最新の発言20件 (全76件)
-
うちの娘は、左利き。
ご飯を食べる時は右手を使えた方がいい、と保育所の先生に説得されて、右手でお箸を使えるようにもなりましたが、やっぱり左手の方が使いやすいみたいですよ。
字は、左手で書いてますが、スッゴく上手。
ただ、英語を書くときは苦労するみたいだけど。
不快に思うことなんてないけどな? -
娘が左利きで、算盤を習ってました。
玉を弾くのは、右手。左手で答えを書けるので、他の子より早く問題を終えてましたよ。
-
たまたまこの世の中、一般的に右利きが多いだけ。左利きだって、全然変じゃないですよ。両方使えたらもっといいなぁ~、って思うくらい。(笑)
-
左利きの子と社員食堂で同席すると、肘が当たって不愉快ですね。
利き手の話ではないですが、箸の使い方が出来ていなかったり、肘を突いたり。
狭い食堂で食事をするんだから、少しは気を使いなさいと。
きちんとテーブルマナーが出来ている人の隣では何の問題も無い。
左手で箸を持つ人を見ると、親の躾がなってないんだな、と思う。
-
不愉快❓なぜ❓
と、私は思うんです。
我が家では、私のおばあさんが左利きで、実に器用に家事をこなしていましたよ。
針も、包丁も、箸も、全て両手使いでペンだけは左Only。明治の生まれなので厳しく親から躾けられたということで、立ち振る舞いも美しかったのを覚えています。
母親のお腹に居た頃から利き手は決まっていると言われているから、子供に利き手を変えさせる事はしないで、左利きを有効に使えるように、見ていってあげなさい。と彼女に言われて、私は息子の左利きをあえてなおすような事をしませんでした。
彼は、今年、29歳。
学生時代には、野球部でサウスポーエースとして活躍し、今では、医療の世界で頑張っています。器用に、しなやかな立ち振る舞いは私の祖母に良く似ています。
左利きという事で、食事の時など座る場所にも気を使っているようですね。
それにしても、不愉快という方がいらっしゃるとは!
世の中いろいろですね。私は、全然不愉快なんかじゃありませんよ‼️
頑張って‼️サウスポー‼️ -
左利きなのねとしか思いませんよ。
年配の方は気になる方もいるのかもしれませんが、今時は右利きに矯正するのですかね?
私の周りの人は左利きでもそのまま食べる人が多かったので、そこまで違和感はないです。
箸の使い方自体がおかしかったり、クチャクチャ食べる人の方があら…と思ってしまいます。
作法としては違うのでしょうけど、家族でもないのにわざわざ口に出してその場で指摘する人も違うような気がします。
たとえ注意する人が左利きから右利きにしていたとしても、人にまで強制することじゃないですしね。
「左利きのままなのー?」なんて言ってる人のほうが、感じ悪く見えちゃいます。
-
こんにちは?
僕も左利きなんですが、子供の頃筆とお箸をは右利きに直しましたが、中学位からお箸を上手く使いこなせなく、左手に戻ってしまいました。
でも、日本では昔から左手でお箸を持つのはお骨を拾うときというのがしきたりなんですよね?
以前ホテルに勤めていたとき、お食事の時にお料理を出すときとか左手で出したら、マナーとしてお客様に失礼であるとしかられたこともあります。
それからあまり、お箸を左手で持ち方は良い印象ではありませんし、私自信もみっともないので右手で食べてます。 -
私の、大学生の子供は左利きです。
ですが、
幼稚園に入った時に、お道具箱の中のハサミを、《希望者は左利き用に変えれます》の説明を聞き、この子がこの先、自分用の左利き用ハサミを持ち歩くなんて無理、と考え、右利き用のハサミで慣れさせました。
小学校で習字があるので、字も右利きで慣れさせました。
ですが、どちらでも良いと思った、お箸、色鉛筆、は左利きのままです。
私の子供の、大切な個性だと思っています。
-
私の弟は左利きです。
左利きは器用と聞いたことがあるのですが、悪いことではないてますよね。
ハサミも左だったかな?でも、他はみんな右なので、右利きハサミを器用(笑)に使いこなしていたような。
パソコンも、右利きの人はなぜか左手を動かすのに苦労するのにさっとできていますよ。 何が大変だったって、高校の時の算盤です。右利きの置き方なので、これだけはどうしても苦手だったようですが、今って電卓の授業はあっても、算盤はないですよね。食事の並びは気にします。利き手と反対に座らないと邪魔ですから。 -
夫婦共に左利きです。
私の親は右に直せとは言わず、テレビで稲垣吾郎さんが出ると時折「あの人もぎっちょだね」と仲間意識?を与えてくれました。ぎっちょが差別用語だと知ったのは大人になってからです。
しかし、小学校の先生に矯正をうながされて右手で書くようになりました。ずっと左利きオンリーの子も何人かいましたが、私や周りの人は特に不快とは思っていませんでしたよ。
高校生の時生まれ持った利き手を自然に逆らわず使いたいと思い、箸やペンを左手に持つ練習をしました。1年もかかりましたが、元に戻しておいてよかったと思います。
-
左利きギタリスト
>ゆかぞうさん
左利きの方ってとても器用で頭の良い方が多いような気がします
左手を動かす脳(右脳)がよく動いているからでしょうか。
ピカソ、ミケランジェロ、ダヴィンチ、モーツァルト、ベートーベン、バッハ、
ドビッシュー、ジミー・ヘンドリックス、エルヴィス・プレスリー、
ポール・マッカートニー、ジェームス・ブラウン、エミネム、坂本龍一、
エイフェックス・ツイン、ビルゲイツ、オバマ、チャップリン、松本人志
少しぐぐっただけでもこれだけ出てきましたw
私(40代)にとっては左利きの方の食事マナーについては何も不快に思いませんし、
頭の良い人なんだろうなー器用に持ってるなーと逆に魅力的に感じます。
凝り固まった価値観のご年配の方の中には不快に思う人もいるかもしれませんが、
いずれその人たちもいなくなりますし(w)、日頃から右脳をトレーニングして
いるのだともっと胸を張ったらいいと思いますゆかぞう 40代 2015年04月14日 11時17分
あと、松崎しげるさんも左利きらしいですね。『坂崎幸之助のレコード時代』という番組で知りました。
『普通のギターをひっくり返して、上から6~1弦と張ってあるのかな?』と不思議に思いながら観ました。
そんな事を言っている私は、はさみと包丁が左利きです。幼少の頃、『せめて、箸と鉛筆だけでも右手で持つように…』と直してくれたようです。 -
躾けがなってないのは子供の責任ではないが…
大人になってから気づいて直せるべきは直すにこしたことはない
ただ非常な努力が必要なものについては
今更しつけの無さを批難する気にはなれないかな…
利き手の矯正はかなり難易度が高いほうですよね
大人になってからの自分の意思でどうにもならないものを
あげつらうのはどうかと思う -
右腕を脱臼したとき、1ヶ月以上何もかも左手でやらねばならなくなった。両方使えるに越したことはないだろう。
結論:どっちでもいい。いざとなればどっちでも使える、くらいの精神でいた方が良い。 -
私は左利きです。右で使えるのはハサミ。
小さい頃親がなんとか右利きに治そうとしましたが、結局治りませんでした。
でも今では左利きで良かったと思ってます。最近母親に「箸を持つのは左だけど、ハサミは右で使える」と言ったら「両方使えて良いじゃない」と言われました。
後外国人には左利きの人が多いと言いますね。オバマ元大統領も左利きです。 -
左利きの友人、知人は器用で感性豊かな人ばかりです
どっちでも誰のせいでもないと思います -
僕も左利きで、左のためなら何でも出来ますが、右は下手です♪
左利きの特徴、IQが高い、頭の回転が早い、芸術が上手い、キレ者、裏表、変人などです!
他にもいくつかはありますね!!
左利きで後悔はないです♪ -
お箸と鉛筆を無理矢理右手に矯正させられました。 何をするのも人より遅いし不器用です。
生まれて半世紀以上にもなるのに どっちを使ってもしっくり来ません。
今 書く事とお箸は右 それ以外は左です。何かとラクかもしれませんが ずっと小さい小さい違和感を抱えています。 -
パソコンの時って、左手だとマウスがやりづらい
逆に右でマウスをやりながら左はメモとかやりやすい
電卓もパソコンと同じく、右で電卓、左で書くのもやりやすい
電卓授業で、高校の時に教わりました!
当時、小学校で習字を習いに右だと知ってビックリしてたな!
結局習いに行ってました!
左利き同士の相性はいいよ
左利きの人を見てると仲間だと言ってしまうタイプ -
不快と思っているのが不快
どうせ一度の人生、自由に!
ヘコヘコするな!
堂々としろ!
間違っていないと思うなら信念を曲げるな!
他人に気遣うな!
周りを見るな!
注意されたら考えればいい!
危険、ジャマ、臭い、でかい声、音、目障りな激しい行動・・・それ以外は何でも良い!!
そういうやつが、かっこいい。
-
左利きが不快とは思いませんがとあるTV番組で左手で食べてると美味しそうに見えないと言っていた人がいました。
まぁ気にしなくて良いと思います
