今外で食べるのホント安いですよね。。

材料費、光熱費、手間暇を考えると作るより安いですね~店にも気軽に入れますし!
うちは4人家族で、食べる量からすると作った方が安いかな?4人分作ってもそんなに手間のかかるメニューじゃないので、突然食べたくなった以外は作ります。子供もお子さまじゃ少なくレギュラーじゃ多い小学生と、お子さまじゃ若干多い3歳児がいて量の調節もあるので(^-^;
ただ疲れてご飯作りたくないけど、安く済ませたい~って時なんかは、家族でたまに行きます!
本当に牛丼屋さんの牛丼は、安いですね。
我が家では、たま~に牛肉料理で余ったとき、冷凍します。
手抜きしたいとき、解凍して、玉ねぎと牛肉を出汁で煮て、ご飯にバッとのせて!
豚丼の方が、安いから実は多いです。
大食い家族なので丼おかわりする事当たり前(笑い)なので、家で作ります。
息子は牛丼屋の味を注文しますが・・・
一度私も食べに行きたいです。
家の牛丼はこんな感じです。ID2138711
肉は100g100円くらいの安いもの使うので材料費は牛丼やさんで1食食べる分で3人前作れます。
(片栗粉でコーティングするとあまり硬くならないので安い肉で十分)
特売のとき(閉店前半額)はもっとお得です。
こう言う肉の場合生姜が実力を発揮します。
炒めた生姜と玉葱は肉の臭みを消しますから。
牛丼やさんはマヨ牛とか金平乗せたり、大盛りとかトッピング1つで100円ずつ違うので家族で食べる時には断然お家牛丼がお得です。
一人の場合は白滝無しにして小分け冷凍しておくと何も無いときに便利です。
牛丼チェーン店でたまに食べると美味しいっ!!&安い!!と思いますが、
簡単なので家でも普段作りますよ、高すぎない牛肉で。
自作だと好みの味や量にできますね。
と言いつつ吉牛の味を再現したいと思いながら作るので似たような味になりますが(笑)
まぁ添加物は多少なり減らせる事できますよね。
(そういえば、添加物フリーとか、そういうこと唄っていた牛丼屋さんどこかあった様な気がしますが)
紅しょうがが家に有るかを確認して作ります。紅しょうがなかったら一気にガッカリですね。
あと小口切りしたネギをどばっと乗せるのも美味しいですね。
日本にいた時は、家で作るなんて考えられませんでした。
海外に移り住んでから、やはりあのチェーン店の牛丼が食べたくて、それならば自分出て作ってみようと思いチャレンジしてみました。
牛肉と玉ねぎ、紅生姜、日本でよく使う調味料の酒、醤油、砂糖、しょうがなどがあれば割と簡単にできるんですね。
牛丼以外にも、和食が恋しくて和食ばかり作っていたらそっちが得意になってしまいました。
安い肉の使途準備に塩麹を使うとしっとりした食感で美味しくなります。
今半の割り下のレシピをテレビで見てから、それをベースに調整しながら作っています。
醤油 4
味醂 3
砂糖 2
水 1
この割合でペットボトルに作っておき、使いまわします。
牛丼には、白ワインと生姜を加えるとお店屋さんの味・・。かな
母が作る牛丼が好きだったので、主婦になってからは自分でも作っています(。・ω・。)
お肉の上に卵を乗っけて半熟にして食べるのが最高です。
だって 簡単なんですもん。たまに 牛すじとか入れちゃいますよ~
私は家で簡単に牛丼を作っています。ID2998598に載せました。作ってみてください。あまり甘くないので、お砂糖を少し入れてもいいかもしれません。
作ります。
今はなき豚丼も作ります。
仕事で夫婦そろって夜遅くなりそうで、小学生高学年の子供達だけで食事、なんていうときの作り置きに重宝しています。おひたしか、浅漬けといった野菜の副菜ともども、朝のうちにぱぱっと10分ぐらいで作っています。夜、子供が温めるのに、カレーよりも火加減きにしなくていいし、手軽でいいですよ。
たまに作ることもありますが、外で食べる方が安くて美味しいですよね?
大鍋でたくさん作るから、かな?
美味しい肉を使うと、家庭ではやはりコストがかかりすぎます。
それは、前日の夕飯がすき焼きだった日です。
ウチのすき焼きには 必ず玉ねぎも入れます。
牛丼の肉の量は少なくなりがちですが、玉ねぎなど他の食材によく味が染みててたまりません(≧∇≦)
…なので、すき焼きの日は 翌日の牛丼の為に 煮汁とある程度の具財を残しておいたりします♪
作ります。家で作るのでちょっと上等なお肉を使います。たまごは欠かせませんね。わたし好みの味付けになりますが、やはり吉ーーさんのは美味しいんでしょうね。
牛丼屋さんって、行ったことがありません。
私の周りはそういう人が多いです。
牛丼も作りません。
肉巻きお握りや牛のしぐれ煮は作ります。
近所の精肉店のグラム450円程度の安い肉ですが、地元の銘柄牛でわりと美味しいんです。