現在の発言数915,527件!

パンの切り方

 待ちに待ったホームベーカリーがやってきました Tada。 月曜に取りに行き、色々レシピを見て、意気込んで色々作ろうと思ったのですが、次の日の朝に食べる食パンがない事に気がつき、記念すべき第一作は「食パン」を作りました。
 冷まして、切り分けて保存しようと思い、夕方に焼きあがる様にしたのが事の始まり。
 焼きあがったパンを見て、子供たちは大興奮!! 結局、夕食にパンを食べたいと言い出し、食べてしまいました・・・
 ふと思ったのですが、確かに耳までおいしい自家製パン!でも、切り分けが難しい・・・
 完全に冷めるまでなんて待てなかったのでかな・・・・ちゃんと引きながら切ったんですが、ささくれ立つと言うのか、ボロボロっとすると言うのか・・・ Sweat
 正しいパンの切り方ってあるものなんでしょうか・・・・
 主人に電動パンきり(包丁?)買ってもらおうかな??

 追伸:結局食べてしまったので、次の日の朝はみんなの自己責任と言う事でシリアルを食べました。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言4件 (全4件)

  • 祝 HBデビュー

    ニャンコロブさん 
    ホームベーカリーデビュー、おめでとうございます Tada

    分かりますよ、焼き立てパンって美味しいから、冷めるまで待てない。
    あの熱々にジャムやバターを付けるだけでご馳走ですものね。

    ところで、パンの切り方ですが、こんなメニューは如何ですか?
    ソーセージ1人1本という、縦にカット方法もあるお総菜パン。
    楽しいし、美味しいですよ。
    レシピID : 636089

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ウェンガー社のナイフ

    パン切りナイフ、いいですよ。ボロボロになりません。
    お安いやつだと使ってる内にすぐにボロボロだったり
    切りにくかったりしますけどね。

    1度検索してみてください。長い物が切りやすいかも
    しれませんが、予算がちょっと・・・と思われるようでしたら
    13cmの物でもHBの1斤のタイプなら切れると思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 焼き立てパンを食べるならちぎりましょう。

    綺麗に切断するのは道具だけの問題ではありません。
    それを避けるためにパン屋でも1時間は程度クーリングします。
    切った断面から水分を放出してしまうので残った方が縮んでしまいます。縮んでしまった部分は霧吹きして温めても弾力性やモチモチ感にかけます。
    1度に食べきれるなら問題ありませんが、その場合はスライスではなくブロック切りにして千切って食べてもらうのがベストです。
    ちなみに焼き立てを食べない理由は以下の通り。
    フレンチなどのレストランも焼き立てパンを出せても上記の理由で基本的に焼き立ては出しません。パンは1度クーリングしたものに熱を入れる方が格段に美味しいです。
    もちろん焼き立てに近い方が美味しいパンもあります。デニッシュやクロワッサンなどバターを練り込んだ生地のものは時間が経ちすぎた物より焼き立てに近い方が美味しいですが、それでも熱々だとバターが安定しないのでクーリングします。

    肝心の切断は倒して山側を向こうにして底を手前にして切ると間隔をつかみやすいかと思います。それと柔らかいものを上手く切れない場合、ほとんどのかたが正しく包丁を握って使えてないことが多いので握りかた、包丁の使い方も見直した方が良いかもしれません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • パンスライサーのホームベーカリー用が売っていますがサイズがそろうと言うだけで綺麗に切れるかはその人次第?パンしだい?

    妹はしようしていますが断面がきれいです。
    やや柔らか目のパンをつくっているようですがボソボソした感じではないですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する