不規則な生活の主婦は主婦失格?
理由は仕事ですが在宅です。
旦那の実家に住むことになり通勤となると新幹線で2時間。無理なのでPCさえあれば
なんとか家で出来るので月に1回だけ会社に
昼間は在宅って理由で保育園が無理だったんで幼稚園でお迎えが早かったり長期休みがあったり家事があったり訪問客で集中して作業出来るのが2時間くらい
集中して時間を忘れたり、集中してる熱を中断することであれ?あれ?どうやろうとしてたんだっけ?とかなるので
家族が寝静まった後に作業します。家族団らんは大切にしたいので
納期が迫ると徹夜もしょっちゅう
そのまま朝ごはんお見送り、そして家事をすっぽかして爆睡zzz
そんな時に旦那母からお叱りを受けちょと凹んでます
正直、旦那より稼ぐ月もあります。ですが旦那母に言わせると節約して息子の給料でやりくるするのが妻だと・・・
家のローンや将来、子供のこともですが老後の生活を国に期待できない年代なので不安もあるので貯蓄して悪いことはないだろうと在宅で仕事を受け、旦那も理解してくれてますが
しょっちゅう旦那の母が様子見と言って部屋に来てはやめろと、短い作業時間を妨害されます。旦那も母様に言ってはくれますが母様は旦那は我慢してるから私が代わりに代弁してると・・・
正直旦那の収入だけじゃ大赤字どころか我が家は自体倒産です
そんなに深夜の集中できる時間に起きて仕事はダメですか?また、母様の納得できる文言ってないでしょうか???
最新の発言10件 (全10件)
-
私も実家で在宅の仕事をしてましたが
家族は協力的でした。
そのおかげで貯金もできましたし、実家は新築する予定です。
遊んでるわけじゃないし、仕事してるんだから良いと思います。
人生、開き直ることも大切ですよ。
たかがお金、されどお金
働けるときに働いて、将来のためにシッカリ貯蓄しましょう♪ -
私の義母も嫁が働く事に理解がありませんでした。
なのでスレ主さんのように家族に迷惑にならない時間帯に在宅の内職をしていました。
が、それだけでは足りない状況になり、パートなど検討していた時に反対されました。
その時は夫がいかに家計が苦しいか、妻に働いてもらわないとやっていけないかを
具体的に話してくれ、しぶしぶですが理解してくれました。
>節約して息子の給料でやりくるするのが妻
はい、義母も同じ考えでした。息子がじゅうぶんに働けていると思っているんですよね。
もちろん、私の夫はじゅうぶんに働いてくれ、普通であれば私が働かなくても生活できるほど稼いでくれてます。
が、夫の親戚の家が倒産してその借金の肩代わりまでする状況になり
その金額が家計を圧迫してました。
その大変さを義母は理解してなかったんですね。
息子の給料なら大丈夫って過信してたみたい。
とはいえ、私から説明したのでは義母のプライドが傷つきます。
夫から言ってくれたので丸く治まっていました。
(嫁が言うと、自分の息子が役立たずと言われた気がするでしょうし、嫁にやりこめられたくはないでしょうから)
スレ主さんも、今一度ご主人から「うちは妻が働かないと大赤字」ということを話してもらってはどうでしょうね。 -
私も在宅で仕事をしていましたのでよくわかります。
深夜のほうが仕事がすすみますよね・・日中はどうしてもあれやこれややることが多く、雑念が入ってきりかえがきかないんですよね。
私も寝ずに仕事をして昼間は義娘たちと公園で遊び、家事などしていつも寝不足でしたよ。
爆睡って言ったって1日中寝ているわけでもないでしょうし、朝の家事やお見送りもきちんとされているんだからほったらかしって訳じゃないし、もう少し理解があってもいいと思うのですが。
姑さんの小言は聞き流していいと私は思います。
姑さんにとって働き方に文句があるのかもしれませんが労働しているんですから本来なら感謝されるべきなんですけどね。
-
節約してご主人のお給料でやりくりするのが妻だと言われたとのことですが、正直これだけの主様からの文章では。どうなのかはわかりません。
節約してご主人のお給料でやりくりするのが妻だ。ですか?
節約してご主人のお給料でやりくりした方がよい。に変えるとお母さんのお気持ちも分かるのですが。妻だ!と決め付けるのはおかしいと思う。
お母さんが反対する理由は。主さんの体調を心配する、夜中に作業していることで家族が熟睡できないでいる。とは考えられませんか? だとしたら、私も反対しますね。
自分はお金の為と頑張っているのにと思われるでしょうが...家族とはそんなものです。 -
お姑さんが干渉し過ぎかな
お孫さんが心配なのも干渉してくる大きな理由のひとつでもあるような気もします
人間 歳を重ねると新しいものを受け入れる間口が狭くなってしまい
自分と全く異なる生活形態の息子一家を理解しがたいのでしょうか
不安や心配からの干渉なら それを取り除けたら状況が変わらないかなと思いました。 -
不規則な生活が悪い、とは思いません
姑様の心配をやわらげられる方法を模索できないだろうかと思ったしだいです。
押しかけられる前に近況報告をイヤがられるくらい電話報告するとか(フィクション!?も交えつつ(笑)) -
不規則でもやることやれば失格ではないと思いますョ。
私も数年前まで共働きで現在二世帯住宅同居10年目です。うちは共働きに旦那様も義両親も理解してくれていましたが、やはり息子夫婦の事は近くにいると気になるらしく干渉してきます。向こうのペースで干渉されるのは苦痛だったので私はほぼ毎日自分の空いた時間に両親の所に顔を出してわずかな時間でもオシャベリして近況報告します。すると前のようにズカズカ干渉してこなくなりましたョ(*^-^*)やっぱり気にするなと言っても無理なので・・・・。ちなみに私も共働き時代は旦那様よりも収入多かったですが、あえて旦那様のお給料を『生活費』私のお給料を『レジャー費』と呼んでいました。以外と旦那様や義両親にもウケ良かったので一度も揉めませんでした♪チョット話がそれましたが、お姑さんに変われと言っても無理なので・・・・例えば1日10分だけでも「一緒にお茶飲みましょ♪」と笑顔で歩み寄ってみてみては?もちろん忙しいでしょうが女は愛嬌・・・・嫁も愛嬌ある方が得ですよ。そしてさりげなくお姑さんには旦那様を誉める!愚痴はNG!単純な作戦かもしれませんが『あら、可愛い嫁じゃない♪』とお姑さんに思わせたらトピ主さんの生き方も受け入れてくれるかも・・・・応援してくれる様になればもっと嬉しいですよね♪あとは大変でしょうが『主婦業』は文句を言われないようにキチンと両立する。参考になるかはわかりませんが頑張って下さい(*^-^*)健康には気をつけましょうネ☆ -
ご主人の意向はどうなんでしょう?
ご主人が今の生活に賛成してらっしゃるなら、お姑さんとの間の防波堤にもなっていただきたいですよね。
血の繋がった息子から言えば、角も立ちづらいでしょうし、説得力もあるのでは? -
在宅でのお仕事をされた方、同じ気持ちを分かっていただけたことが少し気持ちが楽になりました♪ありがとうございます。
父様がなくなり母様が寂しいから帰って来てほしいとのことで戻り結構古く、部屋も同居するには少なく、子供の部屋を納戸にはできませんから建て替えました。母様の援助はなしです。旦那も私の収入をあてにして 旦那の収入=ローンとお小遣いとケーイです
私の収入は光熱費や食費などの家計費と子供の教育費、税金、保険と貯蓄などです
なので辞めると大赤字になるんです。母様には旦那が言ってくれてはいますがやっぱり息子は出来てると思いたいのか旦那の収入は凄いもらえてると思ってるのと旦那も母様の期待に応えたい、プライドがあるので俺の給料だけでは無理だ。とは完全にずばっと言わない感じでなんですよね~
旦那様にもうちょっとがんばって言ってもらおうと思います
深夜に音や光で家族が寝れないことはありません。完全な防音室ではありませんが旦那の趣味が楽器で音がもれにくい部屋を1部屋作ってありそこで作業しています。PCでの作業なのでキーボードやマウスの音くらい全然聞こえないはずです
家事も徹夜明けに朝ごはん、見送り、洗濯まではしますが掃除機とかはしないかも・・・
昼ごはんなしでお迎えと夕飯の買いものまで寝る感じです。徹夜といっても月1、2回くらいなんですがね
夕食は母様の分も作ります。演歌歌手のようなマネごと?で自費出版のCD出したりレッスンやら老人施設で歌ったりであんまり家にいません。
たまに暇で家にいることが続くと辞めないの?その仕事と辞めなさいと言いだしてきます。暇で相手が欲しいだけなのかな?
今度ゆっくりお茶してみようと思います。子供(孫)を演歌歌手にしなさいと説得されそうで避けてたんですががんばってみます -
ご主人立ち会いのもと、姑さんに今は夫の給料では生活出来ない!と何か言い逃れが出来ない証明書みたいなのを提示してわかって頂くのはどうですか?
きつく言うと角が立つから、柔らかく説明して…もちろん旦那様に相談して理解してもらってからですが…
あまりにもひつこく限界なら最終手段としては良いかな~と思った次第です。
