最新の発言13件 (全13件)
-
熱いものは、熱い内に・・・
私は、熱いものは、熱い内にのタイプです!
結局、口を火傷して、皮がむけちゃいますが、熱いカレーうどんや
鍋焼きうどんも、小皿に移さず、食べてしまいます。
猫舌の方には、悲鳴ものでしょう。
ちなみにアイスクリームは溶けない内に、なので、めちゃくちゃ食べるの早い私です。
主人は、猫舌です。 -
虎舌?
初めて聞く言葉です。
熱い物が平気な事を言うのですか?
私は猫舌ではありませんが、
あんまり暑い物を食べると食道ガンになると親に言われて育ったので、
喉の奥や胃までアチチーな食べ物は、怖くて食べられません。
お身体、お大事に。 -
犬舌
虎舌?私も初耳です。
熱い物なんて平気!って時は「犬舌」って言ってます。
私も熱くないとダメなのに、口の中の皮をビロンビロ~ンにしながら食べる事もあります。これって猫舌なのかしら? -
虎舌????
気になってWikipediaで検索したけど、出てこなかったです。
意味は、単純に猫舌の反対?
虎舌はどこかの方言なんでしょうか? -
虎舌ってない?
こんにちは、
質問主です。
大変失礼いたしました。
昔から家族が言っていたような、わが家の造語?
このことわざと混同して間違えていたのかも。
今回検索したおかげで、
↓このことわざを初めて知りました。
検索結果から、
「口は虎、舌は剣(つるぎ)」
「舌は槍よりもひどく人を傷つける」など、
ものは言い方次第で、人を傷つけたり自分の身を滅ぼしたりすることになるから注意せよという戒めの諺があります。
物騒な表現ですが、「人を殺すのに刃物は要らない」と言われるように、
何気ない言葉が相手の生命を脅かすような場合もあるようです。
-
ほー。
なるほど。武士の話、納得したー。
夫は猫舌だから、先祖は武士なのねー♥ -
熱くないと!
私も犬(虎?)舌なのかなー。
他の方も書いてるように、熱いものは熱く食べたい、その代わり口の中の皮が良くむけます。しょっちゅうむけるので多分かなり薄いんじゃないかと思います。週2回くらいはむけてます。人に言うと驚かれます。
熱いのは好きだけど、すぐむけるって事はほんとは口の中は軟弱体質なのかな?
働いてるカフェでも自分基準でココアを温めすぎて「あのお客様、熱くて飲めねー!って怒ってましたよ」と注意されました。ごめんなさい。
<(__)> -
今日の出来事です
お昼休みに お味噌汁を温めていた時に
20代の若い女の子が『猫舌なんです』と言いながら、お味噌汁が温まったか飲んでみたところ
『熱いです!』と(。>ω<。)
私も頂いたところ ぬる過ぎ
ぬるいお味噌汁は美味しくないですよね~
-
元受付嬢です。
役員の秘書と受付をしてました。
来客へのお茶も仕事の一つでしたが、お茶の温度の好みの把握は大事でした。
社長の好みでしたので、「玉露なのに、熱くして出すなんて」と、ばかばかしく思った事もありましたが、
ルールうんぬんより、本人が美味しく感じられるのが大事ですから。
家庭に入っても、別に文句を言う人間は身近にいませんが、その人の好みに応じた物を出すようにはしています。
また、自分の好みじゃないからと不満顔をしない事、
今回の記事で感じました。
小さいお子さんにはぬるめのお茶。そういう、気配りから…ではないでしょうか。 -
でも
お味噌汁は沸騰させると香りが飛ぶからダメが基本ですよね。
それで先輩の機嫌を損ねるとは・・・コワイ。
人の好みって、難しーーー! -
虎舌=とらじた 北陸でも言います!
こんにちは、
今、富山出身の主人に聞いたら
猫舌の反対は虎舌だろう、
小さい頃から家で言ってたよーと。
あれ?俺んちだけか・・・
と、不思議がっています。
むむむ?
-
徳川家康
偉い将軍様ともなると
たとえ身内、仲間といえども、
24時間、いつも命を狙われていて、
それだけに、信頼できる毒味役が何人もいて、
家康が口に運ぶまで
料理が出来上がってから
2時間もかかっていたそうですね。
冬なんてキンキンに冷えちゃってる?
それも悲しい、
天下統一も大変。 -
うちでも虎舌と言っています。
私の家族も虎舌と言っていました。
でも、友人に虎舌知らない人ばかりなので、造語なのですかねぇ…。
