですよ。 -
>◎momo◎さん
海外に住んだことはありませんが、何度も海外で日本食料理をしています。
アメリカでは醤油は割と手に入りやすいのでは?みりんはなくても砂糖と白ワインで代用またはコーンシロップなどを使って照りを出したりしました。
でも留学期間にもよると思いますが、調味料を沢山そろえるのは大変ではないでしょうか。お醤油と砂糖で結構どうにかなりますよ。
薄切りのお肉は、塊肉を一度冷凍して、溶けてきたところからそぎ切りにするようにするとうすくできます。それを小分けにすれば炒め物に使ったりしやすいです。
あとは太めのフライドポテト大とでもいえば分りますかね、あれぐらいに切って野菜と炒めるとガッツリ中華の炒め物っぽくできますよ。
食材については私はガンガン売り場にいたお客さん含め色々な人に質問しました。
質問する人の買い物カゴの中を見ればなんとなく料理する人かそうでないかはわかりますよ。冷凍食品やスナックが多い人に聞いてもほとんどあてになりませんでした。肉や野菜など食材がしっかりカゴに入っている人に聞いてみるといいですよ。◎momo◎ 40代 2014年10月16日 16時40分
お返事ありがとうございます!今は日本から持ってきた、みりん、酒を使ったりしていますが、なくなったら白ワインと砂糖でやってみたいと思います!
-
確かに日本のお米より味が落ちるので、ご飯を炊く前にせめて30分くらい(私は前の晩に)洗ってから水を足して冷蔵庫で「寝かせ」ます。少しはふっくらしますよ。
-
お肉売り場で。
こんにちは。以前、アメリカ留学をしていました。
スーパーの精肉コーナーで、かたまり肉をスライスしてと頼むとスライスしてもらえますよ。流石に薄切りは出来ませんが、大抵のスーパーで焼肉位の厚さには切ってもらえましたので、用途が広がり重宝していました。
-
>ニンジャのママさん
確かに日本のお米より味が落ちるので、ご飯を炊く前にせめて30分くらい(私は前の晩に)洗ってから水を足して冷蔵庫で「寝かせ」ます。少しはふっくらしますよ。ニンジャのママ 40代 2014年10月21日 06時12分
返事が遅くなってしまってすみません!
日本の美味しいお米が恋しいですが、一晩つけて、ふっくらご飯を実践してみたいと思います! -
>うりぼーさん
こんにちは。以前、アメリカ留学をしていました。
スーパーの精肉コーナーで、かたまり肉をスライスしてと頼むとスライスしてもらえますよ。流石に薄切りは出来ませんが、大抵のスーパーで焼肉位の厚さには切ってもらえましたので、用途が広がり重宝していました。
うりぼー 30代 2014年12月11日 12時38分
書き込みありがとうございます!
そうなんですね...知らなかった...
やはり、薄い肉が恋しくなりますよね!
次回、スーパーに行ったら、聞いてみます♡ -
CalRose米、おすすめです。
こんにちわ、カリフォルニア州出身の日系アメリカ人です。
さすがに母の実家の仙台で取れるお米とまでは行きませんが、アメリカで日本のようなふっくらご飯を楽しみたいなら、「Calrose」と言う種類のお米がベストです。ブランドでいうとJFCが出している「Botan」米か、あとは「白菊米」がアメリカで入手できるものでマトモな方です。日本ほどは美味しくないかも知れませんが…。結構安く売っているので、コストパフォーマンスを考えると味も悪くないですよ。チャーハンとかカレーに使うならほとんど分からない程度です。
現在サウジアラビアに住んでますが、ここでもカルローズ米で頑張ってます♪ -
オーブンで丸ごと焼きますヽ(^o^)丿
ハーブや塩や調味料で漬け込んだまるごとのお肉をオーブンで一時間ほど焼くと手間もかからなくて美味しいですよ〜♪
じゃがいもやにんじんもまるごと一緒に焼くと主菜、野菜も同時にお料理できます(^_-)-☆
にんじんはびっくりするほど甘くなって美味しいですよヽ(^o^)丿 -
炭酸水で…
美味しくない米は、炭酸水を1メモリ分入れて炊くとモッチリするそうですよ。
他には、海外で一般的な湯炊きも、米を茹でて、お湯を捨てて蒸らすので、糠臭さも無くなるそうです。(米がパラパラになるのでチャーハンとかに合うらしい) -
肉屋さんで薄切りを!
アメリカに住んでいた者です。
肉屋さんで、「紙のように薄くうすーくスライスしてください」とお願いすると、すき焼きや生姜焼きに使えるくらいに切ってもらえますよ。
