現在の発言数908,073件!

揚げ物油の使用後は?

揚げ物をしたあとの油は、その後また使いますか?
どれくらい使ってから捨てたらいいのでしょうか?
継ぎ足して使う場合、一番最初に入れた油は古くなっても大丈夫なのでしょうか?
今まで、ほとんど揚げ物をしてなかったのですが挑戦してみようと思うので教えて下さい。
宜しくお願いしますm(_ _)m
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全129件)

  • 使い捨て!!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 『揚げ玉』を作る時は残り油の方が美味しい

    あとはもったいないので2、3日は普通の油のように使ってしまいますね

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私も廃油石鹸派 (エコソープ)

    私もオイルポットで濾しながら継ぎ足しで使っていますが
    最終的には廃油石鹸を作っています
    何個もできるのでお友達にも使ってもらっています
    廃油をあげるから石鹸作って!とリクエストもあります
    作り方はネットで調べると見つかります
    ペットボトルで作る方法は初心者の方にはお勧めです
    手つくり石鹸を趣味にしている人を探して
    教えてもらうといいですよ



    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 揚げ油の使い方

    こんにちは、私は揚げ物など使った油で焼そばを作ると美味しいと聞きました、揚げ物で、臭いがついていなければ二回はつかいます、あとは手に石油、機械油など着いた場合、油で手をこすり、そのあと食器洗剤で洗うと臭いが取れます、100均でかったポンプに廃油を入れつかってますよ

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 捨てません

    継ぎ足し継ぎ足しして使っています。しょっちゅう揚げ物をするので勿体なくて捨てられません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 油は酸化しない

    ためしてガッテンで、二十回揚げ物しても油はほとんど酸化しないというデータを示してましたね。つまり、油は揚げ物の後に軽くろ過して、継ぎ足しながら使ってもいいということです。それと、いくらか使った油の方が揚げ物のこくが増しているように思えます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 2~3回オイルポットで漉して継ぎ足しで使います。
    少し色が濃くなったなって感じたらペットボトルにいれてリサイクルに出します。
    コープの店頭で集めていて、この油を再利用するらしいです。

    主婦歴10年目ですが、はじめのころは1℃揚げたら固めるテンプルで固めて捨てていました。
    もったいないことをしていましたね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 100年前の油で揚げたフライドポテト

    ちょっと脱線しますが、100年前から変えていない油でポテトを揚げるのが売りのレストランが市内にあります。私は恐ろしくて、食べたいと思いませんが、酸化してるかもなんて考えてもいないのでしょうね。アメリカ在住です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 20代の頃は、オイルポットに溜めて2回使った時点で捨てていました。
    油を固めてから捨てる粉末を使っていました。

    40代になった今は、2~3cmくらいの油で揚げ焼きするのがほとんどなので、
    油の処理は特にしていません。
    多めにフライパンに残ったときのみ、軽く新聞紙とかで吸い取ってます。
    たっぷりの油で作った方が美味しいんだろうなと思いますが、この方法にしてます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • いつだったか

    かなり前に何かの番組で、ティッシュを一度1枚ずつにはがしてまた重ねたもので揚げ物の後の油をこすと酸化を抑えてきれいになると聞いて、それ以来オイルポットのこし器にはがして重ねたティッシュを敷いてます。少量の油で揚げ物をするし、その油はほとんど炒め物に使うので、実際にどのくらい酸化が抑えられてるのかはわかりません。でもティッシュがかなり細かいかすをこし取るらしくてすごく汚れるし、こした油の色がきれいなので、やらないよりはいいのかな、と思ってます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 食品仕様以外の紙製品には製造過程で体内に吸収されると良くない影響を及ぼすかも知れない薬剤?その他が使われているかもしれないのではないでしょうか…

    漉すさいの温度も気になります

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私は一回使ったらそれを油トレーに移して普段の料理に使います。揚げ物って頻繁じゃないから、ただおくと悪くなって無駄になるし。だからいつも、揚げ物は新しい油になります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 一回使い切りです

    オリーブオイルなのでソープにしています。
    複数回使うと胃の負担が大きく、体調を崩すので一本使い切りです。
    使ってしまうと下痢嘔吐大変なので使いません
    美味しくもないですしね

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 1回目はとっておきますが、2回目は市販の固める粉を使います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お茶の葉

    お茶の葉には 抗酸化作用があるという事を 聞いたので緑茶の葉っぱを
    お茶パックに入れて油ポットに入れたおきます。

    継ぎ足し ほんとに油がへたってきたと思ったら すてます。
     

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 揚げ物が月に1~2回なので…

    なるべく、少ない油で揚げてキッチンペーパーなどでふき取りますが、ちょっと奮発して多めの油を使用したら、てんぷら→から揚げ→魚の竜田揚げなど3回ほど油を足しながら使い、ビニール袋にいれた使用済みティッシュ(子どもの口を拭いやつや、鼻炎なのでティッシュを多く使用します)が貯まった時に流し込み燃えるゴミに出しています。ごみ箱いっぱいのティッシュなので油をものすごく吸います(笑)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 継ぎ足しとか考えられません。きれいな油じゃないと胸焼けして気分が悪くなるので体が受け付けません。もったいないですが、一回使いきり派です。そうこうしているうちに揚げ物をほとんどしなくなりました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 家庭菜園に

    糠と混ぜて家庭菜園の土にまぜてます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 6回ぐらい

    最近揚げ物にハマり2日に1回ぐらい揚げ物してます。しいたけ、ブロッコリー、かぼちゃなど、天ぷらなら衣つけて揚げるだけなので簡単だし揚げると何でも美味しいので夫も喜んでます。豚の切り落としの唐揚げとかもよくやります。切り落としは炒めるとパサパサなので唐揚げにするために買う

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 数回使いながら、後は炒め物などで消費してます。
    揚げ物美味しいですよね、簡単だし。
    家族も喜んでくれるので、メニューに困った時は天ぷらです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する